「日中国交正常化40周年」(北海道)
- 2012年03月03日(土) 13:45
- カテゴリ: Twitter, お知らせ, アジア, オホーツク, カナダ, デンマーク, 中国, 北朝鮮, 北欧, 北海道, 北海道人, 北米, 和僑会, 国際, 日本, 東アジア, 美幌町, 観光, 韓国
- この記事へのコメントはまだありません。
北海道総合政策部知事室国際課から「国際化通信 No.24」(北海道のメールマガジン)が送られてきました。日本及び世界各地、北海道各地の皆様にご案内いたします。
日中国交正常化40周年 についてのニュース、ブログ記事(Google)
北海道 についてのニュース、ブログ記事(Google)
「国際化通信」 No.24(2012.3.2 発行)
【1】お知らせ
日中国交正常化40周年記念「周恩来と日本」写真展の開催
北海道日中友好協会では、次のとおり、日中国交正常化40周年記念「周恩来と日本」と題した写真展を開催します。(入場無料)
開催初日には、中華人民共和国駐札幌総領事の許金平氏による「中日民間交流」をテーマとした講演会が開催されます。
講演会の参加をご希望の方は、3月3日(土)までに、住所、氏名、連絡先(電話番号・ファックス番号)を記入のうえ、北海道日中友好協会までお申し込みください。
<写真展概要>
中国の初代首相である周恩来は、1972年に日本との国交正常化を実現した人物であり、日本との関わりに焦点をあてた約120点の写真でその生涯を紹介します。
日時:3月17日(土)~20日(火)10:00~18:00
(17日(土)のみ13:00~18:00。13:00テープカット)
場所:SAPPORO55ビル1階インナーガーデン
紀伊国屋書店札幌本店入居ビル(札幌市中央区北5条西5丁目7)
<講演会概要>
日時:3月17日(土)13:30~
場所:札幌大学孔子学院サテライトキャンパス5階会議室
(札幌市中央区北5条西5丁目7 SAPPORO55ビル)
講演:中華人民共和国駐札幌総領事 許金平氏
定員:80名(定員になり次第締切)
詳細は、北海道日中友好協会ホームページをご覧ください。
http://dojc.web.fc2.com/
申し込み・問い合わせ先
北海道日中友好協会 TEL及びFAX:011-231-4453多文化共生セミナー「アジアとともに生きる北海道の未来」の開催
公益社団法人北海道国際交流・協力総合センター(HIECC)では、次のとおり多文化共生セミナー「アジアとともに生きる北海道の未来~地域経済を支える外国人と地域社会のこれから~」を開催します。(入場無料)
参加をご希望の方は、氏名、所属、連絡先、電子メールアドレスを明記のうえ、電話、FAXまたは電子メールで下記申し込み先までお申し込みください。
<セミナー概要>
地域経済と多文化共生を考える多様な切り口から、道内における外国人観光客や外国人労働者の現況を眺めるとともに、研究報告及びパネルディスカッションを行う予定です。
日時:3月21日(水)13:30~17:00
会場:京王プラザホテル札幌 3階「扇の間」(札幌市中央区北5条西7丁目)
対象:自治体職員、国際交流団体職員、在住外国人、NPO・NGO、経済団体等職員
定員:100名(定員になり次第締切)
共催:公益財団法人笹川平和財団(SPF) 一般財団法人ダイバーシティ研究所
次第:第一部(13:30~15:00)
【調査報告】
「人口変動の新潮流への対処」~笹川平和財団成果報告
石 弘之氏(東京農業大学教授/研究会座長)
「多文化共生から始まる地域の未来」
田村太郎氏(ダイバーシティ研究所代表理事)
「日本の出入国管理政策の現状と未来」
明石純一氏(筑波大学助教)
第二部(15:10~16:40)
【パネルディスカッション】
「地域経済を支える外国人と地域社会のこれから」
コーディネーター 田村太郎氏
コメンテーター 後藤純一氏(慶應義塾大学教授)
パネリスト ロス・フィンドレー氏(NAC代表取締役)
パネリスト 坂本秀喜氏(猿払村財政企画課主幹)
申し込み・問い合わせ先
公益社団法人北海道国際交流・協力総合センター交流部
TEL:011-221-7840 FAX:011-221-7845講演会「新千歳空港の国際拠点空港化を目指して」の開催
新千歳空港を国際的な競争力を有する「我が国の北の国際拠点空港」として機能強化を図るためには、現在の航空情勢を的確に理解し、空港の果たす役割や今後の目指す姿について共通の理解に立つ必要があることから、次のとおり講演会を開催します。(入場無料)
参加をご希望の方は、参加申込書兼FAX送信票に必要事項を記入のうえ、FAXまたは電子メールで下記申し込み先までお申し込みください。
<講演会概要>
日時:3月27日(火)14:00~16:00
場所:新千歳空港国内線ターミナルビル 2階「大会議室2A」
演題:激変する日本の空
講師:成田国際空港株式会社特別顧問 黒野匡彦氏
主催:新千歳空港建設促進期成会、北海道
後援:国土交通省(東京航空局新千歳空港事務所、北海道開発局)
詳細は、道総合政策部地域交通課ホームページ内の「新千歳空港の24時間運用について」をご覧ください。
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kn/kkk/grp/chirashi.pdf
申し込み・問い合わせ先
新千歳空港建設促進期成会事務局
(北海道商工会議所連合会:石井)
TEL:011-241-6309 FAX:011-231-0726「赤れんが通信」の発行 ~英語、中国語、韓国語で北海道を紹介~
道庁国際課に勤務している3名の国際交流員(カナダ、中国、韓国)が、北海道の暮らしや観光、経済などのトピックをそれぞれの視点でまとめた「赤れんが通信」を定期的に発行しています。
外国向けの内容になっていますが、語学を学ばれている方などもぜひご覧ください。
詳細は、国際課ホームページをご覧ください。
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/tsk/akarenga.htm【2】国際関連の動き
駐日ドミニカ共和国大使館ペドロ・ベルヘス閣下の表敬
2月10日(金)、駐日ドミニカ共和国大使館の特命全権大使ペドロ・ベルヘス閣下が道庁を訪れ、高井副知事を表敬されました。
ベルヘス閣下は、日本からドミニカ共和国への観光客を増やすヒントを探すため、日本の観光地を視察されており、今回は、さっぽろ雪まつりと千歳・支笏湖氷濤まつりを視察されました。
懇談では、毎年、さっぽろ雪まつりやよさいソーランまつりの概要、ドミニカ共和国の首都であり、世界遺産に登録されているサントドミンゴでの観光の取組などが話題となりました。日中国交正常化40周年記念事業「元気な日本」展示会への出展
日中両国国交正常化40周年を記念するとともに、日本の魅力と元気をアピールするためのイベントとして、2月に北京と上海で開催された「元気な日本」展示会(外務省主催)に、北海道がブースを出展しました。
北海道ブースでは、北海道観光情報・雪ミクDVDの放映、観光パンフレットの配布、安全・安心な北海道ブランドを知ってもらうための「道産食品輸出用シンボルマーク」チラシの配布、食や観光に関するアンケート調査など、札幌市北京事務所、道内関係金融機関や現地北海道情報誌である「道中人」などの協力を得ながら、北海道のPRを行うことができました。
北京(会場:国貿展覧中心)では、2月16日から19日までの4日間開催され、来場者はのべ約27,000人でした。「雪ミク」の北海道イメージDVD動画の放映や道産スイーツ情報を中心に、現地の方々の高い関心を集めました。
上海(会場:上海マート)では、2月24日から26日までの3日間開催され、来場者はのべ約32,300人にのぼりました。北海道ブースを訪れた方々からは、スキーや花見(ラベンダー、桜、芝桜等)、個人旅行者の二次交通手段などの情報を中心に多くの質問をいただきました。食と観光に関するアンケート調査や観光ポスターコンテストへの参加者の抽選会では、一時100人近い長蛇の列ができるなど、北海道への関心の高さを再認識することができました。
北海道上海事務所では、今後とも、道内企業の中国へのビジネス展開支援、道産品の販路拡大、観光客等の誘致など、北海道と中国の経済交流を支援する取組みを進めて行きます。拉致問題を考える道民集会の開催
2月19日(日)、北朝鮮による拉致問題に関する道民の認識と理解を深めるため、北海道と政府拉致問題対策本部、北朝鮮に拉致された日本人を救出する北海道の会「救う会北海道」との共催により道民集会を開催し、定員を上回る多くの方々にご参加いただきました。ありがとうございました。
集会では、「北朝鮮による拉致問題の解決に向けて~北海道の特定失踪者問題を考える~」をテーマに、拓殖大学の眞鍋貞樹教授と、北朝鮮による拉致被害者家族連絡会の飯塚耕一郎事務局次長に講演していただきました。
また、道民集会の開催に先立ち、松原仁拉致問題担当大臣と高橋知事が懇談を行いました。駐日デンマーク王国大使館アナス・カーステン・ダムスゴー閣下の表敬
2月28日(火)、駐日デンマーク王国大使館の特命全権大使アナス・カーステン・ダムスゴー閣下が道庁を訪れ、高橋知事を表敬されました。
ダムスゴー閣下は、平成23年9月に着任され、今回が初めての来道となりました。
懇談では、北海道の開拓期にデンマークから酪農家を招聘し、デンマーク式の酪農を学んだことや、デンマーク及び北海道でも取組を行っている風力発電や今後のエネルギー政策について話題となりました。【3】つぶやき
国際化通信をご覧いただいている皆さん、お元気でお過ごしでしょうか。
いよいよ今年度を締めくくる3月となりました。何かと慌ただしい時期ではありますが、一日一日を充実した日々にしたいですね。
さて、上記記事の中でも触れましたが、今年は「日中国交正常化40周年」の年で、2011年12月25日に行われた日中首脳会談で、2012年を「日中国民交流友好年」とし、“新たな出会い、心の絆”というキャッチフレーズのもと、日中両国民の友好の絆を一層深める年とすることで一致しました。日中両国国民の交流拡大、相互理解の増進を目的に、官民挙げて一連の記念事業が展開されます。
既に北海道も、2月に中国で開催された「元気な日本」展示会にブースを出展し、また、今月17日からは、北海道日中友好協会主催の写真展が開催されるなど、関連行事が実施されています。
今後も、中国の各都市と友好提携を結んでいる市町村や、民間団体等とも連携し、官民一体となって、北海道全体で40周年を記念した取組を推進していきます。道内のイベント等の詳細が決まり次第、随時、国際課ホームページでお知らせしますのでご覧ください。国際課ホームページ
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/tsk/2012kokkouseizyouka40syuunen.htm
※掲載希望の国際関連情報がございましたら、ぜひお寄せください。
※本メールマガジン配信登録、変更、中止につきましては、こちらからお願いいたします。(バックナンバーもご覧いただけます。)
http://www1.hokkaido-jin.jp/mail/magazine/index.html
【発行:北海道総合政策部知事室国際課】
国際課トップページ – 北海道
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/tsk
関連サイト:
北海道のホームページ(日本語 / English / 中文(繁体字 / 中文(簡体字) / Korean / Russian)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp
関連エントリー:
日中国交正常化40周年 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫
http://masaokato.jp/日中国交正常化40周年
日中国民交流友好年 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫
http://masaokato.jp/日中国民交流友好年
国際化通信 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫
http://masaokato.jp/国際化通信
ツイッター(Twitter):
首相官邸
@kantei – Twitter
http://twitter.com/kantei
首相官邸(災害情報)
Kantei_Saigai – Twitter
http://twitter.com/kantei_saigai
PM’s Office of Japan
@JPN_PMO
This is the official English twitter account of Prime Minister’s Office of Japan. Most of the information provided here will be translation of @ Kantei_Saigai.
http://www.kantei.go.jp/foreign/index-e.html
JPN_PMO – Twitter
http://twitter.com/jpn_pmo
外務省
MofaJapan_jp – Twitter
http://twitter.com/MofaJapan_jp
MOFA of Japan
@MofaJapan_en Tokyo
Welcome to the official Twitter of the Ministry of Foreign Affairs of Japan!Also visit our website at
http://www.mofa.go.jp/
MofaJapan_en – Twitter
http://twitter.com/MofaJapan_en
加藤 雅夫
@bihorokato 北海道美幌町
みなさま、イランカラプテ!日本と世界の人々と共に“平和心”を大切に育てる事が私の願いです。Guitar Mandolin Music 美幌音楽人
http://masaokato.jp
bihorokato – Twitter
http://twitter.com/bihorokato
- 一つ新しい記事: オルドスの風通信3月号(BanBen)
- 一つ古い記事: ロンドン2012と地球1個分の暮らし(駐日英国大使館から)
コメントをどうぞ
- お名前とメールアドレスは必ず入力してください。
(メールアドレスは管理者にのみ通知され、コメント一覧には表示されません) - いただいたコメントは管理者の承認が必要となる場合がありますのでご了承ください。
コメント
コメントはまだありません。