観光庁メールマガジン

観光庁は、2008年10月1日に国土交通省の外局として設置され、北海道小樽市出身の本保芳明氏が初代観光庁長官に就任した。国土交通省所轄の独立行政法人国際観光振興機構は、2008年7月より「日本政府観光局(JNTO)」の通称使用を開始した。日本の政府観光局に該当する機関「国際観光振興機構」「観光庁

観光庁では、ホームページに掲載された新着情報等をはじめ、観光行政に関する情報を随時お届けします。[3月25日発表分]
宿泊旅行統計調査(平成20年10月~12月及び平成20年分の集計結果)
宿泊旅行統計調査(承認統計)平成20年第4四半期の調査結果及び平成20年分の集計結果がまとまりました。
http://www.mlit.go.jp/kankocho/news02_000013.html

日本政府観光局(JNTO)ホームページでの新着情報
訪日外客数・出国日本人数 (2009年2月推計値、2008年12月暫定値)
~2009年2月訪日外客数、前年同月比41.3%減の40万9千人 ~
JNTOでは、国籍別、目的別訪日外国人旅行者数(訪日外客数)、出国日本人数などの統計を毎月発表しています。2009年2月推計値、2008年12月暫定値の訪日外客数・出国日本人数をお知らせいたします。
http://www.jnto.go.jp/jpn/downloads/090325monthly.pdf

観光庁からのお知らせ
都道府県における観光振興条例の制定状況について
全国の多くの都道府県で観光振興条例を制定し、地域における観光振興の方向性の明確化と更なる促進を図っています。観光庁でも各都道府県で制定された条例の紹介を行っていきたいと思います。今回は、これまでに制定された条例をお知らせいたします(平成21年2月末現在)。

沖縄県 「沖縄県観光振興条例
北海道 「北海道観光のくにづくり条例
高知県 「あったか高知観光条例
長崎県 「長崎県観光振興条例
広島県 「ひろしま観光立県推進基本条例
岐阜県 「みんなでつくろう観光王国飛騨・美濃条例
島根県 「しまね観光立県条例
千葉県 「千葉県観光立県の推進に関する条例
愛知県 「愛知県観光振興基本条例
富山県 「元気とやま観光振興条例
熊本県 「ようこそくまもと観光立県条例
新潟県 「新潟県観光立県推進条例

観光庁ホームページもぜひご覧ください!
http://www.mlit.go.jp/kankocho 
観光庁総務課 03-5253-8111 (内線27123)

観光庁メールマガジン 第47号 2009年3月25日配信より

ビジット・ジャパン・チャンネル ようこそ!日本(北海道)
大自然宝库北海道/ 簡体中文 大自然寶庫北海道/ 繁體中文
北海道回忆2008
我が祖国!北海道 松山千春が北海道を語る
日本北海道留学生版《北京欢迎你》梦者道
(北海道の留学生の「北京へようこそ」)
YouTube Preview Image
「北京歓迎你(北京へようこそ)」 作詞:林夕 作曲:小柯 
 迎接另一个晨曦 (新しい朝の光を迎え) 帯来全新空气 (新しい空気がやって来る) 气息改変情味不変 (時の息吹は変われども心はまったく変わらない) 茶香飄満情誼 (お茶の香りが漂っている)
 我家大門常打開 (私達の家はいつも門が開いて) 開花懐抱等你 (心からあなたが来るのを待っている) 拥抱過就有了默契 (抱き合えばすぐに分かり合える) 你会愛上这里 (あなたもきっとここが好きになるだろう) 不管遠近都是客人 (遠くからでも近くからでもみんなお客さん) 請不用客气 (遠慮はいらない) 相約好了再一起 (これからも一緒にいることを約束しよう) 我們歓迎你 (私達はあなたを歓迎します)
 我家種着万年青 (私の家には“万年青”という植物を植えている) 開放毎段伝奇 (いつも珍しい花(話)を咲かせる) 為伝統的土壤播種 (“伝統”という土に種を蒔き) 為你留下回憶 (あなたに思い出を残す) 陌生熟悉都是客人 (初めての人も以前から知る人もみなお客さん) 請不用拘礼 (礼儀にこだわる必要はない) 第几次来没関係 (何度目であろうと関係はない) 有太多話題 (話したいことはいくらでもあるよ)
 北京歓迎你 (北京へようこそ) 為你開天辟地 (あなたのために、これまでにないほど) 流動中的魅力充満着朝气 (あふれ出る魅力に活気が満ちる) 北京歓迎你 (北京はあなたを歓迎しています) 在太阳下分享呼吸 (太陽の下で空気を分かち合い) 在黄土地刷新成績 (この土地で記録を塗り替える)
 我家大門常打開 (私達の家はいつも門が開いて) 開懐容納天地 (心行くまで天地の恵みを受け入れる) 歳月綻放青春笑容 (年月を経て青春を懐かしむ笑みがこぼれ) 迎接这个日期 (そして今この日を迎える) 天大地大都是朋友 (老若男女みんな友達) 請不用客气 (遠慮はいらない) 画意詩情帯笑意 (絵にも詩にも喜びがあふれて) 只為等待你 (それはあなたを待っているから)
 北京歓迎你 (北京へようこそ) 像音楽感動你 (音楽のようにあなたを感動させる) 譲我們都加油去超越自己 (自分を超えるよう頑張らせてくれる) 北京歓迎你 (北京へようこそ) 有梦想誰都了不起 (夢を持っている人だれもが素晴らしい)
有勇气就会有奇迹 (勇気を持っていさえすれば奇跡は起こる)
 北京歓迎你 (北京へようこそ) 有梦想誰都了不起 (夢を持っている人だれもが素晴らしい) 有勇气就会有奇迹 (勇気を持っていさえすれば奇跡は起こる) 北京歓迎你 (北京へようこそ) 有梦想誰都了不起 (夢を持っている人だれもが素晴らしい) 有勇气就会有~~奇迹 (勇気を持っていさえすれば奇跡は起こる 

北海道HP 観光のくにづくり推進局のページ(北海道観光に関する施策・情報)
 花観光 知床観光 温泉 おもてなし グリーン・ツーリズム アウトドア体験 ロケーション 観光ボランティアガイド イベント・大会 観光施設・ポイント 観光総合データーファイル ウォーキングルート マリーン・ツーリズム 北海道観光審議会 リンク集 

北海道網走支庁HP 網走支庁観光ホームページ
 流氷体験ロード オホーツク花回廊 四季の旬味ロード 北のクラフト街道 オホーツク文化・歴史道 もっと身近に大自然 オホーツク地域の観光 オホーツク発掘ブログ 

オホーツク地域のまち(網走支庁管内の市町村)
網走支庁管内の各市町村観光協会(オホーツク観光連盟) 

美幌町HP(商工観光グループ) 美幌観光物産協会HP 美幌商工会議所HP 

あばぶろ イランカラプテ! あばぶろ 非誠勿擾
網走商工会議所青年部(網走YEG)のブログ「あばぶろ」プロフィール 

東京流行通訊 東京で暮らす中国人が見た、リアルタイムのこの国のすべて… 「人々の心を信じること…」 「北海道のオホーツクブルー
人間自有真情在 東京流行通訊」 「北海道鄂霍次克的藍 東京流行通訊」
人间自有真情在 东京流行通讯」 「北海道鄂霍次克的蓝 东京流行通讯」

このページの先頭へ戻る

6 件のコメント

  1. 観光庁メールマガジン 第53号 2009年4月17日配信 から 

    第1回観光立国に関する官民協議会の開催について
     観光立国の実現に向け、官民を挙げた取組みをより一層強化するため、民間経済団体等の幹部にご出席いただく「観光立国に関する官民協議会」の第1回会合を開催いたします。
    http://www.mlit.go.jp/kankocho/news01_000009.html 

    「ボアオ・アジア・フォーラム」等への出席について~初めて観光が議題に~
     中国・海南省海口市にて開催される「ボアオ・アジア・フォーラム」のサブ・フォーラム「金融危機と国際観光」に本保 芳明 観光庁長官が出席するとともに、中国国家旅游局 邵琪偉(しょう・きい)局長との会談が行われますのでお知らせいたします。
    http://www.mlit.go.jp/kankocho/news08_000014.html 

    ※ボアオ・アジア・フォーラムについて
     ボアオ・アジア・フォーラム(博鰲アジアフォーラム、Boao Forum for Asia、略称BFA、中国語:博鳌亚洲论坛、ピンイン:Bóáo Yàzhōu Lùntán)は、中華人民共和国に本拠を置く非政府・非営利国際組織である。スイスのダボスで開催されている世界の政治家・財界人・知識人が集まる国際会議(ダボス会議)を主催する世界経済フォーラムにならい、そのアジア版を目指して、中国政府の全面的支援を受けて構想された。 (出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)

    小泉総理大臣の「ボアオ・アジア・フォーラム」におけるスピーチ(中国海南島 2002年4月12日) 日本語版・英語版 外務省HPより

    加藤 雅夫 より 2009 年 4 月 18 日 08:22

  2. 観光庁メールマガジン 第54号 2009年4月22日配信 から

    ○観光庁長官と中国国家旅游局長との会談結果について
    中国・海南省にて開催された「ボアオ・アジア・フォーラム」に際して、観光庁長官 本保芳明と中国国家旅游局 邵琪偉(しょう・きい)局長との会談が行われましたので、結果概要をお知らせいたします。
    http://www.mlit.go.jp/kankocho/news08_000015.html

    観光庁では、ホームページに掲載された新着情報等をはじめ、観光行政に関する情報を随時お届けします。ぜひご覧ください!

    加藤 雅夫 より 2009 年 4 月 22 日 22:40

  3. 観光庁からのお知らせ

    本日、4月28日に世界保健機関(WHO)が新型インフルエンザの警戒レベル(フェーズ)を3から4に引き上げたことを受け、外務省よりメキシコへの渡航を取り扱う旅行業関係者への注意喚起依頼がございましたので、観光庁観光産業課長より旅行業協会等に対し、以下のとおり通知しましたので、お知らせいたします。

    メキシコへの渡航を取り扱う旅行業関係者への注意喚起について

    標記について、外務省領事局海外邦人安全課長より、メキシコにおいてインフルエンザに似た症状を示す比較的重い呼吸器疾患(新型インフルエンザ)が流行していることから、4月25日付けでスポット情報を発出したところであります。また、世界保健機関が新型インフルエンザの警戒レベル(フェーズ)を3から4に引き上げたことを受け、4月28日付けでメキシコに対する感染症危険情報を「不要不急の渡航は延期してください」に引き上げ、当庁観光産業課長あてメキシコへの渡航を取り扱う旅行業関係者への注意喚起依頼がありました。ついては、貴協会におかれては、傘下会員会社に対して、同国の染症危険情報並びに「外務省海外危険情報の見直しに係る取扱いについて」(平成14年4月23日付け国総観旅第96号)等に基づき、当該地域に関する最新の関連情報の入手に努めるとともに、上記感染症危険情報の内容を旅行参加者に周知するように徹底を図られたい。

    観光庁メールマガジン 第56号 2009年4月28日配信より

    加藤 雅夫 より 2009 年 4 月 29 日 04:43

  4. お知らせ

    新型インフルエンザの発生(豚インフルエンザ(H1N1亜型)の感染状況について) 2009/04/29 外務省海外安全ホームページより

    (関連ホームページ)
    ○厚生労働省ホームページ
     http://www.mhlw.go.jp/
    農林水産省ホームページ(豚インフルエンザ関連)
     http://www.maff.go.jp/j/zyukyu/anpo/buta.html
    世界保健機関(WHO)ホームページ(豚インフルエンザ関連)
     http://www.who.int/csr/disease/swineflu/en/ (英語)

    加藤 雅夫 より 2009 年 4 月 29 日 09:34

  5. 政府インターネットテレビ 20ch くらしの安全・安心
    国民生活の安全・安心に関する情報を提供
    新型インフルエンザ「パンデミックに備えて」(2009/03/12) 政府インターネットテレビ
    http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2439.html

    【麻生内閣メールマガジン第29号】国民に安全と安心を(2009/04/30-05/07)より
    [国民に安全と安心を]
     先週来、メキシコや米国などで、豚インフルエンザの感染が拡大し、国際的に懸念される状況となっています。メキシコでは、すでに多数の方が亡くなり、非常事態宣言が出されました。
     豚インフルエンザは、これまで、ウイルス感染により、豚にインフルエンザの症状を引き起こすものの、通常、人には感染せず、まれに、豚と直接接触した場合に発症する、と考えられてきました。
     28日未明(日本時間)、WHO(世界保健機関)は、各国の専門家による第2回緊急委員会において、「人から人への感染が増えている」ことを確認し、感染警告レベルをフェーズ3から4に引き上げました。
     このような状況を踏まえ、政府は、今回の豚からのウイルス感染を、新型インフルエンザと認定して、28日午前8時に「新型インフルエンザ対策本部」を設置しました。この本部で、すぐさま「基本的対処方針」を定め、水際対策のさらなる強化などを行うことを決定しました。
     新型インフルエンザ対策は、国家の危機管理上、重大な課題です。国民の皆さんの安全と安心を守るため、政府の総力をあげて、取り組んでまいります。
     まず、国際的な連携を密にし、諸外国の罹患状況や新型インフルエンザウイルスに関する情報収集に、最大限の努力をし、国民の皆さんへの迅速かつ適切な情報の提供に努めます。
     また、メキシコへの渡航延期を勧告する感染症危険情報の発出、在外邦人への情報提供や帰国支援などを行うとともに、ウイルスの国内侵入をできる限り防止するため、徹底的な検疫や入国審査を実施します。
     発生国から入国した感染者や感染したおそれがある方については、法律に基づき、空港などの周辺に隔離、しばらく留まっていただく措置を講じます。
     これらと同時に、海外から新型インフルエンザウイルス株を入手し、予防のためのワクチンの製造に取り組みます。
     いまのところ、国内では、感染者は出ていませんが、万が一の国内での発生に備え、医療関係者への情報提供とともに、国内での情報収集を強化し、保健所や病院に相談センターや発熱外来を設置する準備なども進めます。
     なお、海外での症例では、タミフルなどの薬品の効果が認められており、国内には、十分に蓄えられています。
     国民生活の安全と安心を守ることは、政府の最大の責任。政府として取りうるあらゆる手段を講じて、全力を尽くしてまいりますが、国民の皆さんには、新型インフルエンザへの警戒を怠ることなく、冷静な対応をお願いしたいと思います。

    首相官邸ホームページ
    http://www.kantei.go.jp/

    加藤 雅夫 より 2009 年 4 月 30 日 08:03

  6. 観光庁からのおしらせ・ニュース:平成21年版「観光白書」が7月10日(金)に発売されます!先月の6月2日(火)に閣議決定された、観光庁発足後初の「観光白書」が7月10日(金)に全国の政府刊行物サービス・センターや官報販売所、大型書店、全国官報販売共同組合等のインターネット書店で一斉に発売されますので、ぜひともご活用ください。

    平成21年版「観光白書」はA4判/176頁/定価:2,200円(税込)になります。

    ★全国官報販売共同組合ホームページ 
    http://www.gov-book.or.jp/

    ★今年の観光白書のポイント

    観光庁発足後初めての観光白書:国民の観光旅行、外国人の訪日旅行について重点課題の分析を行い、戦略的な取組の方向性を検証。

    伸び悩む国民の観光旅行に関する動向と課題を調査・分析:年齢、家族構成等から重点ターゲットを抽出し、旅行行動に影響を与える要因を分析。それぞれの特徴ごとに課題と旅行促進の方向性を検証した。

    訪日外国人旅行者は過去最高を維持:平成20年の訪日外国人旅行者は昨年と比べ約4千人多い835.1万人と過去最高を維持。

    日本人海外旅行者は世界的金融危機等の影響を受け全体的に伸び悩み:平成20年の日本人海外旅行者数は昨年と比べ約131万人少ない1,599万人と
    なった。

    巻末に「資料編」として観光関係データを掲載:国別・地域別の訪日外国人旅行者数や日本人海外旅行者数など、過去の推移が分かるデータを掲載。

    「観光庁ホームページ」(観光庁メールマガジン)ぜひご覧ください!
    http://www.mlit.go.jp/kankocho

    加藤 雅夫 より 2009 年 7 月 9 日 22:16

コメントをどうぞ

  • お名前とメールアドレスは必ず入力してください。
    (メールアドレスは管理者にのみ通知され、コメント一覧には表示されません)
  • いただいたコメントは管理者の承認が必要となる場合がありますのでご了承ください。

このページの先頭へ戻る