北海道のメールマガジン「Do・Ryoku(動・力)」(第305号)

800px-.svg.jpg

600px-Map_of_Japan_with_highlight_on_01_Hokkaido_prefecture.svg.jpg

北海道 のニュースブログ検索(Google)

北海道のメールマガジン「Do・Ryoku(動・力)」(第305号)が送られてきました。日本および世界各地、北海道各地の皆様にご案内いたします。

北海道メールマガジン Do・Ryoku(動・力)第305号スタートです!

【1】プレゼントコーナー
小樽を散歩してみませんか?『小樽まち歩きBOOK』プレゼント!
小樽市観光振興室と小樽観光協会では、『小樽まち歩きBOOK』を発行しました。
「5分で行ける運河周辺のレトロ空間」「長年愛されてきた裏小路の名店」「昭和の時間が漂う郊外古民家カフェ」「小樽生まれの和洋スイーツ」「地元民に人気の安うま商店街!花園エリア」にスポットを当て、写真も盛りだくさん。小樽の名所を集めたビューMAPも掲載され、小樽観光に必携の1冊です。
『小樽まち歩きBOOK』は、小樽市内の観光案内所、北海道さっぽろ観光案内所(JR札幌駅1階西側コンコース北口)のほか、道庁1階道政広報コーナーでも配布しています。
今回、小樽市観光振興室より『小樽まち歩きBOOK』を限定で10名の方にプレゼントします。ご希望の方は応募アドレスにアクセスし、必要事項を記載の上、4月23日(月)までにご応募ください。なお、応募者多数の場合は抽選とし、当選は発送をもって発表にかえさせていただきます。皆さんのご応募をお待ちしています。
『小樽まち歩きBOOK』をご希望の方はこちらから!
https://www.harp.lg.jp/SksJuminWeb/EntryForm?id=qqC09tMS
【道庁ブログ】『小樽まち歩きBOOK』の紹介記事はこちらです
http://plaza.rakuten.co.jp/machi01hokkaido/diary/201204120003/
小樽市観光振興室のホームページはこちらです
http://www.city.otaru.lg.jp/kanko/
小樽市観光振興室(0134)32-4111内線450
社団法人小樽観光協会のホームページはこちらです
http://www.otaru.gr.jp/
社団法人小樽観光協会(0134)33-4151

【2】発信します!北海道アラカルト
道政の動き
有毒植物による食中毒に注意しましょう!
例年、春を迎えるこの時期には、多くの道民の皆さんが、大自然に親しみながら山菜採りを楽しまれています。
しかし、庭や野山に見られる山菜の中には、食べられる植物によく似た有毒植物もあるため、誤食による食中毒事故が毎年のように発生しており、今年4月7日にも函館市内で誤って有毒植物のトリカブトを食べたことが原因と疑われる死亡事案がありました。
山菜などを食べる前には、次の点に注意して、有毒植物による食中毒を防ぎましょう。
・食べられるかどうか判断のつかない山菜は採らない。
・種類ごとに持ち帰り、食べる前に再度確認する。
・食べて異常を感じた時は、速やかに医師の診察を受ける。
詳しくはこちらをご覧ください
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kse/120409.pdf
間違えやすい有毒植物の例などの情報は、こちらです
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/she/yuudokusyokubutsu.htm
保健福祉部食品衛生課(011)204-5261

進めよう!北海道のがん対策~北海道がん対策推進条例を制定しました~
道では、「道民が心身ともに健康で心豊かな生活を送ることのできる社会の実現」を目指す『北海道がん対策推進条例』を制定しました。
本条例では、基本理念として、がん患者やその家族の方々の立場に立って、道、市町村保健医療福祉関係者、教育関係者、事業者と道民が一体となってがん対策を推進することとしています。
本道のがん対策を展開する上では、多くの道民・関係者の皆様に参加いただくことが必要であると考えますが、道はその先導役として、しっかり取り組んでいきたいと考えています。
詳しくはホームページをご覧ください
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/gan-jourei.htm
保健福祉部地域保健課(011)204-5117

新しい飼い主探しネットワーク事業を実施しています。
道では、道立保健所に引き取られた犬・猫の譲り受けを希望する道民の方に、『新しい飼い犬探しネットワーク事業』により、積極的に犬・猫の譲渡を実施しています。
この事業では、犬・猫を飼いたいと希望する方にあらかじめ登録していただき、引き取られた犬・猫の性別などの情報と登録者の希望を照合して、新しい飼い主を見つけます。
近年のペットブームなどにより、ペットを巡るトラブルが多く発生しているため、新しい飼い主になるには、地域の「模範的な飼い主さん」になっていただくための一定の条件を満たしていることが必要です。
道では、この事業により、少しでも多くの犬・猫の命を救うとともに道民の動物愛護精神と飼育モラルの向上を目指しています。
詳しくはホームページをご覧ください
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/skn/sizenhome/henkanjyouto.htm
環境生活部自然環境課(011)204-5205

『北の隣人2011』を作成しました!
「北の隣人」は、北方四島在住ロシア人との相互理解を深め、領土問題の解決を含む平和条約締結問題の解決に寄与することを目的とした北方四島交流を中心に、北方墓参、自由訪問、地域政策推進事業など、北方領土対策根室地域本部が関わった北方領土関連事業を分かりやすくまとめた写真集です。
より多くの方々に見ていただけるようホームページ上でも公開していますので、ぜひご覧ください。
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sm/hrn/kitanorinjinnsetumei.htm
北方領土対策根室地域本部 (0153)24-5592

工業用水道キャラクターが決定しました!
北海道企業局では、「北海道のきれいな水を活用した工業用水」をイメージした、親しみやすい『工業用水道キャラクター』を募集したところ、北海道内外から多数のご応募をいただきました。
その中から、北海道の形をモチーフにした『工水(こうすい)くん』と水のしずくをモチーフにした『めぐみちゃん』に決定いたしました。
今後、工業用水道事業の広報キャラクターとして活躍します!
詳しくはホームページをご覧ください
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kg/kgs/character.htm
【道庁ブログ】工業用水道キャラクターが決定しました!
http://plaza.rakuten.co.jp/machi01hokkaido/diary/201204030001/
企業局工業用水道課(011)204-5677

【交流広場】道総研ランチタイムセミナー「おひるの科学」開催!
「地方独立行政法人 北海道立総合研究機構(略称:道総研)」では、道総研がもつ多様な知見を道民の皆様にわかりやすく紹介し、理解を深めていただくために、身近な話題をテーマにしたセミナーを開催しています。
第24回は、次のとおり開催します。
・日時:2012年4月18日(水)12:05~12:55
・会場:北海道庁1階交流広場(札幌市中央区北3条西6丁目)
・テーマ「札幌地学探訪~身近な地形・地質を巡る旅~」 環境・地質研究本部 地質研究所 垣原 康之
・内容:今回のセミナーでは、札幌の地形・地質について、豊平川を遡るルートに沿って、「豊平川扇状地」、「札幌軟石」、「簾舞の堆積岩」、「定山渓温泉」の4ヶ所にスポットを当てた、地形・地質を巡る旅をご一緒しましょう。
※会場が冷え込むことがありますので、上着等を御持参ください。
※お食事等は用意しておりませんが、会場内での飲食は可能です。(テーブルはありませんので、御了承ください)。
※会場には駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用ください。
詳しくはホームページをご覧ください
http://www.hro.or.jp/knowledge/disc/lts.html
地方独立行政法人北海道立総合研究機構(011)747-2900

AIR DO機内誌「rapora(ラポラ)」で「赤れんが通信」スタート!
道内の空港を拠点に東京(羽田)、仙台、福島、新潟、小松、富山へと路線を展開している北海道の翼AIR DOの機内誌といえば「rapora」。
この「rapora」誌上で、4月より道政広報のページ「赤れんが通信」がスタートしました。毎月1ページ、道庁のいろいろな取り組みや、道内14の総合振興局・振興局から旬な地域情報を発信していきます。
4月号の特集は「北のハイグレード食品2012」。有名シェフやバイヤーが認めた道産加工品を紹介しています。
また、なかなか飛行機に乗る機会のない方のために、この「rapora」を道庁1階の道政広報コーナーで配布することとしました。部数限定ですが毎月1日には配架しますので是非お楽しみください!
機内誌「rapora」についてはこちらをご覧ください
http://www.airdo.jp/flight/service/rapora.html
【道庁ブログ】「rapora」で「赤れんが通信」がスタートします!
http://plaza.rakuten.co.jp/machi01hokkaido/diary/201204060000/
北のハイグレード食品についてはこちらをご覧ください
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/sss/marke/hg/top.htm
総合政策部広報広聴課(011)204-5111

実践!エコな取り組み!
「エコアイランド北海道」の実現を目指す北海道の取り組みをご紹介していきます。未来へつながる低炭素社会を実現するため、家庭や職場、地域でできることを一緒に考えてみませんか?
春の『緑の募金』実施期間が始まります。
街の中で「緑の羽根の募金にご協力お願いしま~す」という声を耳にしたことはありませんか。『緑の募金』の街頭募金活動は、昭和25年から続いており、本道の春の風物詩としても定着しています。
街頭での募金のほか、町内会・児童会など家庭単位での募金、学校での募金、企業・団体等で社会貢献活動の一環として行う募金などがあります。
集められた『緑の募金』は、植樹活動などの地域での身近な森づくりや、緑ゆたかな街づくりのほか、自主的に森林づくり活動をし、その輪を広げていく「森林ボランティア」の養成などに役立てます。
森林や緑を道民の共通財産として考えて、それぞれの立場で森づくりへ参加してみませんか?
・「緑の募金」運動期間:4月15日(日)~5月31日(木)
・「北海道緑化募金」運動期間:6月1日(金)~6月30日(土)
『緑の募金』についてはこちらをご覧ください
http://www.h-green.or.jp/
公益社団法人北海道森と緑の会 (011)261-9022
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sr/sky/
水産林務部森林活用課(011)251-3865

【3】地域イキイキ!
北海道への移住関連情報
平成24年度の「北海道新規就農・農業体験セミナー」の開催日程が決まりました!
北海道農業担い手育成センターが、東京・大阪・札幌で開催する「北海道新規就農・農業体験セミナー」の平成24年度日程が決まりましたのでお知らせいたします!
このセミナーでは、新規参入・農業体験・法人就職をキーワードに、北海道農業へのかかわり方をわかりやすくご説明します。「農業に興味があるけど、どうしたら農業にかかわることができるの?」「農業を始めるには何を準備しなくちゃならないの?」「農地を買いたいけどどうすればいいの?」など、農業についての疑問や質問にもお答えいたします。北海道農業に興味・関心のある方ならどなたでも参加可能です。参加費無料・服装自由・履歴書不要・ご家族友人連れ歓迎♪どうぞお気軽にご参加ください!お待ちしています。
平成24年度「北海道新規就農・農業体験セミナー」の開催日程はこちらから
http://www.adhokkaido.or.jp/ninaite/oshirase/12semina.html
北海道農業担い手育成センター 0570-044-055(平日9:00~17:00)
北の大地への移住情報メールマガジンの登録はこちらから!!
http://www1.hokkaido-jin.jp/mail/magazine/
「北のふるさとへ。移住計画。」のホームページはこちら!!
http://www.dankai-iju.jp/
総合政策部地域づくり支援局(011)204-5089

地域発!旬の話題
道内各地から届いた旬の話題をご紹介します!
『あかびらまちづくりフォトコンテスト』作品募集中です!
四季折々の自然が楽しめる空間がいっぱいの赤平市。あなたが感じる『あかびら』の魅力を写真にとって応募してみませんか。
優れた作品は各月の広報あかびらの表紙に使用するほか、ホームページ、市勢要覧などの広報活動に使用いたします。
・テーマ
大人の部『あかびらの四季』~あかびらの四季を感じられる風景・まちなみ・くらしなど
子供の部『僕の私のあかびら』~子供ならではの視点からのあかびら 自然・動物・昆虫などなんでも(子供ながらの視点で「あかびららしさが伝わる写真」を焦点に審査します。)
・応募期間 平成24年4月1日~平成25年2月15日
※写真については平成24年4月1日以降に撮影したものとします。
詳しくは赤平市ホームページをご覧ください
http://www.city.akabira.hokkaido.jp/photocon/
赤平市のブログ『あかびらのとびら』もぜひご覧ください
http://hokkaidoakabira.blog.fc2.com/
赤平市企画財政課企画調整係(0125)32-1834

新得高校が全国そば打ち選手権大会で優勝!
4月4日東京で開催された「第2回そば打ち選手権大会」の団体の部、個人の部に新得高校生5名が出場、団体の部においてみごと優勝しました。
新得高校では今年度から、1年生のそば打ちの授業を必修化。「総合学習」の時間を増やし、「地域学習」として1年生全員がそばの打ち方を習得します。そば栽培の体験やそば粉を使ったお菓子づくりにも取り組むなど、「そば打ち」を学ぶことで地域の産業や文化への理解を深めることとしています。
新得高校のホームページはこちらです
http://www.shintoku.hokkaido-c.ed.jp/
北海道新得高等学校(0156)64-5331

連続ドラマ『スープカレー』放送開始です!
HBC北海道放送創立60周年記念番組、連続ドラマ『スープカレー』の放送がいよいよスタートします。北海道札幌のソウルフードである「スープカレー」を題材に、北海道の超人気、演劇ユニットTEAM NACSフルキャストによる、スープカレーのように奥深~い味わいの”アラフォー男”5人の物語です。ぜひご覧ください。
・北海道地区 HBC 放送日時:4月13日(金) 深夜0:45~
・関東地区 TBS 放送日時:4月16日(月) 深夜2:04~
※その他地区でも放送されます。放送するテレビ局、放送日時はホームページでご確認ください。
【道庁ブログ】連続ドラマ『スープカレー』いよいよ放送!
http://plaza.rakuten.co.jp/machi01hokkaido/diary/201204130001/
『スープカレー』製作委員会のホームページはこちらです
http://www.soupcurry-drama.jp/
HBC『スープカレー』のホームページはこちらです
http://www.hbc.co.jp/tv/soupcurry/index.html

【4】お出かけ!観光・イベント情報
道内各地の観光・イベント情報
※各イベントの詳細はホームページをご覧ください。
浜頓別町【クッチャロ湖白鳥フェスタ】~クッチャロ湖畔で白鳥とふれあいませんか
白鳥の飛来を楽しむ白鳥フェスタ。浜頓別町マスコットキャラクター「スワットン」との写真撮影会や公式プロフィール募集のほか、白鳥初飛来クイズの募集開始など、白鳥にかかわるイベントが盛りだくさん。また、水鳥観察館では白鳥絵画コンテスト作品の展示も行っております。クッチャロ湖畔特設会場では、帆立まんじゅう、鮭まんじゅうや海産物などの地場産品販売も行われます。
・日時:4月28日(土)10:00~14:00
・場所:クッチャロ湖畔特設会場・水鳥観察館
浜頓別町のホームページはこちらです
http://www.town.hamatonbetsu.hokkaido.jp/index.phtml
浜頓別町産業振興課商工観光係 (01634)2-2346

釧路市阿寒町【阿寒・湖水開き】~阿寒の春の幕開け
阿寒の春と観光シーズンの幕開けを告げる『阿寒・湖水開き』を開催します。
遊覧船に100名様をご招待する遊覧船無料優待乗船券抽選会、ワカサギや虹鱒など阿寒湖名産魚試食会のほか、11時30分からのオープニングセレモニーでは阿寒湖中学校生徒によるブラスバンド演奏や、湖を開く「鍵」の投下を行います。
ぜひ一緒に阿寒の春を感じませんか。
・日時:4月29日(日)11:00~
・場所:阿寒湖畔湖岸園地
阿寒観光協会のホームページはこちらです
http://www.lake-akan.com/event/index.html
NPO法人阿寒観光協会 (0154)67-3200

松前町【第65回松前さくらまつり】~「さくらの里」に八重桜の紅・白・黄色の花が舞う
桜の名所100選に選定されている松前公園。約1万本250種類の桜が生息し、4月下旬から5月下旬までの1ヶ月間にわたり、早咲き・中咲き・遅咲きと「時差開花」による競演の様子を見せます。また、津軽海峡を眺めながら見る桜は圧巻です。期間中には武者軍団パレード、松前物産フェア、郷土芸能の披露など多彩なイベントが繰り広げられます。
この春は松前の桜を楽しみませんか。
・期間:4月29日(日・祝)~5月20日(日)
詳しくはこちらをご覧ください
http://www.asobube.com/database.cgi?dbnum=40&dbkonum=0
松前町ツーリズム推進協議会(松前町・松前観光協会・松前商工会)(0139)42-2726

【5】ほっかいどうの美味しいハナシ
北海道どさんこプラザ情報!
「北海道どさんこプラザ」からのお知らせ!
JR有楽町駅前の東京交通会館にある北海道のアンテナショップ、「北海道どさんこプラザ」から、オススメの新商品を紹介します!
「鮭の皮から揚げ」(江別市) 315 円 (税込)
北海道を代表する魚の1つである「鮭」の皮を美味しく味付けして、カリッと香ばしくから揚げにしました。見た目とは裏腹に、味わい深い珍味をお楽しみください。
「がごめ男爵 ねばるんだお父さん」(七飯町) 151 円 (税込)
北海道函館産「がごめ昆布」と北海道七飯産「男爵いも」の不思議なコラボレーション。
調理済みなので、そのまま召し上がれます。
「ほたてダシせんべい」(苫小牧市) 381円 (税込)
ホタテ発酵調味料をベースに、馬鈴薯澱粉でパリパリに焼き上げました。海の幸の自然で優しい甘味が心地よく仕上がっています。
「帆立貝ひも味付(辛口)」(興部町) 147 円 (税込)
北海道オホーツク産の帆立を使用し、独自の製法でピリ辛に仕上げました。お酒のつまみにぴったりの一品です。
詳しくはこちらから(「北海道どさんこプラザ」のページにジャンプします)
http://www.dosanko-plaza.jp/
経済部食関連産業室(011)204-5766

地域の旬な「食」情報!
『シーフードダイニング 留萌(るもい)マルシェ』
『おおーい北海道 長万部(おしゃまんべ)酒場』オープン!
(株)サッポロライオンは、留萌市役所と長万部町役場と連携のもと、東京・秋葉原に「シーフードダイニング 留萌マルシェ」、東京・銀座三丁目に「海鮮居酒屋おおーい北海道 長万部酒場」をオープンします。
留萌市、長万部町それぞれの豊富な海産物や農産物を東京で味わうことができます。
・シーフードダイニング 留萌マルシェ 秋葉原駅前店 4月19日(木)オープン
・海鮮居酒屋おおーい北海道 長万部酒場銀座店 4月17日(火)オープン
【道庁ブログ】秋葉原に「シーフードダイニング留萌マルシェ」がオープン!!!
http://plaza.rakuten.co.jp/machi01hokkaido/diary/201204120004/
(株)サッポロライオンのホームページはこちらです
http://www.ginzalion.jp/company/release.html

別海町の新・ご当地グルメ第3弾『別海ジャンボ鮭茶漬け』デビュー!
別海町の旅館・ホテルに泊まらないと食べられない<泊まって食べる新・OMOTENASHI朝食グルメ>「別海ジャンボ鮭茶漬け」が4月1日(日)にデビューしました!
別海町で200年以上の歴史を誇る「献上西別鮭」を塩蔵漬けし、寒風干しにした「味の年輪」をジャンボな器で楽しむ鮭茶漬け朝定食。別海町内全4宿、1,000円(※1泊2食1泊朝食付の場合、左記料金は宿泊料金に含まれます。)で提供します。
ホタテ・ホッキに続くジャンボシリーズ。ぜひご賞味ください!
提供宿など、詳しくはこちらのホームページをご覧ください
http://betsukai-kanko.jp/kanko-blog/2012/04/23-2.php
別海町観光協会(0153)75-2111

【6】空の架け橋~就航地からのお便り~
「あなたに会いたい兵庫がいます。」兵庫県からの情報
古事記と兵庫県
712年太朝臣安萬侶(おほのあそみやすまろ)によって献上された、日本最古の歴史書「古事記」。兵庫県にも古事記にゆかりの地がいくつかあります。ゆかりのスポットをご紹介します。
イザナギノミコト・イザナミノミコトの二神は自凝島(おのころじま)に降りて、先ず淡路島を造ったとされています。南あわじ市榎列(えなみ)にある自凝島神社には二神が祀られており、周辺には、「天浮橋(あめのうきはし)」や「葦原国(あしはらのくに)」などの国生み物語にちなむ場所があります。その他にも、淡路島には伊弉諾(イザナギ)神宮があり、こちらでも二神が祀られています。伊弉諾神宮の本殿下には、イザナギノミコトが葬られた古墳があると伝えられています。このようなことから、淡路島は神様が眠る地であると考えられています。
国生みの大業を果たされたイザナギノミコトとイザナミノミコトの二柱をお祀りする神社「伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)」、イザナギノミコト・イザナミノミコトの二神が日本の国生みをなされた「おのころ島」と伝えられている場所に祀られた神社「自凝島(おのころじま)神社」など、ぜひ日本神話の醍醐味を感じて下さい。
ひょうごツーリズムガイド
http://www.hyogo-tourism.jp/
兵庫県メールマガジン「ひょうごさわやか通信」
http://web.pref.hyogo.lg.jp/mailmaga/index.html
兵庫県企画県民部広報課(078)362-3017

【7】道総研コラム
道総研 食ものがたり vol.14
牛乳からチーズへ~白黒じゃないウシ~ 根釧農業試験場 窪田 明日香
問題です。「だいこんと牛乳、水分が多いのはどちらでしょう??」
正解は、「だいこん」です。だいこんの水分は94.6%、牛乳は87.4%です。
牛乳の成分は、約87~89%が水分で、残りは脂肪やタンパク質、炭水化物、カルシウムなどの固形分です。脂肪やタンパク質は球状で牛乳中をプカプカと浮遊しています。このプカプカと浮遊している脂肪とタンパク質が光を乱反射させ牛乳を白く見せるのです。
牛乳中のタンパク質(以下、乳タンパク)は、牛乳からチーズを作るのに重要な役割を果たしています。乳タンパクの2割は水溶性タンパク質(ホエーまたは乳清といいます。)、8割は水に溶けないカゼインという物質で、このカゼインが酸や凝乳酵素の働きにより固まりチーズになるのです。
チーズの歴史は古く、紀元前3000年頃のメソポタミアの神殿壁画には、人々が乳製品を加工している姿が描かれています。また、古代インドの賛歌集にはチーズを進める歌があります。長い歴史の中で、その土地特有の風土や人々の知恵によって、地方色豊かな個性的なチーズが生まれたのです。チーズの種類は1000種類以上あるといわれ、チーズを作る乳(原料乳)は、ウシだけでなくヒツジ、ヤギ、水牛など多岐にわたります。
さて、酪農家が牛乳を搾るために飼っている牛と言えば、皆さんが思いつくのは白黒のホルスタイン種ではないでしょうか。ホルスタイン種は日本で飼育されている乳用種の90%以上を占めています。その他には茶色くて小さいジャージー種、赤と白のエアシャー種、茶と白のガンジー種、灰褐色のブラウンスイス種などがおり、品種によって牛乳中の成分に特徴があります。
当試験場で行った調査において、ブラウンスイス種は、1回に出す乳量はホルスタイン種に比べて少ないのですが、牛乳中の脂肪やタンパク質が高いという結果が得られています。牛乳消費が減退する中、チーズ作りに適している品種であることから注目が集まっており、近年、北海道においても飼育頭数は増加してきています。5月下旬には放牧が始まります。鼻は黒いけど鼻の周りは白く、目はクリクリした灰褐色の毛色のブラウンスイス種が草を食んでいる姿が見られるかもしれません。
道総研根釧農業試験場ホームページはこちらから
http://www.agri.hro.or.jp/konsen/konsen1.html

【8】編集後記
札幌もようやく春めいてきました。毎年この時期に頭を悩ませるのが、服装選び。街ゆく人もスプリングコートなど春らしい服装の人が増えてきて、ちょっと薄着にしようかと思っても、朝や夜はまだちょっと寒いから、と無理せず重装備で出勤しています。
北海道では今週から始まるドラマ「スープカレー」。ドラマの放送時間がちょっと遅いですが、観た後は思わずスープカレーが食べたくなるかも・・・札幌だけでも数え切れないくらいお店があるスープカレー。行ったことのないお店がまだたくさんあるので、ぜひいろいろな味を試してみたいです。
次回は4月20日(金)の配信となります。よろしくお願いします。(K)

みんなのクチコミ募集中!~北海道のご当地グッズプレゼント!
「Do・Ryoku」で紹介されたイベントや観光施設、食品や商品などの体験談やご感想(クチコミ)を募集しています!投稿していただいたクチコミは『読者のクチコミ情報』として、ご紹介させていただき、クチコミが採用された方には、北海道のご当地グッズなどをプレゼントします。皆さんのクチコミをお待ちしています!
クチコミのご投稿はこちらから!(北海道電子自治体共同システム)
https://www.harp.lg.jp/SksJuminWeb/EntryForm?id=Ytor8wCL

発行 北海道総合政策部知事室広報広聴課
住所 〒060-8588 札幌市中央区北3条西6丁目
電話 011-204-5111
北海道メールマガジンに関するご意見・お問合せはぜひこちらに送付してください。
登録変更、中止、バックナンバーはこちらからどうぞ。
http://www.hokkaido-jin.jp/mail/magazine/index.html

北海道のメールマガジン
http://www1.hokkaido-jin.jp/mail/magazine/

関連サイト:

HOKKAIDO official movie – 北海道庁インターネット放送局『Hokkai・Do・画』
https://sites.google.com/site/hokkaidouchotv/home/miryoku/officialmovie

北海道のホームページ(日本語 / English / 中文(繁体字 / 中文(簡体字) / Korean / Russian)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp

関連エントリー:

北海道のメールマガジン の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫
http://masaokato.jp/北海道のメールマガジン

Hokkaido の検索結果 美幌音楽人 加藤雅夫
http://masaokato.jp/?s=Hokkaido

ツイッター(Twitter):

bihorokato_icon4.jpg

加藤 雅夫
@bihorokato
みなさま、イランカラプテ!日本と世界の人々と共に“平和心”を大切に育てる事が私の願いです。Guitar Mandolin Music 美幌音楽人
北海道美幌町 · http://masaokato.jp/

bihorokato – Twitter
https://twitter.com/bihorokato

このページの先頭へ戻る

コメント

コメントはまだありません。

コメントをどうぞ

  • お名前とメールアドレスは必ず入力してください。
    (メールアドレスは管理者にのみ通知され、コメント一覧には表示されません)
  • いただいたコメントは管理者の承認が必要となる場合がありますのでご了承ください。

このページの先頭へ戻る