緊急告知防災ラジオ / 無償貸与のお知らせについて(北海道網走市)

緊急告知防災ラジオ / 無償貸与のお知らせについて(北海道網走市)

関連記事

「防災ラジオ」貸与4割 2020/01/11掲載(網走市/社会) 網走市、臨時窓口の対象者 / 網走市の水谷洋一市長の肝いり事業としてスタートした、75歳以上の高齢世帯などに無償で貸し出す緊急告知防災ラジオの貸与率(対象者数に対して貸与した数の割合)は、昨年12月27日時点で予約を含めて39%だった。市は今後も随時、希望者にラジオを貸し出す。 受付は随時 緊急時に電源起動、ブザーやアナウンス / 2019年度の貸与対象は、①75歳以上の高齢世帯(約4500世帯)②災害時要援護者(約300人)③区長・町内会長(約180人)④民生・児童委員(約100人)⑤70~74歳の貸与希望者―の計約6500人。ラジオ1台の価格は約1万円で、市は関連事業費約7400万円を当初予算に盛り込み、昨年12月5日に貸与を開始した。市は同5~23日、「75歳以上―」と「区長・町内会長」のみを対象とした臨時受け付け窓口を市内コミセンや住民センター13カ所に開設し対応。この期間の貸与率は40%だった。臨時窓口の開設場所別で見ると、「エコーセンター2000」が44%と最も高く、次いで「呼人コミセン」「南コミセン」「中央地区総合研修センター(藻琴地区)」の40%となっている。最も低かったのは「農村環境改善センター(北浜地区)」の21%だった。「70~74歳世帯」(約1800世帯)への貸与は、今月中に始まる。市によると、昨年27日時点で620世帯から予約が入っており、この世代の貸与率は3割ほどとなっている。防災ラジオは電源が切れていても緊急時に起動し、ブザーやアナウンスが流れる。自然災害などの緊急時、市は貸与したラジオを通じて、地域FM局・FMあばしりとの連携により「緊急情報を迅速かつ確実に伝えたい」としている。防災ラジオについての問い合わせは、市防災係(0152・44・6111)へ。(大) (オホーツクの日刊フリーペーパー経済の伝書鳩)

防災ラジオ渡し、始まる 2019/12/10掲載(網走市/社会)初日2地区で4割が交換 / 網走市は、75歳以上の高齢世帯などを対象に緊急告知防災ラジオの無償貸与を始めた。初日は西網走コミセンと呼人コミセンに臨時窓口を開設し、両コミセンを通じて計126台のラジオが対象市民に手渡された。 網走市が無償貸与 / 無償貸与の対象者は、①75歳以上の高齢世帯(約4500世帯)②避難行動の要支援者(約300人)③区長・町内会長(約180人)④民生・児童委員(約100人)⑤70~74歳の貸与希望者―の計約6800人。市は今月5日から23日、各地区のコミセンや住民センターに臨時の受付所を開設し、対象者にラジオを手渡している。西網走コミセンの主な対象者は卯原内や能取などの6地区、呼人コミセンは呼人地区の住民。呼人コミセンでラジオを受け取った77歳の女性は「災害時に役立つラジオを無料で借りられるのはありがたい。これからラジオの使い方を勉強しようと思っています」と話していた。市によると、5日に西網走コミセンで手渡したラジオは74台、呼人コミセンは52台。貸与割合(総対象者数に占める割合)は、西網走コミセン36%、呼人地区は38%だった。緊急告知ラジオは電源が切れていても緊急時に起動し、ブザーやアナウンスが流れる。自然災害などの緊急時、市は貸与したラジオを通じて、地域FM局・FMあばしりとの連携により「緊急情報を迅速かつ確実に伝えたい」としている。ただ、市民の一部からは「地域FM局の放送が聞こえにくい」との指摘もある。呼人地区の対象者(70代男性)は「借りた防災ラジオを実際に聞いてみて、地域FM局の放送がきれいに聞こえなかった場合は返却するつもりです」と話していた。防災ラジオは網走市役所で随時、対象者に手渡している。問い合わせは市防災係(0152・44・6111)へ。(大) (オホーツクの日刊フリーペーパー経済の伝書鳩)

防災ラジオ無料貸与 2019/12/03掲載(網走市/社会)窓口設置、手渡しへ 網走市が高齢世帯など対象に / 網走市は、75歳以上の高齢世帯などを対象に緊急告知防災ラジオの無料貸与を始める。期間を定めて開設する各地域のコミセンや住民センターの窓口と市役所などで、対象者に特製ラジオを手渡す。関連事業費は7400万円で、水谷洋一市長の肝入り政策がいよいよ始まる。 5日から各地で順次 / 緊急告知ラジオ(写真)は電源が切れていても緊急時に起動し、ブザーやアナウンスが流れる。貸与の対象は①75歳以上の高齢世帯(約4500世帯)②避難行動の要支援者(約300人)③区長・町内会長(約180人)④民生・児童委員(約100人)⑤70~74歳の貸与希望者―の計約6800人(見込み)。ラジオの手渡し窓口は、コミセンや住民センター、市役所などの13カ所(詳細は表参照)。いずれも期間限定の窓口となるが、期間を過ぎても市役所などで応じる。市の財産を「貸す」スタイルなため、市はラジオを希望する対象者にはまず「貸与受領書」を発行する。この受領書がなければラジオを受け取ることはできない。貸し出す防災ラジオは受注生産。網走市の貸与対象者すべてのラジオが完成するまでに6カ月ほどを見込んでおり、今月5日までに完成品の〝第一陣〟となる900個ほどが網走に到着する。自然災害などの緊急時、市は貸与したラジオを通じて、地域FM局「FMあばしり」との連携により「緊急情報を迅速かつ確実に伝えたい」としている。 網走市政において、延べ約6800人の市民にラジオを貸し出すという試みは前代未聞だ。担当する職員は貸与制度の設計などに苦労している。水谷市長をはじめ、事業費7400万円という多額の予算案に賛成した市議会議員は、防災ラジオを貸与する目的を市民に改めて説明し、理解を得ることが、このラジオの価値を高めるはずだ。市役所とラジオ局には、緊急放送の〝本番〟に備えた日々の合同訓練が求められる。緊急時、市民の生命・財産を守るためには、しっかりとした現場取材に基づいた信頼度の高い情報が求められるからだ。(大) (オホーツクの日刊フリーペーパー経済の伝書鳩)

関連サイト

『緊急告知防災ラジオ』無償貸与のお知らせについて – 網走市のホームページ

関連エントリ

緊急告知FMラジオ (北海道網走市) – 美幌音楽人 加藤雅夫

緊急告知FMラジオ の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

コメント

コメントはまだありません。

コメントをどうぞ

  • お名前とメールアドレスは必ず入力してください。
    (メールアドレスは管理者にのみ通知され、コメント一覧には表示されません)
  • いただいたコメントは管理者の承認が必要となる場合がありますのでご了承ください。

このページの先頭へ戻る