2月3日、節分。 2月4日、立春。(日本や中華圏)

330px-Candy_Box.jpg

節分
節分(せつぶん/せちぶん)は、雑節の一つで、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のこと。節分とは「季節を分ける」ことをも意味している。 大寒の最後の日であるため、寒さはこの日がピークである。 一般的には「福は内、鬼は外」と声を出しながら福豆(炒り大豆)を撒いて、年齢の数だけ(もしくは1つ多く)豆を食べる厄除けを行う。(wiki/節分

立春
立春(りっしゅん)は、二十四節気の第1。 季節: 春の初め。『暦便覧』には「春の気立つを以って也」と記されている。冬至と春分の中間に当たり、昼夜の長短を基準に季節を区分する場合は、この日から立夏の前日までが春となる。 この日が寒さの頂点となり、翌日からの寒さを「残寒」または「余寒」といい、手紙や文書等の時候の挨拶などで用いられる。 一般的な節分とは、立春の前日のことである。立春の早朝、禅寺では門に「立春大吉」と書いた紙を貼る習慣がある。また、中国では立春の日に春餅(チュンビン)を食べる習慣がある。また、地域によるが節分の日までが日本で一番寒い時期であり、初めて気温が上昇傾向になる日が立春である。(wiki/立春

春節
春節(しゅんせつ)とは旧暦の正月である。中華圏で最も重要とされる祝祭日であり、新暦の正月に比べ盛大に祝賀され、中国や台湾のみならずシンガポールなどの中華圏国家では数日間の祝日が設定されている。(wiki/春節

450px-Kokin_Wakashu_Genei.jpg

年内立春の歌
古今和歌集』の巻頭には、年内立春を詠んだ歌がある。
ふるとしに春たちける日よめる “ 年のうちに 春は來にけり 一年(ひととせ)を去年(こぞ)とやいはむ 今年とやいはむ” —在原元方
年明け前に立春となった日に詠んだ歌 “ 年が明けないうちに立春が来てしまった。昨日までの一年(一月一日から節分)を去年と言おうか、今年と言おうか” —現代語訳

立春の期間の七十二候は以下のとおり。
初候: 東風解凍(はるかぜ こおりを とく):東風が厚い氷を解かし始める(日本・中国)
次候: 黄鶯睍睆(うぐいす なく):鶯が山里で鳴き始める(日本)。 蟄虫始振(ちっちゅう はじめて ふるう):冬蘢りの虫が動き始める(中国)
末候: 魚上氷(うお こおりを のぼる):割れた氷の間から魚が飛び出る(日本・中国)

関連エントリー

Decoration2.jpg

330px-Chinese_Character_zhao1_cai2_jin4_bao3.png

節分 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫
masaokato.jp/?s=節分

立春 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫
masaokato.jp/?s=立春

春節 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫
masaokato.jp/?s=春節

中華圏 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫
masaokato.jp/?s=中華圏

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

20090201.jpg

加藤 雅夫
@bihorokato
みなさま、イランカラプテ! 日本と世界の人々と共に“平和心”を大切に育てる事が私の願いです。Guitar Mandolin Music 美幌音楽人
北海道美幌町 · masaokato.jp

加藤 雅夫 (bihorokato) on Twitter
twitter.com/bihorokato

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook
facebook.com/bihoro.kato

このページの先頭へ戻る

コメント

コメントはまだありません。

コメントをどうぞ

  • お名前とメールアドレスは必ず入力してください。
    (メールアドレスは管理者にのみ通知され、コメント一覧には表示されません)
  • いただいたコメントは管理者の承認が必要となる場合がありますのでご了承ください。

このページの先頭へ戻る