「にほん の うた」(Nihon no uta)

000063251.jpg

commmons___C.jpg

twitter004.jpg

観光庁メールマガジン(8月): 日本政府観光庁(Japan Tourism Agency)では、ウェブサイトに掲載された新着情報等をはじめ、観光行政に関する情報を随時お届けします。ぜひご覧ください!

ロゴタイプ: 観光庁の新ロゴ。新キャッチフレーズは「ジャパン・エンドレスディスカバリー」の英語表記で、「尽きることのない感動に出会える国、日本」という趣旨。
Twitter アイコン: にほんのうた実行委員会「にほんのうたキャラバン」 「世界のどこにでもある、場所

観光庁メールマガジン 第210号 2010年8月17日配信

【トピックス】 日本の童謡をモチーフにしたショートムービー集「にほんのうた」DVD (赤盤)が完成しました!

観光庁が後援しているイベント「にほんのうた」プロジェクトにおいて、この度DVDを制作いたしました。 このプロジェクトでは、「唱歌・童謡を歌い継ぐことを通じて、日本の未来を担う子どもたちの心身を健やかに育みたい」というコンセプトのもと、日本の映像シーンで活躍する作家たちが制作した、童謡がモチーフのショートムービーを日本各地で上映しています。ショートムービーには、日本の原風景や心が盛り込まれており、日本の魅力を幅広く伝えるツールとしての活用も期待されます。
http://www.mlit.go.jp/kankocho/topics02_000011.html

観光庁ウェブサイト http://www.mlit.go.jp/kankocho

 

footer.jpg

「にほんのうた」の関連リンク
にほんのうた実行委員会: アルバム『にほんのうた』を映像化している、にほんのうた実行委員会のサイトです。
http://www.nihonnouta-caravan.com/
||| にほんのうた -Nihon no uta Web site- |||
「にほんのうた」プロジェクト・オフィシャル・ウェブサイト.
http://www.nihonnouta.net/
 

commmons___C.jpg

twitter004.jpg

「にほんのうた」の関連ツイッター
にほんのうたキャラバン (uta_caravan) on Twitter
http://twitter.com/uta_caravan
世界のどこにでもある、場所 (sekadoko_staff) on Twitter
http://twitter.com/sekadoko_staff
 

0579df8c904b1a9bcfc94aed74a6bce7.jpg

最近の「観光庁」についてのエントリー(美幌音楽人 加藤雅夫)
日本政府「観光庁」からの最新情報(5月)
http://masaokato.jp/2010/05/30/154338
「世界遺産ウィーク」、知床観光圏からのお知らせ
http://masaokato.jp/2010/07/12/134413
「スポーツ」と「観光」の融合で、北海道を元気に!
http://masaokato.jp/2010/07/22/161449
 

bihorokato_icon4.jpg

美幌音楽人 加藤雅夫」のツイッター
加藤 雅夫 (bihorokato) on Twitter
http://twitter.com/bihorokato

このページの先頭へ戻る

4 件のコメント

  1. サイト、拝見しました。「唱歌・童謡を歌い継ぐことを通じて、日本の未来を担う子どもたちの心身を健やかに育みたい」・・・いい発想です。問題は、親が、大人たちが、きちんと子供に伝える努力をしないと駄目ですね。

    なりひら より 2010 年 8 月 26 日 23:29

  2. なりひらさん、ありがとう。

    > 問題は、親が、大人たちが、きちんと子供に伝える努力をしないと駄目ですね。

    一瞬 ドキッとしましたが、わたしの子育てはとっくの昔に卒業しています。 「童謡・唱歌」は親や大人たちの為でもありますね。 「数え歌」も良いものです。

    私の娘が4・5歳の頃、「一ちゃんの 二ちゃんが 三ちゃん家で 四ッコたれて 五メンも言わずに 六でなし 七面鳥に 八たかれて 九やしくなって 十ホホのホッ♪」と歌っていました。可笑しくて可愛かったです。

    今は、私の孫たちが同じように歌っています。 私が子供の頃、私の両親も「可笑しくて可愛いなあ」と思ったことでしょう…。

    加藤 雅夫 より 2010 年 8 月 27 日 10:29

  3. >「一ちゃんの 二ちゃんが 三ちゃん家で 四ッコたれて 五メンも言わずに 六でなし 七面鳥に 八たかれて 九やしくなって 十ホホのホッ♪」

    これ、面白いですね。初めて聞きました。
    (あ、でも、メロディーは思い浮かぶ!どうしてでしょう?)

    童謡は大正時代以降に作られたものが多いようですが、それ以前の手まり歌やわらべ歌、手遊び歌なども素朴でいいですよね。どれも親から子へと唄い継いでいって欲しいものです。

    あんたがたどこさ ひごさ ひごどこさ♪
    ちゃちゃつぼ ちゃつぼ ちゃつぼにゃふたがない♪
    いちもんめのいちすけさん♪
    ずいずい ずっころばし ごまみそずい♪

    などなど…。

    小春日和 より 2010 年 9 月 1 日 21:13

  4. 小春日和さん、ありがとう。

    いま、小春日和文庫「文化人形~古い着物の布を使って
    寄り道してきました。

    前回は、青い靴はいてた女の子。
    今回は、赤い靴はいてた女の子。
    どちらも、黒い眼をして可愛いね。
    仲良く遊んでやっとくれ♪ (美幌加藤)

    加藤 雅夫 より 2010 年 9 月 1 日 21:58

コメントをどうぞ

  • お名前とメールアドレスは必ず入力してください。
    (メールアドレスは管理者にのみ通知され、コメント一覧には表示されません)
  • いただいたコメントは管理者の承認が必要となる場合がありますのでご了承ください。

このページの先頭へ戻る