父の遺品から67年前の文集発見

父の遺品から67年前の文集発見

関連記事

父の遺品から67年前の文集発見
2021-11-12 掲載
(網走市/歴史網走の男性)
訓子府町にあった南訓小中学校(小学校は昭和47年、中学校は同41年に閉校)で67年前に発行された文集「しらかば」創刊号を、網走市の男性が発見した。文集は茶褐色に変色しているものの、破れや折れなどはなく良好な状態。男性は、複写した創刊号を南訓校の卒業生らに送ったところ「泣きながら読まれた方もいました」という。
訓子府の南訓小中学校「しらかば」創刊号
児童・生徒の思い現代に伝える
創刊号の表紙
文集「しらかば」は、昭和29年11月に創刊。当時の古川信美校長の子どもで、網走市に住む79歳男性が発見した。「父の遺品を私の自宅で整理していた時に偶然見つけました」と振り返る。発行から70年ほどが経過しているため変色しているが、破れたり、折れている部分は皆無だ。
創刊号は30ページ。ガリ版印刷で、子どもたちが考えた句や詩、作文など約30作を掲載している。文集を作成した目的について、当時の古川校長は創刊号の巻頭ページで「作文を通して、人間を磨くための一端として、此処に文集刊行の計画を樹てて(原文ママ)くれたことは、誠に喜ばしい次第」などと記し、言葉と文字で表現することで「人間をみがく」ことに重点を置いたようだ。
収録作品の一つで作文「荒れ狂う夜海で死んだ兄さん」(中1の女子生徒)は、青函連絡船・洞爺丸の転覆事故で兄を失った切ない心情が書かれている。洞爺丸事故は、この文集が創刊される2カ月ほど前の昭和29年9月26日に発生し、死者行方不明者は1155人で日本海難事故史上最大とされる。
このほか、小6男子児童の作文「網走まで」は、学校行事としての鉄道旅行の思い出を綴った。
「美幌あたりまで行ったら、もう網走に着くかと思って、汽車には、もうじっとしてられなかった〜中略〜女満別あたりにいった時、湖がちらくと見え出し、僕達は、海だとばかり思っていると、それは、違って、湖であった。これで湖なら海はどの位でかいと思って、なほく早く網走に着けばいゝと思った」などと記されている。
当時の訓子府の子どもにとって網走は遠い所にあり、海を実際に見る機会は少なかったことがうかがえる。
男性は複写した創刊号を南訓校の卒業生数人に送ったところ「涙を流しながら読み進めたという人もいました。発見できてよかったです」と喜んでいる。(大)
(経済の伝書鳩)7

このページの先頭へ戻る

コメント

コメントはまだありません。

コメントをどうぞ

  • お名前とメールアドレスは必ず入力してください。
    (メールアドレスは管理者にのみ通知され、コメント一覧には表示されません)
  • いただいたコメントは管理者の承認が必要となる場合がありますのでご了承ください。

このページの先頭へ戻る