北海道のメールマガジン第290号(12月28日配信)

800px-.svg.jpg

600px-Map_of_Japan_with_highlight_on_01_Hokkaido_prefecture.svg.jpg

北海道のメールマガジン「Do・Ryoku(動・力)」(第290号)が送られてきました。
日本および世界各地、北海道各地の皆様にご案内いたします。

北海道メールマガジン Do・Ryoku(動・力)第290号スタートです!

知事コラム
こんにちは。高橋はるみです。
早いもので、北海道メールマガジン「Do・Ryoku(動・力)」も、この号で創刊10周年を迎えました。いつもご愛読ありがとうございます。
この創刊10周年を一つの節目として、これからも北海道の「旬」な情報を皆様にご提供していきたいと思っていますので、今後ともご愛顧の程、よろしくお願いします。
そして、この知事コラムも今年最後のコラムとなりました。
今年を振り返りますと、本当に大変な1年だったと実感しています。中でも、私たち日本人にとって、決して忘れることのできない出来事となったのが3月11日に発生した「東日本大震災」と「福島原発事故」。我が国は、経済社会全体にいまだ大きな影響を及ぼし続けている未曾有の事態に直面し、癒えることのない悲しみが、国民一人ひとりの記憶に深く刻まれました。
また、長引く景気の低迷や大震災の爪跡が道民の暮らしや経済に深刻な影響をもたらす中、本道は、TPP問題や原子力発電を巡る諸問題など、かつてない複雑で難しい課題に直面しました。
こうした中で、北海道と縁の深い東北の被災地支援を「道政の最優先課題」に位置づけ、オール北海道により総力を挙げて取組を進めるとともに、直面する課題を乗り越え、未来への確かな道筋を切り拓くため、道民の皆様と手を携え、あらゆる手段を講じて取り組んでまいりました。
その一方で、道民の長年の悲願であった「北海道新幹線の札幌延伸に向けた政府・与党の方針決定」という本道の発展につながる歴史的な出来事があったほか、「北海道フード・コンプレックス国際戦略総合特区」の指定や「再生可能エネルギー」の活用の新たな広がり、あるいは、コンサドーレ札幌の4年ぶりのJ1復帰や「どさんこ女子アスリート」の活躍など、北海道の明日につながる力強い歩みも見られた1年であったと思っています。
来年は「辰年」です。北海道を取り巻く環境は依然として厳しい状況ですが、こうした「追い風」を大きな弾みにして、激しい急流を「竜」のごとく昇り切る気概で、直面する困難を乗り越え、未来への確かな道筋を切り拓いていきたいと思っています。
また、この1年、道内の様々な地域を訪問させていただきましたが、この間、多くの皆様から温かい激励を頂戴しましたことを、心から感謝申し上げます。
皆さん、この年末年始、どうかご自愛の上、ご家族の皆様やご友人とよいお年をお迎えください。

発信します!北海道アラカルト

災害情報
道では、東日本大震災により被害を受けた道内被災地の復旧・復興や、道外被災地への支援とともに、震災により被害を受けている道内経済への対策に取り組んでいます。
被災された方への支援・相談窓口や、道民の皆様への情報などについては『東日本大震災の情報サイト』をご覧ください。
道民の皆様のご理解、ご協力をお願いします。

『東日本大震災の情報サイト』
道民の皆様への情報提供
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/sth/domin.htm
道外で被災された方々への支援に関する情報
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/sth/shien.htm
原子力に関する情報(道内の放射線量率は平常レベルで推移しています)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sm/gat/ttj/genshi.htm

道政の動き

冬期間の火災予防について
冬は暖房機器が原因の火災が多くなります。お出かけ前や就寝前には、もう一度火の元を確かめましょう。また、これからの年末年始は家を留守にしがちです。次のことに注意するなどして、火災を予防しましょう。
寝タバコや、灰皿のないところでの喫煙はやめましょう。
燃焼器具は定期的に点検しましょう。
ガス器具の使用後は、必ず元栓をしめましょう。
お子さんの火遊びに注意しましょう。
家族全員で火気の取扱い、避難方法などについて話し合いましょう
住宅用火災報知器を設置しましょう。
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sm/ktk/bsb/kasaitaisaku.htm
総務部危機対策課(011)204-5009

スキー場で事故に遭わないために~ルールを守って楽しいゲレンデ
冬休みに入り、北海道でも本格的なスキーシーズンを迎えました。スキー場では技量の違いに加え、様々なスキーやスノーボードを使用する人々が混在しているので、十分な注意が必要です。また、自分勝手な滑りは周りの迷惑になるばかりか、不注意による人と人との衝突や、立ち木等への衝突など大きな事故につながる恐れがあります。
安全にスキー等を楽しむために、滑る前にはウォーミングアップと金具をチェックし、自分の技術にあったコースで滑りましょう。また、滑走禁止区域への立ち入りは絶対にやめましょう。風雪などで視界が不良のときは、無理をせず、スキー等を中止しましょう。
スキー場は、みんなが楽しむところです。スキー等のルールを守ることはもちろん、ゴミを散らかさないなどの基本的マナーを忘れず守りましょう。
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/dbs/ski2.htm
環境生活部道民活動文化振興課(011)204-5209

広報番組情報・道政広報コーナー等のご案内

【交流広場】『縄文からJOMONへ~北の縄文を世界遺産に!』開催!(全2回)
北海道には数多くの縄文遺跡があり、出土品の中には、道内唯一の国宝「中空土偶」をはじめとする貴重なものも数多くあります。道では、青森県、秋田県及び岩手県の3県と共同で「北海道・北東北を中心とした縄文遺跡群」の世界遺産登録を目指した取組を推進しています。今回、この取組への理解を深めていただくため、縄文文化や世界遺産について分かりやすく語っていただくランチタイムセミナーを2回シリーズで開催します。
【第2回】
日時:平成24年1月13日(金)12:10:~12:50
テーマ:「なぜ今、北の縄文世界遺産か~世界遺産登録の意義」(財)北海道埋蔵文化財センター 常務理事 畑 宏明
会場:北海道庁1階交流広場(札幌市中央区北3条西6丁目)
定員:50名(開場11:30、会場で直接受付をします)
※お食事等は用意しておりませんが、会場内での飲食は可能です(なお、テーブルはありませんのでご了承ください)。
※会場には駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用ください。
【道庁ブログ】『縄文からJOMONへ~北の縄文を世界遺産に!』についてはコチラ
http://plaza.rakuten.co.jp/machi01hokkaido/diary/201111300003/
環境生活部縄文世界遺産推進室(011)204-5168

道政広報テレビ番組「ウィークリー赤れんが」!
道の施策や制度、道民の取り組みなどを、ミニレポートスタイルで分かりやすくお伝えします。
「冬こそ、省エネ・節電チェック!」
H24/1/8(日) uhb  6:55~ 7:00   HBC 16:55~17:00
※CATVでも毎週土曜日放送しています(但し、放送内容は地上波の1週間遅れとなります)。函館NCV(アナログ9ch、地デジ11ch)11:57~ 帯広シティ-ケーブル(アナログ1ch、地デジ11ch)19:52~ 旭川ケーブルテレビ(3ch)24:00~
放送日終了後、「ウィークリー赤れんが」をホームページ上でご覧になれます!!
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/tkk/koho/bansen/23index.htm

北海道庁ブログ「超!!旬ほっかいどう」!
道職員が投稿者となり、道内各地の「旬」な話題や食・観光情報などをお届け!
http://plaza.rakuten.co.jp/machi01hokkaido/
【今週のオススメ記事】『いぶりONEの冬のドライブ日記その1(洞爺湖町)』
http://plaza.rakuten.co.jp/machi01hokkaido/diary/201112260004/

地域イキイキ!
産消協働情報
「産消協働」とは、生産者と消費者とが連携し、その地域の資源や人材をできるだけ域内で消費・活用することで、地域の産業や雇用おこしにつなげていこうという道民運動です。

農業生産法人(株)ファームホロ(新ひだか町)
新ひだか町でアスパラガスの生産を行っている「農業生産法人(株)ファームホロ」では大学や公的機関などによる支援と、新しい手法を積極的に取り入れながら、品質の向上などによる差別化を図った農業経営に取り組んでいます。
新ひだか町三石の幌村建設(株)は、昨今の建設業の新規分野への参入が本格化する以前から、町内の同業者に呼び掛けて清掃サービス会社を設立するなど、いち早く経営多角化に取り組み、平成17年に「営農集団ファームホロ(H21に現在の名称に変更)を設立し、建設業の技術を活用して土地や農業施設の整備を行うとともに、花卉とアスパラガスの二本柱で農業経営に本格的に参入しました。
農業についてのノウハウは全くありませんでしたが、地域の農業経験者から栽培方法の指導や、出荷に当たって地元農協から様々な協力を得ながら、「北海道どさんこプラザ札幌店」への出品や、食品展示会に出展するなど販路拡大に精力的に取り組み、徹底的にターゲットを絞ったセールスプロモーションの展開により、首都圏の有名レストランやホテルなどとも直接取引を行うようになりました。
現在は、国内で主流のグリーン・アスパラを始め「白」、「紫」の3種類の栽培を行っており、中でも従来の缶詰用からサラダ等の生食にもニーズが増えてきたホワイトアスパラの栽培に力を入れています。
ブランドの確立・維持のため、自社の基準に達しないアスパラガスは販売しないなどの地道な努力を続ける「ファームホロ」では、顧客の信頼を裏切らないための高品質な商品を安定供給できる体制の確立を今後の課題としており、その課題解決に向け、高品質な野菜を作っている道内生産者の「高級野菜ネットワーク」を作っていきたいと考えています。
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/sum/sk/sansho/jissen_koudou_93.htm

各地で実践されている「産消協働」の取組はこちらから!!
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/sum/sanshokyodo.htm
「みんなが主役!産消協働メールマガジン」への登録はこちらから!!
http://www.hokkaido-jin.jp/mail/magazine/
総合政策部総務課(011)204-5124

地域発!旬の話題
道内各地から届いた旬の話題をご紹介します!

『博物館網走監獄』開館30周年記念!財団法人シンボルマーク募集
明治時代から網走刑務所で実際に使用されていた建物を、移築・復原し保存公開している『博物館網走監獄』は来年開館30周年を迎えます。網走監獄を運営する財団法人網走監獄保存財団では、この30周年の節目と、来年4月を目途に公益財団法人となることを目標とした作業中であることを機会に、財団の特徴やイメージを象徴し、PR活動等に使用するシンボルマークを募集します。プロ、アマ問わず、どなたでも応募が可能ですので、ぜひ、たくさんの方のご応募をお待ちしています!
募集期間:平成24年1月31日まで(郵送は締切日消印有効)
応募要項や詳細については、こちらのホームページをご覧ください!
http://www.kangoku.jp/
財団法人網走監獄保存財団(0152)45-2411

市民と共に歩んで15年。「北の商都」小樽のコミュニティFM『FMおたる』!
小樽市のコミュニティFM放送局『FMおたる』は、「市民と一緒に歩む」をキャッチフレーズに平成8年に開局しました。
小樽らしい特色を生かしたきめ細やかな放送を目指し、市内中継を中心に、電話取材など「市民参加型」の情報発信に心掛けています。また、商店街、市場、町会の催しまで、幅広く取り上げ、時には、迷子や迷い人の呼びかけなども行います。また、非常時には、小樽市防災担当から直接市民に情報伝達を行うことができる「緊急非常放送システム」を備え、市からの要請があれば、災害時の情報発信も行います。地域に根ざすFM局として『FMおたる』は今後も市民に「伝わる」放送をお届けしていきます。
周波数:76.3Mhz
放送区域:小樽市を中心とした市内全域、およびその周辺
番組表など、詳細はホームページをご覧ください!
http://fmotaru.jp/
(株)エフエム小樽放送局(0134)32-1000

お出かけ!観光・イベント情報
道内各地の観光・イベント情報
※各イベントの詳細はホームページをご覧ください。

沼田町【年越イベント『温故知新』】~火文字が明るく照らす、新年を沼田で!
冬のイベントが少なかった空知管内沼田町で、商工会青年部が「年越しに何かをしよう!」と平成9年の大晦日からスタートしたイベント『温故知新』。
札幌市の北海道神宮から御神火を賜り沼田町へ34時間歩き通し、108kmの道のりを届ける「歩き隊」を迎える完歩セレモニーから、年越しのカウントダウン、沼田夜高太鼓の演舞や、花火が続きます。クライマックスは五ヶ山牧場の大雪原には描かれる、約108本のたいまつにより作成された火文字が、沼田の夜空を明るく照らします。新年を沼田で迎えませんか?皆様のお越しをお待ちしています。
日時:12月31日(土)23:30~平成24年1月1日(日)
場所:沼田神社特設会場
http://www.town.numata.hokkaido.jp/kankou/matsuri/tosikosiivent
沼田町役場(0164)35-2111

室蘭市【「地球岬」初日の出】~2012年の初日の出を「地球岬」で眺めませんか?
室蘭八景に代表される景勝地「地球岬」は、初日の出がきれいに見えるスポットとして毎年、市民をはじめ、たくさんの方々が初日の出を見に訪れます。今年の初日の出予定時刻は午前7時頃。地元有志によるホットドリンクのサービスも行われます。
【交通規制のお知らせ】
なお、元旦早朝の地球岬展望台周辺は大変混雑が予想されますので、一般車両は地球岬駐車場に駐車できません。金屏風から新富三叉路までの区間を西方向への一方通行とし、地球岬入口から新富三叉路までの区間を片側駐車としますが、できるだけ公共交通機関をご利用ください。
交通規制時間:平成24年1月1日(日) 0:00~ 8:00
※周辺の地図や、交通規制の内容については、こちらのホームページをご覧ください
http://www.city.muroran.lg.jp/main/org6400/hatsuhinode.html
室蘭観光協会(0143)23-0102

根室市【第32回納沙布(のさっぷ)岬初日詣】~本土最東端、最も早い初日の出!
根室半島東端に位置し、北方領土の歯舞群島を間近に望む根室市納沙布岬は、本土で一番早く『初日の出』を見ることができる場所です。未だ帰らぬ北方領土の島影を太平洋に写しながら昇る太陽は、やがて北海道最古の灯台を白く浮き上がらせ、新年を告げます。
会場では郷土芸能の披露や花咲がにのてっぽう汁の販売、温かいコーヒーとお茶の無料配布も実施します。厳しくも雄大な岬に立ち「初日の出」を祝い、皆で北方領土の返還を祈願しましょう。ぜひ、新しい一年を根室でお迎えください!
日時:平成24年1月1日(日) 5:00~ 7:00
場所:根室市納沙布岬
行事:5:00~ 7:00 観光物産センター開館、コーヒー等無料提供、てっぽう汁販売
 6:20~ 郷土芸能 ねむろ太鼓披露
 6:49~ 初日の出参拝
また、当日は駅前ターミナル~納沙布岬間往復バス「初日の出詣(もうで)バス」も発車します。詳しくはホームページをご覧ください!
http://www.nemuro-kankou.com/events/nosappu.html
根室市観光協会(0153)24-3104

えりも町【襟裳岬初日の出】~「風極の地」襟裳岬で初日の出を見よう!
風速10メートル以上の風の吹く日が、年間290日以上もある日本屈指の強風地帯である襟裳岬の観光施設「風の館」は12月から2月まで冬期休館中ですが、元旦の午前5時から8時まで、襟裳岬東方海上から昇る初日の出に合わせて、臨時開館します。襟裳岬の予想初日の出時刻は午前6時54分です。えりも漁協の昆布・ふのりの販売や、ホットドリンクの無料提供も行いますので、ぜひ、美しい日の出を襟裳岬へ見に来てください。
開館期間:平成24年1月1日(日) 5:00~ 8:00
入館料:大人300円、小中校生200円
襟裳岬までのアクセスなど詳しくはこちらをご覧ください!
http://www9.ocn.ne.jp/~kaze/
風の館とコラボ中!?『青春☆こんぶ』はコチラ!
http://www.seisyun.info/
えりも町役場産業振興課(01466)2-4626

【道庁ブログ】『2012年の始まりは襟裳岬から』の記事はコチラ!
http://plaza.rakuten.co.jp/machi01hokkaido/diary/201112270007/

稚内市【2012初日の出inてっぺん】~日本彩北(さいほく)の初日の出!
宗谷岬で初日の出を見ようと訪れる人々を温かくお迎えする、『初日の出inてっぺん』が今年も開催。かがり火がゆらめく幻想的な風景の中、盛大に花火を打ち上げます。
先着1,000名様に『日本最北端到達証明記念品』もプレゼント!新しい一年を、彩北の宗谷で迎えませんか?皆様のご来場をお待ちしています!
日時:平成24年1月1日(日)5:30~8:00
場所:日本最北端の地の碑周辺(稚内市宗谷岬)
行事:5:30~ かがり火点火
 6:15~ 花火打ち上げ
 6:35~ 日本最北端到達証明記念品プレゼント(先着1,000名様)
 7:05~ 日の出の見える高台に誘導(7:11分頃ご来光)
宗谷岬までは稚内駅前乗合場から臨時バスが運行予定です。マイカーで現地にこられる方は、駐車場に限りがあり混雑いたしますので、知人・友人等と相乗りするか、臨時バスをご利用されることをおすすめします。詳しくはお問い合わせください。
詳しくはコチラ!(「イベント等の情報提供」からご覧ください)
http://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/section.main/kankou.kouryu/eventcalendar
稚内冬季観光振興実行委員会(稚内観光協会内)(0162)24-1216
宗谷バス株式会社(0162)22-3114(臨時バス問い合わせ)

浜中町【霧多布湿原あったか初日の出2012】
~ゆったりと時間が流れる霧多布湿原で、「初日の出」を見ませんか?
釧路管内浜中町の霧多布湿原センターでは、太平洋に面して広がる砂丘から昇る「初日の出」を眺めることができます。暖かい屋内で、朝はホットミルクの無料配布します。また9時からの餅つき会では、浜中産の昆布を使った昆布餅とミルク餅を振る舞います。10時30分からは餅まきも行います。新しい一年を霧多布で迎えませんか?湿原センターでお待ちしています。
日時:平成24年1月1日(日) 6:00~(日の出6:45頃、餅つきは9:00頃を予定)
 元旦のセンター開館時間は12:00までです。
会場:霧多布湿原センター(厚岸郡浜中町四番沢20)
http://kiritappu.mond.jp/2012/01/2012.html
霧多布湿原センター(0153)65-2779

【道庁ブログ】『霧多布湿原あったか初日の出2012』の記事はコチラ!
http://plaza.rakuten.co.jp/machi01hokkaido/diary/201112260001/

※掲載したイベントは変更・中止の場合があります。お出かけ前にご確認ください。
※上記のほか、道内各地の詳しい観光イベント情報は次のURLからご覧になれます。
http://hokkaido-eventguide.jp/
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/kkd/index.htm

ほっかいどうの美味しいハナシ
食の安全・安心インフォメーション

「北のめぐみ愛食レストラン」、「北海道愛食大使」のウェブマップを作成しました!
北海道では、道産食材を使用したこだわり料理を提供する外食店などを「北のめぐみ愛食レストラン」、また、道外において道産食材を積極的に使用いただける外食店を「北海道愛食大使」として認定しています。
このたび道では、「北のめぐみ愛食レストラン」、「北海道愛食大使」の各店の自慢料理やアクセス情報などを、手軽に見ていただけるよう、Yahoo!JAPANが運営する「ワイワイマップ」サイトにオリジナルマップを作成しました。とても便利なマップですので、せひご利用ください。
「北のめぐみ愛食レストラン」ウェブマップは、こちらから
http://waiwai.map.yahoo.co.jp/map?mid=7KgXBkTEmdd0×6mEV0E8AYVDtqzpBFoMsvQ-
「北海道愛食大使」ウェブマップは、こちらから
http://waiwai.map.yahoo.co.jp/map?mid=9WQfFKzEmddLlEyJZbp0Y7×49j9V_z998nE-
「北のめぐみ愛食レストラン」については、こちらから
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ns/shs/data/restaurant-index.htm
「北海道愛食大使」については、こちらから
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ns/shs/data/taishi.htm
農政部食の安全推進局食品政策課(011)-204-5429

地域の旬な「食」情報!

すぐに使えてカンタンお手軽♪『第2回北海道のほたてスピードレシピコンテスト』!
道ぎょれんと北海道ほたて漁業振興協会では、、北海道産の「ほたて」をもっと身近に感じてもらうため、手軽で美味しいほたて料理を大募集しています。
審査のポイントは「調理手順の少ない超スピードレシピ」と「シンプルな調理器具だけでできるレシピ」の2点。審査委員長は料理家のケンタロウさんが務め、優秀な作品には豪華賞品をプレゼントします。水揚げ日本一の北海道産「ほたて」をもっと身近にする、皆さんのオリジナルレシピをお待ちしています!
応募締切:平成24年1月20日(金)
応募条件など詳細は、こちらのホームページをご覧ください!
http://www.hokkaido-hotate.com/
北海道漁業協同組合連合会(ぎょれん)(011)281-8590

空の架け橋~就航地からのお便り~
「週刊信州」長野県からの情報

もうすぐお正月ですね♪
メルマガ「週刊信州」では、来年1月中に新規読者登録いただいた方の中から、抽選で1名様に「アップルiPad2」をプレゼントします。皆さまの登録をお待ちしています!

【特集:北アルプスエリア】スノーリゾート 冬の白馬を大満喫♪
“さっちの旅する信州”は、新シリーズがスタート。信州を代表するスノーリゾートの一つ「白馬」を旅してきました。真っ白に雪化粧したゲレンデからは、素晴らしい景色が望めましたよ!
詳しくはコチラ≫
http://magazine.nagano-ken.jp/e6246.html

「国宝松本城氷彫フェスティバル」開催!
来年1月21日・22日、松本市で開催される「国宝松本城氷彫フェスティバル」。北アルプスの山並みと松本城を背景に、美しい氷のオブジェが輝きます!
詳しくはコチラ≫
http://magazine.nagano-ken.jp/e6241.html

信州オリジナル食材~信州プレミアム牛肉~
長野県が自信をもってオススメする「信州プレミアム牛肉」。「おいしさ」を基準にした牛肉のブランド化は、全国初の取り組みです!
詳しくはコチラ≫
http://magazine.nagano-ken.jp/e6132.html

信州の旬の情報をお届け!「週刊信州」の登録はこちらから!
http://magazine.nagano-ken.jp/c198.html
長野県魅力発信ブログもご覧ください。
http://blog.nagano-ken.jp/
長野県の観光情報
http://www.nagano-tabi.net/
長野県企画部企画課(026)235-7024

メルマガ「Do・Ryoku」10周年記念アンケート大募集!
北海道メールマガジン「Do・Ryoku(動・力)」は、皆さまのご愛読に支えられ、平成13年12月28日の第1号配信から創刊10周年を迎えました!創刊当初、約1,400人だった読者数も10倍に増え、月2回だった配信も毎週配信となりました。
今後も、より『タイムリーに』、『魅力的に』、『読みやすく』をテーマに、「旬」な北海道の情報を、毎週全国の皆さまにお届けできるように頑張っていきますので、よろしくお願いします!
今回、創刊10周年を迎えたメルマガ「Do・Ryoku」について、読者アンケートを実施しますので、皆さまのご意見をドシドシお寄せください!
アンケート募集期間:12月28日(水)~平成24年1月30日(月)
なお、アンケートにご協力いただいた方の中から、安全・安心な道産品を消費者に提供するアンテナショップ、「北海道どさんこプラザ」(東京)から『グリーンズ北見 スープセレクション(オニオン・ごぼう・白いカリー各10本セット)』を、「北海道どさんこプラザ札幌店」から『西山ラーメン4人前・スープ付き』を抽選でそれぞれ10名様にプレゼントします。

創刊10周年記念アンケートはこちらから!(北海道電子自治体共同システム)
https://www.harp.lg.jp/SksJuminWeb/EntryForm?id=d8QrD4et
「北海道どさんこプラザ」についてはこちらから
http://www.dosanko-plaza.jp/
「北海道どさんこプラザ札幌店」についてはこちらから
http://www.dousanhin.com/shop/sapporo_jr/
総合政策部知事室広報広聴課(011)204-5110/FAX(011)232-3796

【道庁ブログ】北海道メールマガジン「Do・Ryoku」10周年記念企画の記事はコチラ!
http://plaza.rakuten.co.jp/machi01hokkaido/diary/201112260002/

編集後記
本年最後のメールマガジン「Do・Ryoku」となりました。今年も1年間のご愛読ありがとうございました!創刊10周年アンケート企画でも書きましたが、「Do・Ryoku」の第1号が配信されたのは10年前の今日、12月28日です。当時、この編集後記は広報広聴課長が執筆することになっていて、創刊時の広報広聴課長は、その後、宗谷支庁(現宗谷総合振興局)で私の上司になった方でした。すでにその上司は退職されましたが、先日、会う機会があり、私が今「Do・Ryoku」を担当し、編集後記を書いていることを知ると、大変驚いて、そして「これも何かの縁なんだろうね。」と笑っていました。
北海道の最新の動き(Do=動)や道内各地のパワー(Ryoku=力)、魅力ある情報をお届けしたいという気持ちから名付けられた「Do・Ryoku(動・力)」。創刊当時の気持ちを忘れずに、これからも北海道の「旬」な情報を伝えていきます。また、これまで配信を続けることができたのも、読者の皆さまの応援があったからこそです。これからも20年、30年と配信を続けていけますよう、今後とも「Do・Ryoku」をよろしくお願いします。

今年も一年間ご愛読ありがとうございました。
みなさんもよいお年をお迎えください。それでは、来年もよろしくお願いします。

次回は、平成24年1月6日(金)に配信となります。どうぞよろしくお願いします。(Y)

みんなのクチコミ募集中!~北海道のご当地グッズプレゼント!
「Do・Ryoku」で紹介されたイベントや観光施設、食品や商品などの体験談やご感想(クチコミ)を募集しています!投稿していただいたクチコミは『読者のクチコミ情報』として、ご紹介させていただき、クチコミが採用された方には、北海道のご当地グッズなどをプレゼントします。皆さんのクチコミをお待ちしています!
クチコミのご投稿はこちらから!(北海道電子自治体共同システム)
https://www.harp.lg.jp/sks/form.php?id=d484932

発行 北海道総合政策部知事室広報広聴課
住所 〒060-8588 札幌市中央区北3条西6丁目
電話 011-204-5111

北海道のメールマガジン
http://www.hokkaido-jin.jp/mail/magazine/index.html

関連サイト:

800px-Flag_of_Hokkaido_Prefecture_svg.jpg

北海道のホームページ(日本語 / English / 中文(繁体字 / 中文(簡体字) / Korean / Russian)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp

関連エントリー:

北海道のメールマガジン の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫
http://masaokato.jp/北海道のメールマガジン

Twitter(ツイッター):

H23________1.jpg

高橋はるみ
@haruchan_t
北海道知事の高橋はるみです。 皆様から知事はTwitterはじめないの?との多くの声をいただきましたので、本日より私の日常をご紹介させていただきます。 なお、私からのフォロー・リプライはご遠慮させていただきますので、ご了解下さい。
http://www.haruchan.jp

haruchan_t – Twitter
http://twitter.com/haruchan_t

taikandouga_03_reasonably_small.png

北海道魅力発信動画コンテスト「体感動画」
@taikandoga 北海道
北海道を世界へアピール!あなたの感動ムービーをお送りください。北海道には、多くのかけがえのない財産=「北海道価値」があります。あなたにとっての「北海道価値」や、あなたが感じる北海道ならではの感動を動画におさめてご応募ください。
http://www.kando-hokkaido.jp

taikandoga – Twitter
http://twitter.com/taikandoga

bihorokato_icon4.jpg

加藤 雅夫
@bihorokato 北海道美幌町
みなさま、イランカラプテ!日本と世界の人々と共に“平和心”を大切に育てる事が私の願いです。Guitar Mandolin Music 美幌音楽人
http://masaokato.jp/

bihorokato – Twitter
http://twitter.com/bihorokato

このページの先頭へ戻る

1 件のコメント


  1. 北海道知床ウトロ プユニ岬から見た夕日・落陽

    美幌音楽人 加藤雅夫 より 2011 年 12 月 29 日 19:15

コメントをどうぞ

  • お名前とメールアドレスは必ず入力してください。
    (メールアドレスは管理者にのみ通知され、コメント一覧には表示されません)
  • いただいたコメントは管理者の承認が必要となる場合がありますのでご了承ください。

このページの先頭へ戻る