1942年(昭和17年)6月10日 北海道北見市の市制施行の日

Kitami_mint_memorial_museum.jpg

1942年(昭和17年)6月10日 北海道北見市の市制施行の日

関連記事

6月10日 歴史 / 1942年 北海道北見市が市制施行。(6月10日 今日は何の日~毎日が記念日~

6月10日 できごと / 1942年 – 北海道北見市が市制施行。(6月10日 – Wikipedia

北見市(きたみし)は、北海道オホーツク総合振興局にある市。オホーツク海沿岸から石北峠まで東西約110キロメートル (km) に広がっている。北海道(ただし、北方領土である択捉島などを除いた場合)で一番広い地方公共団体(日本国内では高山市、浜松市、日光市に続く4番目の広さ)である。概要 / 「北見」の名の由来は、明治政府から国名を諮問された松浦武四郎が「この地を従来から北海岸と唱えてきたので北の文字を用い、カラフト島が快晴の日には見えるので、北見としてはどうか」と進言したことによる。旧北見市市制施行前の名称「野付牛」(のっけうし)は、アイヌ語の「ヌプンケシ」(野の一方の端)に由来している。歴史 / 年表 / 江戸時代以前 / 安政3年(1856年) – 松浦武四郎が常呂川を上り北見に来る。大正時代 / 1914年(大正3年)5月31日 – ピアソン記念館の開設。昭和時代 / 太平洋戦争前 / 1928年(昭和3年) – ピアソン夫妻が北見を離れ、米国へ出発。1934年(昭和9年) – 北見ハッカ記念館の開設。1939年(昭和14年) – 北見のハッカが世界市場の7割を占め、最盛期を迎える。太平洋戦争中 / 1942年(昭和17年)6月10日 – 野付牛町が単独で市制を施行し、北見市(第1次北見市)を発足。太平洋戦争後 / 1947年(昭和22年)9月6日 – 北見市開基50周年。(北見市 – Wikipedia

関連サイト

ヌプンケシ25号 | 北見市

ヌプンケシ2号 | 北見市

ヌプンケシ22号 | 北見市

市史編さんニュース ヌプンケシ目次 | 北見市

北見市の生い立ち | 北見市

北見市史の販売 | 北見市

関連エントリ

北見ハッカ記念館 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

ピアソン記念館 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

ヌプンケシ の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

市制施行の日 の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター( Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

コメント

コメントはまだありません。

コメントをどうぞ

  • お名前とメールアドレスは必ず入力してください。
    (メールアドレスは管理者にのみ通知され、コメント一覧には表示されません)
  • いただいたコメントは管理者の承認が必要となる場合がありますのでご了承ください。

このページの先頭へ戻る