柳井はるみ の検索結果: 1 件

加藤まさを 作品「月の沙漠」(佐々木すぐる 曲 、柳井はるみ 歌)

NASA-Apollo8-Dec24-Earthrise_2.jpg

加藤まさを 作品「月の沙漠」(佐々木すぐる 曲 、柳井はるみ 歌)

関連記事

月の沙漠(つきのさばく)は、日本の画家、詩人である加藤まさをの作品の一つ。作曲家の佐々木すぐるによって曲を付けられ、童謡として有名になった。「朧にけぶる月の夜」の「沙漠」を、「駱駝」に乗った「王子様」と「お姫様」が旅していく情景を描写した作品である。概要 / 大正から昭和初期に叙情的な挿絵画家として人気を博した加藤まさをが、大日本雄弁会講談社(現講談社)発行の雑誌『少女倶楽部』1923年(大正12年)3月号に発表した、詩と挿画からなる作品である。これに、当時まだ若手の作曲家であった佐々木すぐるが曲を付けたことで、童謡としての「月の沙漠」が生まれた。童謡の普及活動もしていた佐々木すぐるは、自ら主催する普及のための講習会で同曲を用いた。また佐々木は教育現場での音楽指導用の教本として『青い鳥楽譜』と呼ばれる楽譜集を出版しており、童謡としての「月の沙漠」もその中に収められている。当初は児童の音楽教育の中で使われていたが、1927年にラジオ放送されたことから評判となり、1932年に柳井はるみの歌唱で録音、レコード化され、より一般に知られるようになった。その後も童謡として長く歌い継がれ、世代を超えて支持される歌の一つとなっている。(月の沙漠 – Wikipedia

加藤 まさを(かとう まさを、1897年4月10日 – 1977年11月1日)は、日本の画家。本名は正男。1923年(大正12年)に、童謡「月の沙漠」を発表。関連項目 / 御宿町 – 青年時代にしばしば結核の療養のため御宿海岸を訪れており、「月の沙漠」のモデルは御宿海岸だともいわれる。その縁で、晩年を御宿町で過ごし、同町で死去した。(加藤まさを – Wikipedia

佐々木 すぐる(本名:佐々木 英、1892年4月16日 – 1966年1月13日)は日本の作曲家。童謡をはじめとする2000曲もの楽曲を作曲し、中でも「月の沙漠」「お山の杉の子」が有名である。生涯 / 東京音楽学校卒業後は、浜松師範学校で教員として働く傍ら「青い鳥」や「じゃんけんぽん」などの童謡を発表する。1922年(大正11年)に師範学校を退職し、上京。作曲家に専念する。1923年には「月の沙漠」を作曲。1924年(大正13年)には、自分の作品を掲載した「青い鳥楽譜」を発刊し、昭和初期まで自費で出版する。また、青い鳥児童合唱団を主宰し、精力的に全国を回った。1932年(昭和7年)には日本コロムビアの専属作曲家となる。1930年代には唱歌や「兵隊さんよありがとう」のような愛国歌を数多く発表し、当時の子供たちの間に広く知れ渡った。後に音楽の教科書の編纂を行い、日本作曲家協会理事を務めるなど、子供のための音楽や歌曲の普及に貢献した。(佐々木すぐる – Wikipedia

松島 詩子(まつしま うたこ、本名:内海 シマ、1905年5月12日 – 1996年11月19日)は、日本の歌手。略歴 / 1932年、歌手になりたいとの思いが強く、忠海高女を退職し上京。作曲家佐々木すぐるの勧めで日本コロムビアより柳井はるみという名前でデビュー。(松島詩子 – Wikipedia

800px-Moon-Desert_Onjuku.jpg

img_index01.jpg

関連エントリ

月の沙漠 の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

加藤まさを の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

佐々木すぐる の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

柳井はるみ の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター( Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

このページの先頭へ戻る