防災・防犯 カテゴリのアーカイブ

2020年(令和2年)8月 美幌町の広報びほろ

2020年(令和2年)8月 美幌町の広報びほろ

関連記事

広報びほろ 令和2年度 8月号 / 内容 / 新北海道スタイル / 新型コロナウイルス関連情報 / 児童扶養手当制度 / ごみの適正な分別・排出 / 国保認定証更新、年金支援給付金 / 住宅リフォーム、森林伐採等届出制度 / 狂犬病予防注射ほか、防ごう不法投棄 / 敬老会中止、国勢調査など / BIHORO BASE、地域おこし協力隊 / ロゲイニング、博物館ロビー展 / まちの話題 / 今月のお知らせ / 健康 / 子育て / マナびば・トレセン・図書館・博物館 / 交通安全、消費生活相談、消防など / 新庁舎建設 / カレンダー / 人のうごき 2019年6月末現在 ※()は前月末との比較 / 人口 19,031人(−91) 男 9,233人(−65) 女 9,798人(−26) 世帯9,468数(−70) 2020年2月8月号 (広報びほろ – 美幌町のホームページ)

関連サイト

美幌町ホームページの使い方 美幌町のホームページ

美幌町の人口・世帯数 | 美幌町のホームページ

美幌町 びほろちょう Bihoro Town | 美幌町のホームページ

関連エントリ

広報びほろ の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

Twitter ツイッター

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

Facebook フェイスブック

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

中村友哉さん災害活動用車両 美幌消防署に寄贈

h19tibikko.jpg

中村友哉さん災害活動用車両 美幌消防署に寄贈

関連記事

災害活動用車両 美幌消防署に寄贈 2020/07/20掲載(美幌町/社会) 美幌の中村友哉さん / 美幌町仲町の車検整備・自動車販売業、株式会社カーエージェント・ナカムラ社長の中村友哉さん(48)が15日、美幌消防署に災害活動用車両(250万円相当)を贈った。 悪路に強いとされるSUVが消防署にないことから、現在工事が行われている消防庁舎改築に合わせて寄贈。中村さんは美幌消防団の本部分団長でもあり、武山正明団長が今年、消防功労で藍綬褒章を受けたことへのお祝いの気持ちも込めた。 車両は2016(平成28)年式日産エクストレイルで、5人乗りの四輪駆動。中村さんは13年にも広報用車両を寄贈しており、今回が2台目になる。消防署は災害活動用に加え、平常時は広報用としても運用する。 消防署で受納式が行われ、中村さんが美幌・津別広域事務組合管理者の平野浩司美幌町長に目録を手渡した。平野町長は「2台目の寄贈。趣旨に沿い活用したい」と感謝。中村さんは「町民の生命を守るために役立てていただければ」と話した。(浩) (オホーツクの日刊フリーペーパー経済の伝書鳩)

関連サイト

災害活動用車両の受納式 – 美幌・津別広域事務組合のホームページ

関連エントリ

頑張って!美幌の消防団員 – 美幌音楽人 加藤雅夫

美幌消防団 団長 武山正明氏 褒章「藍綬褒章」受章 – 美幌音楽人加藤雅夫

Twitter ツイッター

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

Facebook フェイスブック

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

美幌消防団 団長 武山正明氏 褒章「藍綬褒章」受章


美幌消防団 団長 武山正明氏 褒章「藍綬褒章」受章

武山正明・武山建築板金工業所の創業は、1946年(昭和21年)5月である。
武山正明くん、藍綬褒章受賞おめでとうございます。(北海道美幌町立美幌小学校の同級生 加藤雅夫より)

関連記事

美幌消防団 団長 武山正明氏 褒章「藍綬褒章」受章 2020年6月22日 / 美幌消防団 団長 武山正明氏 褒章 「藍綬褒章」 受章 / 美幌消防団団長の武山正明氏が褒章「藍綬褒章」を受章しました。 昭和43年4月に入団し、通算52年以上の永きにわたり、地域の安全を担う団員としてその職責を認識し、職務に精励されてきました。 平成9年に団長に就任してからは、現場活動だけではなく、消防団員が災害・訓練において安全に活動出来るように安全管理の教養研修にも力を注ぎ、また平成29年・平成30年と2ヶ年に渡り多額の私財寄附により、老朽化した団旗、分団旗を更新するなど、消防施設等の充実強化にも努められました。 また北海道消防協会理事・副会長を歴任し、消防行政全体の発展にも尽力した功績が認められ、この度、褒章受章となりました。 ( 美幌消防団 団長 武山正明氏 褒章「藍綬褒章」受章 – 美幌・津別広域事務組合 – 美幌町のホームページ)

関連サイト

美幌・津別広域事務組合のホームページ

関連エントリ

美幌町 国保病院の売店 山辺商店・山辺正明 – 美幌音楽人 加藤雅夫

北海道美幌町 美幌消防団 武山正明 (消防団長) – 美幌音楽人 加藤雅夫

美幌消防団 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

Twitter ツイッター

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

Facebook フェイスブック

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

避難所における新型コロナウイルス感染症対策について

避難所における新型コロナウイルス感染症対策について

関連記事

避難所における新型コロナウイルス感染症対策について 2020年7月1日 災害時における避難所は不特定多数の方が集団で生活する場となります。新型コロナウイルスや他の感染症に感染するリスクを下げるためには、衛生管理のほか「密閉」「密集」「密接」の”3つの密”を避けることが重要です。新型コロナウイルスの収束前に災害が発生し、避難所を開設する際は感染リスクを可能な限り抑えるため、感染症対策(十分な換気、避難者スペースの確保、受付時の健康状態の聞き取り等)を行ったうえでの開設・運営となりますが、避難される皆様方のご協力が不可欠となりますのでご理解をお願いいたします。 避難所以外への避難の検討 / 自宅の安全が確保されている場合は「自宅避難」を、安全な親戚宅や知人宅などがある場合は「縁故避難」をご検討ください。 避難所での受付 / 受付場所では密とならないように、一定の間隔をあけるようご協力をお願いします。受付時に、発熱や咳、体調の確認をさせていただきますので、受付に時間がかかることが想定されるため、予めご了承ください。体調不良の症状がある方は必ず受付時に申し出てください。
必要なものの持参 / 避難をする際に、ご自宅で用意している非常持出品に加え、感染症対策に必要な物は持参できるよう事前に準備をお願いします。 ※持参していただきたいもの ◎マスク ◎消毒液 ◎歯ブラシ ◎タオル ◎体温計 ◎水、食料 ◎常備薬等 避難所での過ごし方 / 感染予防の徹底 ◎感染リスクを避けるため、気温が低くても定期的に十分な換気を行います。 ◎マスク着用にご協力をお願いします。マスクが無い場合はハンカチなどのマスクの代わりになるものを着用してください。◎咳エチケット、手洗い、うがいの徹底をお願いします。 衛生環境の確保 / 避難所内の衛生確保のため、持参された物品の衛生管理や身の回りの清掃などにご協力をお願いします。 お問い合わせ / 総務部 総務グループ防災担当 電話:0152-73-1111 (避難所における新型コロナウイルス感染症対策について – 美幌町のホームページ)

関連サイト

美幌町避難所運営マニュアル

町民の皆様へ【新型コロナウイルス関連情報】 – 美幌町のホームページ

関連エントリ

新型コロナウイルス感染症対策 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

Twitter ツイッター

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

Facebook フェイスブック

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

北海道美幌町のひぐまっぷ ヒグマ出没情報

北海道美幌町のひぐまっぷ ヒグマ出没情報

関連記事

ヒグマ出没情報(ひぐまっぷ) / 6月22日に日並地区及び古梅地区でヒグマの痕跡が発見されました。 暖かい陽気が続き、ヒグマの活動範囲が広がっています。美幌町でもヒグマの目撃情報が寄せられています。山菜取り、ハイキング等に適した場所は、ヒグマの採食地でもあります。山菜取り等で山林に入るときは、ヒグマと出会うことのないよう次のことに気を付けてください。近年は、山林近くの畑でもヒグマが目撃されています。畑での農作業時も十分に注意してください。早朝の農作業等、一人で作業する場合は携帯ラジオ等を持ち歩くようにしてください。
【注意する点】 事前にヒグマの出没状況を確認する、一人で山林に入らない、鈴を持ち歩くなど音を出しながら行動する、薄暗いときに行動はしない、フンや足跡を見つけたら引き返す、食べ物やごみは必ず持ち帰る。 ヒグマの姿・痕跡を発見した場合は? ヒグマの姿を発見した場合、もしくはヒグマのものと思われるフン・足跡を発見した場合はすぐに経済部耕地林務グループへご連絡をお願いいたします。みなさまのご協力をよろしくお願いいたします。 (ヒグマ出没情報(ひぐまっぷ) – 美幌町のホームページ)

関連サイト

美幌町 びほろちょう Bihoro Town – 北海道 美幌町のホームページ

関連エントリ

ヒグマ出没情報 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

Twitter ツイッター

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

Facebook フェイスブック

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

交通安全の歌 はひふへほ


交通安全の歌 はひふへほ

関連記事

はひふへほのお約束
は – はしらない
ひ – ひろがらない
ふ – ふざけない
へ – へんな人についていかない
ほ – ほどうをあるく

自転車通学の生徒に はひふへほ
は – 走る場所を考えよう
ひ – 広がらない
ふ – ふざけない・危険な乗り方をしない
へ – ヘルメットをかぶろう
ほ – 本当にあった自転車事故・多額の賠償金の話

関連サイト

自転車の安全利用について – 内閣府のホームページ

関連エントリ

交通安全の歌 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

はひふへほ の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

Twitter ツイッター

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

Facebook フェイスブック

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

救急隊員の感染防止対策(北海道北見市の北見地区消防組合)について

h19tibikko.jpg

救急隊員の感染防止対策(北海道北見市の北見地区消防組合)について

関連記事

救急隊員の感染防止対策について 令和2年2月26日 新型コロナウイルスの感染が広まりをみせています。救急活動においては、感染防止対策を行い安全な活動 につとめています。 救急隊員の感染防止対策について / 救急隊員は、マスクやグローブ、感染防止衣など感 染防止のための装着をします。• 感染が疑われる傷病者、救急車に同乗する関係者の 方にマスクの装着をお願いします。• 搬送中の救急車内は、換気扇を使用します。 新型コロナウイルスに関する情報は、 北見市ホームページをご参照ください。 http://www.city.kitami.lg.jp/docs/2020012400016/ 北見地区消防組合消防本部救急企画課(北見地区消防組合救急ワークステーション) TEL:0157-33-3733 FAX:0157-33-3944 (救急隊員の感染防止対策について – 北見地区消防組合のホームページ)

新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴う対応について ◎来庁者のみなさまへ 北見地区消防組合では、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、来庁者に対して 下記のとおり必要な対策をとらせていただいております。これらについては、「地域住民の安全安心を守る消防庁舎内で感染しない・させない」 ことを考えて実施しているものであります。ご不便をおかけいたしますが、ご理解・ご協力いただきますようお願いいたします。 1.来庁者への協力依頼について (1)来庁者の方はマスクの着用・手指消毒等のご協力をお願いします。 (2)37.5 度以上の発熱または体調不良が認められる方は、庁舎への立ち入りをお断りしております。なお、必要に応じて体温の測定をお願いする場合があります。 (3)庁舎内における感染拡大を防止するため、庁舎内の一部を関係者以外立入禁止とさせていただいております。 (4)感染拡大を防ぐため、当面の間、電話で対応可能なことは電話で済ませるよう協力
をお願いいたします。 2. 各種届出書類について 各種届出書類の提出は、下記のとおり郵送等で可能なものがあります。担当部署に お問い合わせ下さい。・消防用設備等点検結果報告書 ・防火管理者選任(解任)届出書 ・消防訓練実施計画(結果)報告書 ・防火対象物点検結果報告書 ・少量危険物に関する届出書 など 送付先:北見地区消防組合消防署庶務課 〒090-0065 北見市寿町2丁目1番28号 (新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴う対応について – 北見地区消防組合のホームページ)

関連サイト

北見地区消防組合(Fire Fighting Union in Kitami District)のホームページ

関連エントリ

北見地区消防組合 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

NET119緊急通報システム 北見地区消防組合消防本部

NET119緊急通報システム 北見地区消防組合消防本部

関連記事

チャットで緊急通報 2020/03/28掲載(北見市/社会) スマホ、携帯から 「NET119」導入 / 北見地区消防組合消防本部は2020年度、聴覚や発話に障がいがある人向けの緊急通報システム「NET119」を導入する。スマートフォンや携帯電話のGPS機能、チャット機能を活用して119番通報できる仕組み。管内の消防組織では最初の導入となる見通しで、11月ころの運用開始を目指している。 北見地区消防組合消防本部 聴覚や発話に障がいがある人向け 11月ごろ運用開始…メリットなど周知へ / 音声による通報が困難な人を対象とするNET119は全国各地の消防組織で導入が進められている。スマートフォンなどから専用のウェブサイトにアクセスし「救急」または「火事」、「自宅」または「現在地」を選択。続いて通信指令室とテキストチャットで詳細をやり取りする。 居住地域の消防機関に登録することで、サービスの利用が可能になる。 同本部では現在、聴覚・発話障がい者からの緊急通報をFAXで受け付けているが、通報できるのは送信機がある場所に限られている。NET119の場合、携帯端末があれば居住地だけでなく旅行先でも利用が可能。その場合、最寄りの消防機関がNET119導入済みであれば直接、未導入の場合は転送により通報が入る仕組み。 同本部は通信指令室に専用のシステムを導入し、今年11月をめどに運用を開始する予定。同組合管内の対象者は481人(2018年度末現在)で、消防本部は今後、システムの仕組みやメリットに関する周知や説明会を行っていく考え。(柏) (オホーツクの日刊フリーペーパー経済の伝書鳩)

関連サイト

正しい119番のかけかた – 北見地区消防組合

北見地区消防組合消防本部のホームページ

関連エントリ

北見地区消防組合 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

NET119 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

2020年(令和2年)4月 美幌町の広報びほろ

2020年(令和2年)4月 美幌町の広報びほろ

関連記事

広報びほろ 令和2年度 4月号 / 内容 / 町政執行方針・教育行政執行方針 / 母子健診日程、乳幼児予防接種一覧 / しゃきプラ教室 / 新型コロナウイルスについて / 狂犬病予防注射 / ごみ袋差額交換、ごみの出し方 / ボランティアセンター / 確定申告延長、自治推進委員募集 / 医療従事者・介護資格取得者補助など / 福祉手当、高齢者等検索機器など / 障がい者相談員、移住支援金など / ペレット・町産材活用補助など / カラス・ヒグマの出没注意など / 地デジ広報開始 / まちの話題 / 今月のお知らせ / 健康 / 子育て / マナびば・トレセン・図書館・博物館 / 交通安全、消費生活相談など / 新庁舎建設 / カレンダー / 人のうごき 2019年2月末現在 ※()は前月末との比較 / 人口 19,230人(+12) 男 9,331人(+6) 女 9,899人(+6) 世帯9,514数(+10) 2020年2月4月号 (広報びほろ – 美幌町ホームページ)

関連サイト

美幌町ホームページの使い方 美幌町のホームページ

美幌町の人口・世帯数 | 美幌町のホームページ

美幌町 びほろちょう Bihoro Town | 美幌町のホームページ

関連エントリ

広報びほろ の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

4月1日より地デジ広報を開始します

4月1日より地デジ広報を開始します

関連記事

4月から「地デジ広報」スタート 2020/04/04掲載(美幌町/社会) 地デジのデータ放送で美幌町の情報発信 / 緊急時の情報発信ツールに 新型コロナの情報も / 美幌町は4月から、北海道文化放送(UHB)の地上デジタルテレビ放送を利用して町の情報を提供する「地デジ広報」を始めた。 テレビを通じ、自宅で簡単に町の情報にアクセスできることから2020年度の新規事業として導入。広報紙に掲載が間に合わなかったり、掲載内容に変更が生じた情報、イベントなど平常時の情報はもちろん、予断を許さない新型コロナウイルス感染症をはじめ、避難や臨時休校、除雪、ごみ収集など緊急時の情報発信ツールとしても活用する。 テレビでUHB(8)を受信し、リモコンのデータ放送(d)ボタン、黄色ボタンの順に押して「美幌町からのお知らせ」に行き、見たい情報にアクセスすると、画面に情報が表示される。 問い合わせは広報担当(0152・73・1111内線218)へ。(浩) (オホーツクの日刊フリーペーパー経済の伝書鳩)

4月1日より【地デジ広報】を開始します 2020年3月31日 自宅などのテレビで美幌町の最新のイベントやお知らせ、さらに災害などの緊急情報を見ることができる【地デジ広報】のサービスを開始します。【地デジ広報】とは 地上デジタル放送のデータ放送を利用して、皆さんの家庭や事業所にあるテレビに情報を発信します。使い方は、テレビのリモコンに付いている「dボタン」を押して、ニュースや天気予報などを見たりすることができます。このデータ放送を活用して、美幌町の情報を見ることができるのが「地デジ広報」です。どんな情報が掲載されるの? 台風や大雨、大雪などの災害に関するものはもちろん、町のイベントやお知らせなど、暮らしに関する情報を中心に、新着順に5件掲載します。1件当たりの情報は最大180文字と限りがあるため、概要のみの掲載となる場合があります。 どうやって見るの?【操作方法はこちらから】地デジ広報操作手順.pdf(248KB) お問い合わせ / 総務グループ 広報担当(内線218) 電話:0152-73-1111 (4月1日より【地デジ広報】を開始します – 美幌町のホームページ)

関連サイト

地デジ広報サービスご案内 – UHB北海道文化放送のホームページ

美幌町 びほろちょう Bihoro Town – 美幌町のホームページ

関連エントリ

地デジ広報 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

このページの先頭へ戻る