Facebook カテゴリのアーカイブ

北方民族博物館講演会「グリーンランドがたどった4500年の歴史と今」

Flag_of_Greenland.svg.png

Coat_of_arms_of_Greenland.svg.png

800px-Eskimo_Family_NGM-v31-p564.jpg

Greenland_scenery.jpg

グリーンランド(Greenland、Grønland、Kalaallit Nunaat、「人の島」の意)は、北極海と北大西洋の間にある世界最大の島。 大部分が北極圏に属し、全島の約80%以上は氷床と万年雪に覆われる。 民族、カラーリットが85~90%。その他、カラーリットと北欧系の混血、デンマーク人など。

スチュアート・ヘンリ(Henry Stewart, 日本名:本多 俊和(ほんだ しゅんわ)、1941年6月7日 – )は、日本の文化人類学者(早稲田大学文学博士)。専門は、北方民族学、北方民族の歴史研究、先住民族研究、考古学。

北方民族博物館講演会「グリーンランドがたどった4500年の歴史と今」 の全文を読む

このページの先頭へ戻る

北見市常呂町カーリングホール ネーミングライツ(命名権)パートナー募集

800px-.jpg

Curling_stones.jpg

カーリング(冰壺、Curling)は氷上で行われるウィンタースポーツ。 日本において、カーリングをカナダの指導者とともに紹介したのは、社団法人北方圏センター(現公益社団法人 北海道国際交流・協力総合センター)であり、競技として定着させる礎となったのは、北海道常呂郡常呂町(2006年3月北見市と合併)である。(1980年前後、北海道内では、カナダアルバータ州との姉妹提携を機に、北方圏センターがカーリング講習会を道内各地で実施していた)常呂町(当時)は、当初から、ビールのミニ樽やプロパンガスミニボンベなどでストーンを自作し、町(自治体)を上げての普及に取り組み、1981年には、第1回NHK杯(北見放送局)カーリング大会を開催、1988年には、国内初のカーリングホールを建設、国内外の大会を開催、オリンピック選手を多数輩出などの特筆されるべき非常に大きい功績をもたらした。

常呂町(ところちょう、Tokoro, Hokkaido)は、北海道網走支庁管内の常呂郡に存在した町で、2006年(平成18年)3月5日に北見市、留辺蘂町、端野町と新設合併し、北見市の一部となった(住所表記は北見市常呂町)。 カーリングの町としても有名。

北見市常呂町カーリングホール ネーミングライツ(命名権)パートナー募集 の全文を読む

このページの先頭へ戻る

北海道オホーツク地方の山開き!(日本で一番遅い?)

800px-Flag_of_UNESCO.svg.png

Location_ShiretokoPeninJp.jpg

520px-Icon_of_Sekaiisan_svg.png

知床半島(しれとこはんとう、Сирето́ко 、Shiretoko Peninsula)は北海道東部、斜里町と羅臼町にまたがり、オホーツク海に長く突き出た半島である。 原生的な豊かな自然を擁し、1964年に知床国立公園が設定され、2005年には世界遺産に登録された。

北海道オホーツク地方の山開き!(日本で一番遅い?) の全文を読む

このページの先頭へ戻る

今月のテーマは「絵手紙を描こう」

800px-Sensu.jpg

450px-Letter_PostOffice_Original.jpg

北見工業大学の国際交流センターから、インターナショナルCアワー案内が送られてきました。今月のテーマは「絵手紙を描こう」です。
北見工大のCアワーは毎月開催しています。留学生と市民が気軽に交流します。お気軽に参加してください。(無料)

今月のテーマは「絵手紙を描こう」 の全文を読む

このページの先頭へ戻る

コンサートツアー2013inびほろ(陸上自衛隊北部方面音楽隊)

800px-JGSDF_band_summer_uniform.JPG

187px-JGSDF_Northern_Army.svg.png

音楽隊 (陸上自衛隊)
音楽隊(おんがくたい)とは軍楽隊の一種であり、音楽演奏を主な任務とする防衛省陸上自衛隊の部隊である。同様に海上自衛隊にも音楽隊 (海上自衛隊)があり、航空自衛隊にも音楽隊 (航空自衛隊)が編成されている。 音楽隊への採用を希望する者は、自衛官採用試験に加えて各音楽隊で実施される部隊説明会に参加し、実技を行う必要がある。音楽隊員になることができる自衛官採用試験の区分は、自衛官候補生、一般曹候補生の採用試験であり、採用別に自衛官としての基礎教育を一般隊員とともに受ける必要がある。その後、中央音楽隊において音楽科教育を受け、修了後、各音楽隊へ配属される。
北部方面音楽隊、1952年に札幌市に発足した警察予備隊第2管区音楽隊が前身。1972年の札幌オリンピックでは中心的音楽隊として活動した。

コンサートツアー2013inびほろ(陸上自衛隊北部方面音楽隊) の全文を読む

このページの先頭へ戻る

陸上自衛隊美幌駐屯地の創立62周年記念行事

714px-Flag_of_JSDF.svg.png

526px-JGSDF_divisions.svg.png

美幌駐屯地
美幌駐屯地(びほろちゅうとんち、JGSDF Camp Bihoro)とは、北海道網走郡美幌町に所在し、第6普通科連隊等が駐屯している陸上自衛隊の駐屯地である。

陸上自衛隊美幌駐屯地の創立62周年記念行事 の全文を読む

このページの先頭へ戻る

いっしょに国連!(外務省からのメールマガジン、第94号)

598px-Peace_dove_noredblobs_svg.png

463px-Emblem_of_the_United_Nations_svg.png

国連 に関するブログ記事ニュースの検索結果 – Google
外務省 に関するブログ記事ニュースの検索結果 – Google

外務省(国連企画調整課)からのメールマガジン「いっしょに国連」です。日本および世界各国の皆様にご案内します。

いっしょに国連!(外務省からのメールマガジン、第94号) の全文を読む

このページの先頭へ戻る

嘱託警察犬の審査(北海道警察北見方面本部)

800px-French_Urban_Search_and_Rescue.jpg

警察犬(けいさつけん、Police dog)とは人間の4千倍~6千倍といわれる犬の鋭い嗅覚等の能力を高度に訓練し、足跡追及能力や臭気選別能力を警察など法執行機関の捜査活動に利用するものである。また警戒犬や攻撃犬としても使用される。歴史的には軍用犬や番犬、猟犬から発展した。 日本では警察が所有し使用する直轄犬、 警察が実施する試験に合格し警察から非常勤の警察犬として認められた嘱託犬をいう。 なお、警視庁警備部警備二課には警察の捜索活動を行う警察犬だけではなく犯人制圧や災害救助犬のように被災者の捜索救難を行う警備犬がいる。

北海道警察北見方面本部は、北海道警察の方面本部の一つである。オホーツク総合振興局地域を管轄する。

嘱託警察犬の審査(北海道警察北見方面本部) の全文を読む

このページの先頭へ戻る

環境省からのメールマガジンです。(2013年07月03日に配信)

NASA-Apollo8-Dec24-Earthrise_2.jpg

800px-Day_old_chick_black_background.jpg

クールアース推進構想は、日本が提案した美しい星50(クールアース50)を現実的に実現するための手段として提案された構想である。 クールアース推進構想に関連し、毎年7月7日が「クールアース・デー」として制定されている。 クールアース・デーとは、消灯による電力消費量の抑制と地球温暖化問題の啓発を目的に制定された記念日である。具体的には、夜間照明の消灯が呼びかけられている。

環境省(Ministry of the Environment, MOE)は、日本の中央省庁のひとつ。地球環境保全、公害の防止、自然環境の保護及び整備その他の環境の保全(良好な環境の創出を含む。)並びに原子力の研究、開発及び利用における安全の確保を図ることを任務とする。

環境省 に関するブログ記事ニュースの検索結果 – Google

環境省からのメールマガジンです。(2013年07月03日に配信) の全文を読む

このページの先頭へ戻る

オルドスの風通信2013年7月号(BanBenさんから)

705px-China_Inner_Mongolia_Ordos.svg.png

800px-China_topo.jpg

オルドス(Ordos、鄂尔多斯市)は、近世以降にあらわれるモンゴル遊牧民の部族集団。この集団が明代以降、中国の黄河屈曲部(「河套」)に居住したことからこの地域は現在オルドス高原と呼ばれ、内モンゴル自治区のオルドス市が置かれている。

有限会社バンベン(坂本 毅)から「オルドスの風通信」2013年7月号が送られてきました。日本及び世界各地の皆様にお知らせいたします。

オルドスの風通信2013年7月号(BanBenさんから) の全文を読む

このページの先頭へ戻る

このページの先頭へ戻る