日本海のさかな サクラマスを増やすため。(竹内 勝巳)

1125px-Topographic90deg_N0E90.png

799px-Biwa_TroutLake_Biwa-JP_2.jpg

Tacuinum_Sanitatis-fishing_lamprey.jpg

北海道からのメールマガジン「Do・Ryoku(動・力)」(第434号)が送られてきました。 日本および世界各地、北海道各地の皆様にご案内いたします。(一部転載)

日本海のさかな サクラマスを増やすため。(竹内 勝巳)
In order to increase the fish masu salmon of the Sea of ​​Japan. (Katsumi Takeuchi)

道総研コラム

道総研 北のくらしと自然 vol.19

日本海のさかな、サクラマスを増やすため
道総研さけます・内水面水産試験場道南支場 竹内 勝巳

サクラマスは、サケやカラフトマスと同じサケ科サケ属の魚です。桜の咲く春に漁獲されるものは脂の乗りが良く、富山の鱒(ます)寿司の原材料など高級食材として高値で取引されています。 河川生活の短いサケと違い、1年半もの長い間、ヤマベ(幼稚魚期の呼名)として川で過ごし、銀色に体を変化させて海に降ります。そして、わずか1年後の春には1kgを超える親となって再び生まれ育った川に戻り、上流域まで遡って初秋に産卵します。日本海地域において、サクラマスは冬から春にかけての重要な漁業資源であり、民間が主体となって古くから、ふ化放流に取り組んできましたが、漁獲量は減少傾向にあります。

八雲(やくも)町熊石(くまいし)にある道南支場では「海から川に帰ってきた親魚(回帰親魚)を捕獲・採卵した種卵(遡上系)」に加え、「淡水池で飼育して親まで育てて採卵した種卵(池産系)」を生産し、日本海道南地域の民間増殖団体へ種卵を提供して増殖事業を展開してきました。 サクラマスの放流方法には「春に河川の上流域に稚魚で放流する方法」と、「海に降りる銀毛ヤマベ(スモルト幼魚)まで1年半かけて育てて放流する方法」があります。 道南支場では、効果的・効率的な増殖技術を開発するため、漁業者や民間増殖団体の方々と協力して、熊石を流れる見市(けんいち)川を実験河川として、毎年20万尾のスモルト幼魚を放流し、回帰親魚のモニタリング調査を行ってきました。 その結果、放流魚は放流河川周辺だけでなく広い海域で漁獲されていることや、漁獲資源として放流魚以外の天然魚(自然産卵の魚)も大きく貢献していることが明らかとなりました。また、遡上系種苗は池産系より回帰率がやや高い傾向が認められました。

サクラマスの生息環境の問題点として、河川を横断して設置している工作物による生息域の分断や河川改修など、治水や利水事業による生息環境の変化があげられます。 檜山管内においても、一定の役割を終え、必要がなくなったダムの通水部に櫛(くし)状のスリットを入れるなど、回帰親魚の遡上障害を解消するための取り組みが進められています。 また、漁業者、一般遊漁者、行政機関が協力して、土砂や流木で機能しなくなった魚道を清掃したり、ダム下流に滞留して遡上できないサクラマス親魚を上流へ放流することも行われています。

健全な河川環境の象徴とも言えるサクラマス。放流によるこれまでの増殖事業に加え、池産系から遡上系への増殖種苗の転換や、河川環境の保全や復元により、日本海地域のサクラマス資源が回復するものと確信しています。

繁殖期を迎え、桜色に染まったサクラマス(写真) http://www.hro.or.jp/domin/magazine/sakuramasu.jpg

道総研さけます・内水面水産試験場のホームページは、こちら。 http://www.fishexp.hro.or.jp/cont/hatch/index.html

編集後記
「北海道庁広報ツイッター」も担当しているマガモ。ツイート用の画像撮影のため、赤れんが庁舎周辺をウロウロしていると、前庭の池にいる(本物の)マガモの動きが普段と違います。普段のマガモは優雅に泳いだり、池の縁で休んでいるのですが、最近は、池の中で短い距離を何度も往復でダッシュしたり、羽をばたつかせたりして、激しい動きが目立ちます。越冬で移動するための準備運動なのでしょうか。(本物の)マガモに対し、無事に越冬してほしいと思う気持ちの反面、冬のツイート用の画像ネタがなくなってしまうカモ、、、と、不安な気持ちが入り混じります。マガモのツイートがネタ切れせず、無事に越冬できるよう、皆さん見守ってください。

北海道庁広報ツイッター(@PrefHokkaido)は、こちらをご覧ください。 https://twitter.com/PrefHokkaido/

次回は、11月7日(金)の配信です。どうぞよろしくお願いします。(マガモ)

発行: 北海道総合政策部知事室広報広聴課
住所: 〒060-8588 札幌市中央区北3条西6丁目
電話: 011-204-5110
北海道メールマガジンに関するご意見・お問合せはぜひこちらに送付してください。 koho.choseis@pref.hokkaido.lg.jp

北海道のメールマガジン http://www1.hokkaido-jin.jp/mail/magazine/

関連動画


サクラマスの産卵 Masu salmon spawning northern hokkaido – YouTube

関連記事

Sea_of_Japan_Map.png

北海道立総合研究機構
地方独立行政法人北海道立総合研究機構(略称:「道総研」、英訳名:”Hokkaido Research Organization”)は北海道が設立した地方独立行政法人である。(http://ja.wikipedia.org/wiki/北海道立総合研究機構

関連サイト

Hokkaido_Kumaishi-town.png

メルマガ連載 – 地方独立行政法人 北海道立総合研究機構
http://www.hro.or.jp/domin/magazine/

地方独立行政法人 北海道立総合研究機構
http://www.hro.or.jp

北海道のホームページ
(日本語 / English / 中文(繁体字 / 中文(簡体字) / Korean / Russian)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp

関連エントリ

bi_bo.jpg

熊石 の検索結果
masaokato.jp/?s=熊石

サクラマス の検索結果
masaokato.jp/?s=サクラマス

北海道のメールマガジン の検索結果
masaokato.jp/?s=北海道のメールマガジン

Hokkaido の検索結果
masaokato.jp/?s=Hokkaido

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook
https://www.facebook.com/bihoro.kato

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

20090201.jpg

加藤 雅夫
@bihorokato
みなさま、イランカラプテ! 日本と世界の人々と共に“平和心”を大切に育てる事が私の願いです。Guitar Mandolin Music 美幌音楽人
北海道美幌町 · masaokato.jp

加藤 雅夫 (bihorokato) on Twitter
https://twitter.com/bihorokato

このページの先頭へ戻る

コメント

コメントはまだありません。

コメントをどうぞ

  • お名前とメールアドレスは必ず入力してください。
    (メールアドレスは管理者にのみ通知され、コメント一覧には表示されません)
  • いただいたコメントは管理者の承認が必要となる場合がありますのでご了承ください。

このページの先頭へ戻る