「安全安心な地域づくり」メールマガジン Vol.205 (北海道)

330px-Grus_japonensis_in_flight_at_Akan_International_Crane_Center.jpg

「安全安心な地域づくり」メールマガジン Vol.205 (北海道)
“Safety and secure community development” e-mail magazine Vol.205 (Hokkaido)

みんなで築こう、安全で安心な大地。

2015.3.18
「安全安心な地域づくり」メールマガジン Vol.205
Hokkaido Government
発行: 北海道犯罪のない安全で安心な地域づくり推進会議

“あいさつ”からはじまる「安全・安心どさんこ運動」

緊急事態!!札幌で手渡し型の「オレオレ詐欺」が多発!!
3月に入り、札幌市内で、70~80代の高齢者が、息子や孫を装った犯人に現金をだまし取られる「オレオレ詐欺」の被害が多発しています。 手口はいずれも、電話で「(会社の)金(通帳)が入ったカバンをなくした」とか「盗まれた。金を用意しなければならない。同僚が取りに行く。」等と言って、指定場所(路上や自宅周辺等)に現金を持参させてだまし取る「手渡し型」で、1件あたり数百万円~数千万円の高額な被害となっています。 また、犯人は、高額現金を引き出そうとする被害者が、金融機関の職員に怪しまれないよう、「金融機関の窓口職員には、墓(仏壇)を買うと説明して」等とあらかじめ指示するなど、極めて巧妙です。

【絶対に騙されないために・・・】
① まず、
息子や孫など親族をかたる相手側から、何らかの理由で「お金」を要求する電話が来たときには、「もしかしてオレオレ詐欺では??」と疑ってください。
② そして、
息子や孫など本人ではなく「同僚」「部下」「上司の息子」など、本人以外の人が指定場所にお金を受け取りに行くということを説明されたら、「これはほぼ間違いなくオレオレ詐欺だろう!?」と更に疑ってください。
③ 最後に、
現金を引き出す際、金融機関の職員には、「リフォーム費用」「墓(仏壇)の購入費用」「車の購入費用」「一周忌で使用」「孫に着物を買う」「友人の葬儀代」「病気の治療で使用」「息子の結婚資金」「近くの銀行に預けたい」「騙されていないから大丈夫」などと説明するように指示されたら、「これは完全にオレオレ詐欺だ!!」と判断してください。 そして、迷わず、お金を渡すことなく、警察に通報してください!!!

【家族や知人から被害者を出さないために・・・】
これだけ、連日の報道や注意喚起がなされていても、いざ、自分に電話がかかってきたときには、「息子が困っている・・・たすけてあげなきゃ・・・」などと信じ込んでしまうほど、犯人は巧妙なのです。
家族や知人から被害者を出さないためには、
○ 普段から、ひとりひとりが「特殊詐欺」について「ひとごとではない」と関心を持ち、繰り返し話題にする。
○ 家族の間で合言葉を決めておく、お金を用立てて欲しいという電話を受けたときは、一旦電話を切って息子や孫に相談するなど、「家族のルール」を決めておく。
○ 家族のほかにも困ったときに相談する人を決めておく、地域の高齢者への見守り活動等を通じてお互いに話しやすい関係を作るなど、「地域のコミュニケーション」を深める。
ことが大切です。

このメルマガを読んでいただいている皆様も、いろいろな場面でこれを「話題」にしていただき、家族や知人から絶対に被害者を出さないよう、お願いいたします!!

家族や地域の絆を深めて被害防止を!!
「迷惑電話チェッカー」無料モニター終了と電話防犯機器の活用について
昨年10月31日付、Vol.196で配信した、北海道警察からの「迷惑電話チェッカー」無料モニターの募集が終了しました。 これは、振り込め詐欺を始めとする特殊詐欺の被害防止対策として、北海道警察と通信事業者等が連携し、平成28年9月まで「迷惑電話チェッカー」の月額料金を無料で利用いただけるというものでしたが、反響多数につき予定台数に達したことから、モニター募集を終了したものです。
「迷惑電話チェッカー」は、月額使用料を支払い、電話機に設置すると、着信時に、
○ 「着信を許可と登録した番号からの着信」は『青色』
○ 「迷惑電話番号リストにない電話からの着信」や「公衆電話からの着信」は『黄色』
○ 「迷惑電話番号リストに登録された番号からの着信」や「非通知設定での着信」は『赤色』
等と、着信した電話の危険度をランプの色や音声でお知らせするものです。 実際に無料モニターとなった方からは、「半信半疑で設置してもらったが、いざ設置してみると、実際にランプが『赤色』に光ることがたびたびある」との声もあり、「怪しい相手と話さなくて済む=騙されないで済む」という点で、特殊詐欺の被害防止や迷惑電話防止に、非常に効果が期待できます。
また、「迷惑電話チェッカー」のほかにも、着信があると「(振り込め詐欺などの被害防止のため、)会話内容が自動録音されます」などと警告アナウンスが流れ、自動録音してくれる機能を持つ電話防犯機器も数千円~1万数千円程度で市販されており、これも、
○ 相手(犯人)が警告アナウンスを聞いて、犯行をあきらめ、電話を切る
○ 万が一の場合に、録音した音声を証拠として警察に提出できる
などの効果が期待できます。 無料モニターが終了しましたので、設置費用は自己負担となりますが、特殊詐欺の被害を防止する一番の対策は、「犯人と話をしないこと」です。 普段は「私は絶対に騙されない」と自信を持っている方でも、何の保障もありません。犯人は、人の心の隙に入り込み、情愛や欲望を巧みに操って、お金をだまし取るのです。 少しの投資で、大切な数百万、数千万円の財産を守ることができる可能性が格段に上がることを考えれば、安いものかもしれません。 備えあれば憂いなし・・・ご自身やご親族のお宅への設置を検討してみてはいかがでしょうか!!

防犯パトロールの着眼点
数回にわたり、自主防犯パトロール団体の作り方や進め方についてご紹介しておりますが、今回は、「防犯パトロールの着眼点」について、ご紹介します。 パトロールを通じて、地域の安全を確保するとともに、防犯の観点から地域の環境をもう一度見直してみましょう。 パトロールを通して確認した事件や事故が発生する危険性が高い場所などは、地域ぐるみで関係機関に働きかけをして改善していきましょう。犯罪の起きにくい環境が何より必要です。
■ 防犯灯の設置が必要な場所はないか?
暗い道路は、ひったくりやチカンなどが発生するおそれがあります。住宅街では、各戸が門灯を点灯するだけで犯罪の起きにくい街並みとなります。
■ 不良少年のたまり場となっている場所はないか?
公園や店頭など、不良少年のたまり場となっているところがあると、そこから非行が始まっていきます。 パトロールをしている姿を見せるだけでも効果があります。
■ 通学路に異常はないか、見慣れない人・車はないか?
不審人物や不審車両がいないかなど、子供や地域の安全を確保するために、登下校時間は重点的なパトロールが必要です。
■ 公園などの遊び場に異常はないか?
放課後、子供たちが安心して遊べるよう、警戒や点検が必要です。 夕暮れ時に子供が遊んでいたら、早めの帰宅を促しましょう。 また、公園、通学路等の見通しをよくするために、雑草の除去、枝払いをして明るくするだけでも防犯効果があります。
■ 水難事故が発生するおそれはないか?
河川・用水・ため池など、水難事故が発生するおそれがある場所を確認し、改善を働きかけましょう。 危険な水遊びをしている子供には、声をかけてあげましょう。
■ 留守宅、その周囲に不審な人や車はないか?
新聞受けに数日分の新聞がたまっているなど、明らかに留守にしていることがわかる家などの周辺に、不審な人や車はないかなどにも関心を持って注意しましょう。
■ 廃屋、空き家などに異常はないか?
廃屋や空き家などは、犯罪の温床になりやすい場所です。また、放火されたり、不良少年のたまり場となるおそれもあります。 所有者などに対して改善を働きかけましょう。
■ 廃棄物の不法投棄はないか?
地域内にあるゴミの投棄や放置自転車を放置したままにしておくと、更に不法投棄などが増え、地域の環境が悪化します。 環境が悪化することは犯罪の増加に繋がりますので、地域で早めに措置しましょう。

3月は歩行者事故・スリップ事故に注意!!
■ 3月中の交通死亡事故実態~過去5年間の交通死亡事故(61件62人)の分析~
□ 類型別
人対車両(25件)が最も多く、次いで正面衝突(14件)が多い。
□ 時間別
人対車両は18~22時(15件)、正面衝突は8~10時と16~18時(3件ずつ)に多い。
□ 原因別
人対車両は、前方不注意による発生(16件)が多く、正面衝突は、ハンドルやブレーキ等の操作ミスによる発生(8件)が多い。
■ 歩行者事故を防止するために
□ ドライバーの皆さんへ
前をよく見て横断歩行者を早期に発見しましょう!
交差点は危険地帯!十分に安全確認をしましょう!
□ 歩行者の皆さん
交通ルール、マナーを守りましょう!
車が来ているときは絶対に横断してはいけません!
夜光反射材を身につけて、目立つ工夫をしましょう!
■ 高架橋の下は乾燥路?それとも凍結路?スリップの危険性あり、油断は禁物暖かい日が増える3月は、国道などの幹線道路は乾燥路面となり運転しやすくなります。 しかし、高架橋の下やトンネル内などの日の当たらない部分は、雪が残ってわだちとなったり凍結していてとても危険です。
□ トンネルや橋脚下に入る前にスピードを落とそう!
□ 急ハンドルや急ブレーキはスリップの原因!

夏道感覚はまだ早い! 冬道運転を心がけよう!

高齢歩行者事故多発!!
■ 道路横断中の高齢歩行者3人が犠牲に!!
□ 2月26日(木)午後6時10分ころ小樽市の国道上で、直進中の普通乗用車(67歳男性)と右側から横断中の歩行者(85歳男性)が衝突。
□ 2月28日(土)午前8時05分ころ室蘭市の市道上で、交差点を右折中の大型バス(54歳男性)と横断中の歩行者(84歳男性)が衝突。
□ 3月1日(日)午前5時07分ころ旭川市の国道上で、直進中の軽四乗用車(24歳男性)と右側から横断中の歩行者(66歳男性)が衝突。

夜間・早朝・夕暮れ時間帯は要注意!!
■ 雪解け乾燥路面油断禁物!!
□ 運転者の方へ!
雪解けがすすみ、乾燥路面も多くなってきています。交通量がなくても油断せずスピードを抑え、横断歩行者などの安全確認を徹底し交通事故を防止しましょう!
□ 歩行者の方へ!
運転者が歩行者に気づいているとは限りません。横断中でも走ってくる車に注意して交通事故を防止しましょう!

北海道公式ツイッターによる情報発信
道では、公式アカウントとしてツイッターによる情報発信を行っています。最新の道政情報をはじめ、旬の北海道の魅力について情報発信しています。 ツイッターアカウントをお持ちの方は、ぜひ、ツイッターのフォローをいただくとともに、おすすめ記事のリツイートや、お気に入り登録をお願いします。
▼ 北海道庁広報ツイッター「PrefHokkaido」はこちらです。 https://twitter.com/PrefHokkaido/
▼ ツイッターに関するお問合せは、広報広聴課まで http://www.pref.hokkaido.lg.jp/toiawase/index.htm

「安全安心な地域づくり」メールマガジンバックナンバーのお知らせ
本「安全安心な地域づくり」メールマガジンのバックナンバーが下記アドレスから見ることができます。興味のある方は、こちらにアクセス! http://www1.hokkaido-jin.jp/mail/magazine/

北海道環境生活部くらし安全局道民生活課
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/
北海道教育庁学校教育局参事(生徒指導・学校安全)
http://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/
北海道警察本部生活安全部生活安全企画課
http://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/
ご意見・お問い合わせ
kansei.kurashian1@pref.hokkaido.lg.jp

北海道のメールマガジン – 北海道人
http://www1.hokkaido-jin.jp/mail/magazine/

関連サイト

225px-Child_labour_cartoon_Hine_no_2871.jpg

北海道犯罪のない安全で安心な地域づくり
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/dms/anzen-hp/hanzainonaimachidukuri.htm

生徒指導・学校安全 – 北海道教育委員会
http://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/ssa/

安全・安心どさんこ運動 – 北海道
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/dms/anzen-hp/dosankounndo.htm

北海道・大学生等ボランティアネットワーク
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/dms/anzen-hp/daigakuseiborahenkou.htm

地域の安全安心・人権啓発などの施策・情報(道民生活課)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/dms/

北海道警察ホームページ-安全な暮らし
https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/sub_page/anzen.html

関連エントリ

120px-Co-op_activism5svg.png

ほくとくん防犯メール の検索結果
http://masaokato.jp/?s=ほくとくん防犯メール

安全安心な地域づくり の検索結果
http://masaokato.jp/?s=安全安心な地域づくり

北海道のメールマガジン の検索結果
http://masaokato.jp/?s=北海道のメールマガジン

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook
https://www.facebook.com/bihoro.kato

ツイッター (Twitter)

6lcgUG_R_400x400.jpeg

北海道
@PrefHokkaido
北海道庁公式アカウントです。最新の道政情報、北海道の雄大な自然や四季折々の多彩な食といった魅力情報などを発信します。情報発信を目的としていることから、返信等は行いませんのでご了承ください。ご意見やご質問はpref.hokkaido.lg.jp/toiawase/index.htm …からお願いします。
北海道庁広報ツイッター運用ポリシー · pref.hokkaido.lg.jp/ss/tkk/twitter…

北海道 (@PrefHokkaido) | Twitter
https://twitter.com/prefhokkaido

bihorokato_icon4.jpg

20090201.jpg

加藤 雅夫
@bihorokato
みなさま、イランカラプテ! 日本と世界の人々と共に“平和心”を大切に育てる事が私の願いです。Guitar Mandolin Music 美幌音楽人
北海道美幌町 · masaokato.jp

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter
https://twitter.com/bihorokato

このページの先頭へ戻る

6 件のコメント

  1. 関連記事:

    特殊詐欺 みんなで防げ
    2015/03/16掲載(美幌町/社会)

    美幌で関係機関が連絡会議
    特殊詐欺を撲滅するため、美幌警察署管内の関係機関による連絡会議が12日、美幌町マナビティーセンターで開かれた。被害防止に向けて、現在の発生状況や、情報共有などの連携体制を確認した。

    昨年の道内被害金額は過去最悪に情報共有の重要さ確認
    道内の特殊詐欺の被害は26年1年間で259件発生し、25年比42件の増。被害金額は過去最悪の約12億5千万円に上り、同約3億7千万円の増だった。
    一方、被害を阻止できた金額は26年で約3億9千万円で、被害金額の約3割にとどまった。 26年は美幌警察署管内でも50万円の被害があった。会議は、警察と関係機関が連携を強化し、水際での被害阻止に向け開催。警察署管内の美幌、津別両町、両町内の金融機関、郵便局、コンビニ、宅配事業者から約30人が出席した。 同警察署の刑事・生活安全係長が、「おれおれ」「架空請求」「融資保証金」など特殊詐欺の発生状況や最近の手口を紹介。金融機関、宅配事業者それぞれの利用客向けに、道警が作成した「警察からのお願い」と題する文書も配布され、窓口などで声かけをする際の注意点などを助言した。 各機関は今後、警察署からの連絡網で詐欺に関する情報を共有する。同警察署によると、オホーツク管内では、金融機関が事前に情報を共有していたことで、ある金融機関で振り込みをしないよう説得された人が他の金融機関で振り込みを試みた際に再び説得され、被害の阻止につながった例もあり、連携による被害の撲滅に期待を込めている。 (浩)

    特殊詐欺 みんなで防げ – 経済の伝書鳩
    http://denshobato.com/BD/N/page.php?id=84966

    加藤 雅夫 より 2015 年 3 月 18 日 10:06

  2. 関連記事:

    自転車の季節がやってきました。

    雪解けも進み自転車の季節がやってきました。それに伴い自転車の盗難にも気を付けましょう。昨日、駒場交番管内で自転車盗難が発生しています。春に向けて自転車のお手入れをする際には、施錠の確認もお願いします。自転車にはツーロック!! (3月19日配信: 網走警察署 0152-43-0110)

    網走警察署ホームページ (ほくとくん防犯メール)
    http://www.abashiri-syo.police.pref.hokkaido.lg.jp/

    加藤 雅夫 より 2015 年 3 月 19 日 15:47

  3. 関連記事:

    渚滑小学校体育館裏に熊の足跡!!

    3月19日午前7時50分ころ、紋別市立渚滑小学校の敷地から西方向の山の方まで続く熊と思われる足跡が発見されました。徒歩、自転車で付近を通行する方は、なるべく周囲の通行を避け、通行する際は、鈴や笛など音の出る物を携帯するなどし、十分警戒してください。 (3月19日 配信: 紋別警察署)

    紋別警察署ホームページ (ほくとくん防犯メール)
    http://www.k-monbetsu-syo.police.pref.hokkaido.lg.jp/

    加藤 雅夫 より 2015 年 3 月 19 日 15:52

  4. 関連記事:

    振り込め詐欺にご注意!

    オホーツク管内において、管内にある複数の高校の卒業生名簿を流用したと思われるオレオレ詐欺などの電話を認知しております。家族の「高校の友人・知人」を名乗る者から電話があった場合には、すぐに相手の質問には答えずに、「折り返し電話します。」と回答を保留し、相手の電話番号を聞くなどしましょう。 その後、家族に確認することで騙される危険を回避することができます。 「カバンを落とした。」、「会社の金を盗まれた。」は詐欺の予兆です。 もし、詐欺の電話であった場合には、最寄りの警察署に連絡願います。 (3月19日 配信: 北海道道警察北見方面本部)

    北海道警察北見方面本部トップページ (ほくとくん防犯メール)
    http://www.kitamihonbu.police.pref.hokkaido.lg.jp/

    加藤 雅夫 より 2015 年 3 月 19 日 18:22

  5. 関連記事:

    オレオレ・振り込め詐欺…
    2015/03/20掲載(網走市/社会)

    「現金手渡し型」も
    網走市は啓発品作り注意喚起

    「現金手渡し型」にも注意を-。札幌市を中心にオレオレ詐欺が相次いだことを受け、網走市は市内の高齢者らも注意するよう呼びかけている。市は振り込め詐欺に関して、市立図書館を通じた新たな防止策を講じているほか、マグネットタイプの啓発グッズも考案。市市民課は「今後も市民の関心を高める新たな策を検討、展開してきたい」としている。

    札幌中心に相次ぎ

    新聞報道などによると、3月以降に札幌市などで「現金手渡し型」のオレオレ詐欺が相次いでいる。その手口は、電話口で息子を名乗る男が早急にお金を用立てるようせかせ、路上で息子の上司と名乗る男性に現金を手渡させる-などといった内容だ。 振り込め詐欺に続き、道内ではこうしたオレオレ詐欺が多発傾向にあることから、網走市は市民にも被害が及ばないか警戒を強める。 同課は「被害を防ぐには不審な電話に対する市民の関心を高めることも重要」とし、昨年6月からは市立図書館の来館者に注意チラシを配布。図書の貸し出し手続きをしたお年寄りらに司書らが手渡す仕組みで、市民の詐欺に対する警戒心を持続させる狙いだ。 先日は手の平サイズのマグネット式啓発グッズを作製。振り込め詐欺防止の3カ条(「あわてない」「送金しない」「まず相談」)や、相談機関の電話番号などを記している。「普段よく目にする自宅の冷蔵庫のドアなどに張ることで効果は高まるはず」(同課)。 市は4月以降、注意喚起策をさらに充実させる考えだ。 (大)

    オレオレ・振り込め詐欺… – 経済の伝書鳩
    http://denshobato.com/BD/N/page.php?id=85053

    加藤 雅夫 より 2015 年 3 月 20 日 12:30

  6. 関連記事:

    北見市内の女性宅に不審電話
    2015/03/20掲載(北見市/社会)

    市役所名乗り「お金戻る」

    北見市北見自治区の女性宅にさきごろ、北見市役所を名乗る不審電話があった。市納税課は注意を呼びかけている。 同課によると、電話の内容は「北見市役所ですが、納税課から昨年12月に青い封筒が届いているはず。お金が戻りますが、期限が切れるので口座番号を教えて」というもの。女性宅にそのような封筒は届いておらず、不審に思った女性は口座番号を伝えず、市役所に通報した。税金などの還付を装った還付金詐欺の可能性がある。 市納税課は「おかしいと思った時はまず市の担当部署へ確認を」と呼びかけている。 (柏)

    北見市内の女性宅に不審電話 – 経済の伝書鳩
    http://denshobato.com/BD/N/page.php?id=85059

    加藤 雅夫 より 2015 年 3 月 20 日 12:36

コメントをどうぞ

  • お名前とメールアドレスは必ず入力してください。
    (メールアドレスは管理者にのみ通知され、コメント一覧には表示されません)
  • いただいたコメントは管理者の承認が必要となる場合がありますのでご了承ください。

このページの先頭へ戻る