日本の詩人 加島祥造 – 求めない
日本の詩人 加島祥造 – 求めない
関連記事
加島祥造 / 加島 祥造(かじま しょうぞう Shozo Kajima、1923年1月12日 – 2015年12月25日)は、日本の詩人、アメリカ文学研究者、翻訳家、随筆家、タオイスト、墨彩画家。詩作のみならず、アメリカ文学の翻訳にて名声を得た後、壮年期より漢詩を経て老荘思想に大きな影響を受け、文筆のみならず絵画なども含めた幅広い創作活動や執筆活動を通して、西洋と東洋の双方を見渡す位置からタオイストとしての一貫した姿勢を私生活でも死去するまで徹底した。 翻訳関係の仕事では、訳書により、一ノ瀬直二、久良岐基一といった別名義を用いて活動しており、死後になって、関係者よりその事実が改めて説明がなされた。 生涯 / 1990年より、自分の心の故郷として長野県駒ヶ根市に移住し、伊那谷での一人暮らしを始める。1993年、『老子道徳経』を翻訳(抄訳)した『タオ・ヒア・ナウ』(PARCO出版)を出版する。日本で初めて、老子の言葉と思想を、現代語自由詩の形によって表す。1994年、新川和江との共著の詩集『潮の庭から』で第3回丸山豊記念現代詩賞受賞。2000年、筑摩書房より老子81章の完全訳自由詩『タオ-老子』を出版、ロングセラーとなる。老子の思想を詩によって簡明に表現した画期的な仕事となった。 また、伊那谷に移住する前後より詩作活動と並行して、墨彩画の制作にも力を入れるようになり、伊那谷の心象風景や自然を描き、老子の言葉や自らの詩などを画賛に添えた。 私生活では既婚者で妻との間に息子2人を儲けており、その一人である次男・牧史は東京・銀座のギャラリーバーKajimaを営む傍ら、翻訳家としても活動している。 2015年12月25日、老衰により自宅で死去。92歳没。 (加島祥造 – Wikipedia)
関連サイト
関連エントリー
- 一つ新しい記事: 熱中症警戒アラートを発表しました
- 一つ古い記事: 東京2021オリンピック開会式国歌独唱 MISIA
コメントをどうぞ
- お名前とメールアドレスは必ず入力してください。
(メールアドレスは管理者にのみ通知され、コメント一覧には表示されません) - いただいたコメントは管理者の承認が必要となる場合がありますのでご了承ください。
コメント
コメントはまだありません。