美幌峠レストハウス の検索結果: 15 件

#美幌峠でピアノ弾いてみた 美幌町

#美幌峠でピアノ弾いてみた 美幌町

関連記事

#美幌峠でピアノ弾いてみた ご応募ありがとうございました!
令和2年10月から令和3年1月まで応募を受け付けていたSNS上でのピアノコンテスト、美幌峠開通100周年記念「#美幌峠でピアノ弾いてみた」ですが、たくさんのご応募をいただきました。
ご応募いただいた皆様、ありがとうございました!! ※コンテストの詳細はこちら
ピアノだけではなく、様々な楽器とのコラボや、家族や友人との連弾など素敵な演奏をご応募いただきました。応募いただいた動画につきましては、下記のサイトからご覧いただけますので是非ご覧ください。 #美幌峠でピアノ弾いてみた作品紹介ページ
また、応募者の中から抽選で賞品をプレゼントいたします。当選者の方々には個別で、応募票に記入していただいたメールアドレスまたはSNSのDMで町のアカウントよりご連絡させていただきますので、ご確認をお願いいたします。コンテストは終了いたしましたが、美幌峠レストハウスの2Fにグランドピアノは設置され続けます。どなたでも演奏できますので、機会がありましたら演奏していただければと思います。 (#美幌峠でピアノ弾いてみた ご応募ありがとうございました! – 美幌町ホームページ)

関連エントリー

美幌峠 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

このページの先頭へ戻る

美幌峠レストハウスにピアノ

美幌峠レストハウスにピアノ

美幌峠にピアノ移設「自由に弾いて」 2020/11/07掲載(美幌町/話題) 絶景眺めながら演奏楽しめるように / 美幌経済センター3階大会議室にあったグランドピアノがこのほど、美幌峠レストハウス2階展望休憩室に移設された。観光客らが峠の風景を眺めながら演奏できるようになった。この移設に合わせ、美幌峠魅力発信実行委員会は演奏動画の募集やライブの開催を企画している。 レストハウス2階展望休憩室 より多く活用の機会をと / ピアノは1993(平成5)年、美幌商工会議所副会頭だった故・永澤兼一さんが経済センターの落成記念として会議所に贈った。 当初はコンサートや音楽教室の発表会などで多く活用されたが、優れたホール機能をもつ町民会館びほーるが整備されたこともあり、近年は活用される機会が減っていた。 移設は永澤さんの弟で、レストハウス1階で売店や食堂などを運営する株式会社美幌峠物産館の永澤則次社長(71)が会議所に打診。長女が暮らす静岡県浜松市の駅にピアノが置かれ、利用客らが自由に演奏を楽しむ様子を見たのがきっかけで「センターのピアノを活用できないか」と考えたという。会議所側は「より多くの人に弾いてもらえる」と快諾した。 移設や調律などの費用は永澤社長が負担。永澤社長は「兄も喜んでくれるはず。絶景の中で演奏を楽しんでほしい」と話している。 ピアノは自由に弾くことができる。子どもは保護者同伴が必要。演奏会などでの利用は会議所(0152・73・5251)へ。(浩) (美幌峠にピアノ移設「自由に弾いて」 – オホーツクの日刊フリーペーパー経済の伝書鳩

関連サイト

道の駅「ぐるっとパノラマ美幌峠」 | 美幌町

関連エントリー

美幌峠開通100周年記念 #美幌峠でピアノ弾いてみた – 美幌音楽人 加藤雅夫

美幌峠レストハウス の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

このページの先頭へ戻る

美幌峠開通100周年記念 #美幌峠でピアノ弾いてみた



美幌峠開通100周年記念 #美幌峠でピアノ弾いてみた

関連記事

峠開通100周年記念事業 21日にギター&ピアノライブ 2020/11/07掲載(美幌町/告知) 町内からの無料送迎バスも / 「♯美幌峠でピアノ弾いてみた」企画 SNSに動画投稿を / 移設に合わせ、実行委は21日(土)午後6時から、峠開通100周年記念事業として「峠100thアニバーサリーギター&ピアノライブ」を開く。出演は美幌町出身の門馬由哉さん、美幌町在住の佐藤雄一さんのギターユニット「プチ・パーティー」、北見市を中心に活動するシンガーソングライターさきんぬさん。前売券は大人2千円、高校生以下500円。会議所など4カ所で扱っている。50人限定。町内からの無料送迎バスを運行する。 さらに、峠のピアノを弾いてSNSに動画投稿をしてもらう「♯美幌峠でピアノ弾いてみた」も企画。投稿はインスタグラム、フェイスブック、YouTubeの3つ。DVDの郵送・持ち込み、メールでも受け付ける。 投稿は来年1月31日まで。優れた投稿には賞品を用意している。 イベントの問い合わせは実行委事務局の役場別館2階商工観光グループ(0152・73・1111)へ。 (峠開通100周年記念事業 21日にギター&ピアノライブ – オホーツクの日刊フリーペーパー経済の伝書鳩)

美幌峠開通100周年記念 #美幌峠でピアノ弾いてみた 2020年10月29日 美幌峠開通100周年記念イベントの第4弾として、美幌峠レストハウス2Fに設置されているグランドピアノを使ったSNS上でのピアノコンテスト『#美幌峠でピアノ弾いてみた』を開催します! 10月より、美幌峠レストハウスの2Fにグランドピアノが設置されました。 どなたでも弾くことができるようになっており、美幌峠の絶景を見ながら演奏することができます。 ピアノの近くにスマートフォンを取り付けることができる三脚を用意しておりますので、是非美幌峠に行かれた際は、記念に演奏動画を撮影してみてください! (美幌峠開通100周年記念 #美幌峠でピアノ弾いてみた – 美幌町)

関連サイト

祝・美幌峠開通100周年! | 美幌町

美幌町 びほろちょう Bihoro Town | 美幌町

関連エントリ

北海道美幌町 美幌峠開通100周年記念 ロゲイニングについて – 美幌音楽人 加藤雅夫

北海道オホーツク管内の美幌町 美幌峠の開通100周年記念 – 美幌音楽人 加藤雅夫

時を訪ねて クッシー伝説 (北海道新聞) – 美幌音楽人 加藤雅夫

北海道美幌峠(屈斜路湖)の、クッシーにまつわる話 – 美幌音楽人 加藤雅夫

美幌峠 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

Twitter ツイッター

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

Facebook フェイスブック

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

祝・美幌峠開通100周年 記念式典・ギター&ピアノライブ



祝・美幌峠開通100周年 記念式典・ギター&ピアノライブ

【中止】美幌峠 100th Anniversary Guitar & Piano Live / 11月21日(土)に開催予定であった美幌峠 100th Anniversary Guitar & Piano Liveおよび美幌峠開通100周年記念式典について、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、中止とさせていただきます。 (【中止】美幌峠 100th Anniversary Guitar & Piano Live – 美幌町)

関連記事

祝・美幌峠開通100周年!
美幌町の観光名所である美幌峠は、今年で開通100周年を迎えました! 大正9年7月14日に弟子屈古梅間が開通。昭和9年には国立公園に指定され、今まで多くの観光客や町民の方に長年愛されてきました。 標高525mの展望台からは、眼下に日本最大のカルデラ湖である「屈斜路湖(くっしゃろこ)」や、今なお噴煙を吐く「硫黄山」、遠くには知床連峰や大雪の峰々がつらなる壮麗なパノラマが広がり、その景色は「天下の絶景」とも呼ばれています。 美幌峠の開通100周年をみなさまとお祝いするべく、美幌峠魅力発信実行委員会では、年度を通して、開通100周年記念イベントの企画をしております。 是非ご参加いただき、一緒に100周年をお祝いしましょう!
第1弾 フォトコンテスト
第2弾 ロゲイニング
第3弾 記念式典・ギター&ピアノライブ
美幌峠開通100周年を記念した記念式典を行います。 記念式典の後のライブでは、美幌観光物産大使の門馬由哉さん、美幌町在住の佐藤雄一さんによるギターユニット「Petit Party」と北見市在住ピアノ弾き語りシンガーソングライターの「さきんぬ」さんのライブを開催します! Petit Partyのお二人に美幌峠開通100周年記念ソングを作っていただきました。当日はお披露目もあり、誰よりも早く記念ソングを聴くことができます! さきんぬさんには、10月より美幌峠レストハウスの2Fに設置されたグランドピアノを使ってライブをしていただきます! ※コロナウイルスの状況に応じては延期、または中止となる場合がございますので、ご了承ください。
ライブカメラ&雲海予測
問い合わせ先 / 美幌峠魅力発信実行委員会(役場経済部商工観光グループ内) TEL:0152-73-1111 (祝・美幌峠開通100周年! – 美幌町)

美幌峠 100th Anniversary Guitar & Piano Live 2020年10月28日 美幌峠開通100周年記念イベントの第3弾として美幌観光物産大使の門馬由哉さんと美幌町在住の佐藤雄一さんによるユニット「Petit Party」のギターライブと、北見市在住のピアノ弾き語りシンガー・ソングライターのさきんぬさんのライブを開催いたします。
Petit Partyのお二人に美幌峠開通100周年記念ソングを制作していただきました!当日は誰よりもいち早く記念ソングを聴くことができます!
さきんぬさんには、10月よりレストハウスの2Fにグランドピアノが設置された記念として、レストハウスに設置してあるグランドピアノを使っていただきライブをしてもらいます! (美幌峠 100th Anniversary Guitar & Piano Live)

アコーティックギターナイト 2019/11/12掲載(美幌町/告知) 美幌町出身ギタリスト 門馬さん・佐藤さんのユニット「プチパーティー」 町民会館で / 12月10日 / 美幌町出身のギタリスト、門馬由哉さんと佐藤雄一さんのユニット「PETIT PARTY(プチパーティー)」のライブ「アコースティックギターナイト」が12月10日(火)午後7時から美幌町民会館で開かれます。 門馬さんは松任谷由実さん、佐藤さんは竹原ピストルさんらと共演経験があり、町内にある、ユニット名と同名のライブハウスでの共演を機に意気投合。昨年10月、美幌峠レストハウスで開かれたイベントにもそろって出演しました。 ライブは実行委員会が主催。チケットは大人2千円、高校生以下千円。町民会館びほーる、美幌観光物産協会など町内4カ所で扱っています。(浩) (アコーティックギターナイト.- オホーツクの日刊フリーペーパー経済の伝書鳩)

関連動画


関連サイト

美幌町 びほろちょう Bihoro Town | 美幌町

関連エントリ

北海道美幌町の美幌観光物産大使 門馬由哉 – 美幌音楽人 加藤雅夫

北海道美幌町 美幌峠開通100周年記念 ロゲイニングについて – 美幌音楽人 加藤雅夫

北海道オホーツク管内の美幌町 美幌峠の開通100周年記念 – 美幌音楽人 加藤雅夫

時を訪ねて クッシー伝説 (北海道新聞) – 美幌音楽人 加藤雅夫

北海道美幌峠(屈斜路湖)の、クッシーにまつわる話 – 美幌音楽人 加藤雅夫

美幌峠 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

Twitter ツイッター

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

Facebook フェイスブック

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

北海道オホーツク管内の美幌町 美幌峠の開通100周年記念

北海道オホーツク管内の美幌町 美幌峠の開通100周年記念

関連記事

美幌峠の交通安全祈願祭 2020/06/01掲載(美幌町/社会) 神事行い来訪者の無事祈る / 美幌峠の交通安全祈願祭が29日、美幌峠レストハウスで開かれ、出席者が峠を訪れる観光客の無事を祈った。 例年は、交通安全と峠観光の発展を願う「美幌峠まつり」として、観光客も交えて盛大に開いているが、今年は新型コロナウイルスの影響を考慮して規模を縮小。関係者約30人が出席して祈願祭のみを行った。 神事に続き、主催者を代表して美幌観光物産協会の谷政則会長があいさつ。「観光にとって逆風の年だが、開通100年を迎えたすばらしい景観を多くの人に見ていただきたい」と意気込みを述べた。(浩) (オホーツクの日刊フリーペーパー経済の伝書鳩)

美幌峠開通100周年記念 美幌峠フォトコンテスト 2020年4月23日 美幌町の観光名所として町内外から愛されている美幌峠は、大正9年7月14日に開通し、今年で100年を迎えます。開通100周年を記念し、美幌峠フォトコンテストを開催します。 美幌峠の景色や自然を活かした素敵な写真を撮影して、一緒に開通100周年をお祝いしましょう! / お問い合わせ先 / 主催:美幌峠魅力発信実行委員会(美幌町役場経済部商工観光グループ観光担当内) 電話番号:0152-73-1111(内線293) (美幌峠開通100周年記念 美幌峠フォトコンテスト – 美幌町のホームページ)

美幌峠(びほろとうげ)は、北海道網走郡美幌町と川上郡弟子屈町の境にある国道243号の峠。オホーツク総合振興局と釧路総合振興局の境界にもなっている。 概要 / 1920年(大正9年)開通。阿寒摩周国立公園内にあり、眼下には日本国内最大の火山湖(カルデラ湖)である屈斜路湖のパノラマが広がっているほか、阿寒の山々が一望できる景勝地でもある[3][4]。美幌峠は、東西29 km、南北20 kmの規模がある屈斜路湖のカルデラの外輪山の西縁に位置する標高525 mの峠である。 (美幌峠 – Wikipedia)

関連サイト

美幌峠 – 美幌町役場のホームページ

美幌観光物産協会のホームページ

オホーツクでロケされた映画一覧

オホーツク地域の映画ロケ地

関連エントリ

びほろ観光社発足 社長加藤茂=醸造業 – 美幌音楽人 加藤雅夫

美幌観光物産協会 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

美幌峠 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

Twitter ツイッター

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

Facebook フェイスブック

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

2018 美幌峠まつり(北海道美幌町)について

bi_bo.jpg

2018 美幌峠まつり(北海道美幌町)について

関連記事

27日・美幌峠まつり 観光発展と交通安全祈願 / アイヌ詞曲舞踊団「モシリ」歌・踊り / 美幌峠観光の発展と観光客の交通安全を祈願する「美幌峠まつり」が27日(日)午前10時から11時半まで、峠レストハウス2階で開かれる。美幌観光物産協会の主催で64回目を迎える伝統的行事。来賓、役員ら約80人が出席して交通安全祈願祭を行った後、釧路管内弟子屈町を拠点に活動するアイヌ詞曲舞踊団「モシリ」が歌や踊りを披露する。当日は午前9時に美幌町役場、午後零時15分と零時30分に峠駐車場を出発する送迎バスを運行。問い合わせは協会(TEL 0152-73-2211)へ。(2018年5月25日の記事 経済の伝書鳩

200人集い、美幌峠まつり 美幌峠レストハウスで / 美幌峠まつりが27日、美幌峠レストハウスで開かれた。主催は美幌観光物産協会(三坂重弘会長)。来賓、観光客ら約200人が見守る中、峠観光の発展を祈る神事が行われた。三坂会長はあいさつの中で、美幌峠と津別峠、藻琴山間をつなぐトレイルルートについて「長年の夢で、他に例がないルート。峠レストハウス、津別峠展望施設など拠点の設備はすでにあり、残るはルートの整備」と実現に向けて意欲を述べた。来賓の武部新衆議院議員=環境大臣政務官=も「トレッキングでこの自然を味わってもらうことも実現に向けて頑張りたい」と述べた。この後、アイヌ詞曲舞踊団「モシリ」(釧路管内弟子屈町)が歌と踊りを披露した。(浩) (2018年5月29日の記事 経済の伝書鳩

津別峠、絶景で峠開き 1年9カ月ぶり全線開通 / 津別観光協会(佐藤久哉会長)主催の津別峠開きと交通安全祈願祭が26日、峠展望施設で行われた。津別、釧路管内弟子屈両町の観光関係者ら約40人が出席。観光の発展と観光客の安全を祈る神事が行われた。佐藤会長はあいさつで、土砂崩れで通行止めだった道道屈斜路津別線弟子屈側が前日の25日、約1年9カ月ぶりに開通したことに「早い対応に感謝したい。尽力に報いるためにも振興に力を注ぐ」と述べ「ふもとのノンノの森ではクリンソウが咲き、ネイチャーセンター建設も予定されている。美幌峠、藻琴山間のトレイルルート開発の動きもあり、協会として尽力する」と意欲をのぞかせた。この後、津別郷土芸能山鳴太鼓保存会が展望台で勇壮な演奏を披露した。6月1日からは、NPO法人森のこだまによる雲海ツアーが始まる予定。展望施設の利用は例年10月末ごろまで。(浩) (http://denshobato.com/BD/N/page.php?id=108559″2018年5月29日の記事 経済の伝書鳩)

関連サイト

美幌峠 | 美幌町

美幌観光物産協会 公式ホームページ|イベント案内

美幌観光物産協会 公式ホームページ|Facebook

アイヌ詞曲舞踊団 モシリのサイトです

関連エントリ

美幌峠まつり の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター( Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

北海道美幌町 美幌峠のレストハウス

bi_bo.jpg

DSC09259b3.jpg

green_t.jpg

北海道美幌町 美幌峠のレストハウス

関連記事

美幌峠レストハウス2階オープニングセレモニーを開催します。昨年12月から進めて参りました、美幌峠レストハウス2階の改修工事が3月中旬に終了予定となっており、リニューアルに伴いオープニングセレモニーを開催いたします。レストハウスは老朽化した部分を改修したほか、新たに「美幌峠のVR映像」、「AR技術による記念撮影コーナー」、「大型スクリーン」、「町の情報を検索できるタブレット」など、情報発信に重点を置き、皆さまに楽しんでいただける空間といたしました。またオープニングセレモニー終了後、美幌観光まちづくり協議会の主催で「観光まちづくりフォーラム」も開催します。リニューアルした美幌峠レストハウスの様々な設備をぜひ体感してください。皆さまのご参加お待ちしております。(美幌峠レストハウス2階オープニングセレモニーを開催します。 | 美幌町

24日・待望のリニューアルオープン 美幌峠レストハウス2階 / VR雲海など進化 初日はセレモニー、フォーラムも / 改修工事が進められていた美幌峠レストハウス2階が24日(土)、リニューアルオープンする。バーチャルリアリティー(VR、仮想現実)などの技術を生かした映像、記念撮影、情報検索などより現代的な施設に進化。初日は美幌町観光まちづくり協議会主催のフォーラムが施設で開かれる。レストハウス2階は、国の阿寒摩周国立公園への国立公園満喫プロジェクト補助金を受け、昨年12月から改修が行われた。改修後は町内の認証材を使った空間になり、ゴーグルを着用して峠の雲海などに近づく感覚を楽しむVR技術の映像コーナーや、快晴時の峠を背景に記念撮影ができるコーナーが設けられる。55インチ4つ分の大型モニターや、情報検索の多言語対応タブレットも設置される。24日は午後2時からオープニングセレモニー、2時半からフォーラムを開催。首都圏、道央圏で活躍する食空間コーディネーターやヨガインストラクターら4人を講師・パネリストに迎え、講演やディスカッションを行う。参加は無料で、定員は100人。詳しくは美幌商工会議所内の協議会事務局(TEL 0152-73-5251)へ。(浩)(2018年3月14日の記事 経済の伝書鳩

24日・美幌峠レストハウス2階がオープン 情報発信力を強化 / 美幌町は24日にリニューアルオープンする美幌峠レストハウス2階を16日、報道機関に公開した。リニューアルは平成14年のオープン以来初めて。バーチャルリアリティー(VR、仮想現実)などの技術を活用した映像体験や検索用タブレット端末のコーナーなど情報発信に重点を置いた。新たな2階は町内産のカラマツ認証材を多用。木目とモノトーンの色調を組み合わせ、ナチュラルで落ち着きのある空間にした。VR体験は、ゴーグルを通じて屈斜路湖の雲海映像を見ることができ、鳥になったような感覚を味わえる。記念撮影コーナーは、撮影した人物と峠の風景を合成し、悪天候時などでも記念写真を撮ることができる。タブレットは2台を備え、美幌の観光情報を検索できる。大型モニターには美幌の風景や動植物やイベント情報、緊急時には災害情報も映し出す。24日は午後2時からオープンセレモニー、2時半から美幌町観光まちづくり協議会主催のフォーラムが行われる。フォーラムは参加無料。問い合わせは美幌商工会議所(TEL 0152-73-5251)へ。(浩)(2018年3月20日の記事 経済の伝書鳩

3月24日にリニューアルオープン 美幌峠レストハウス2階 / 観光まちづくりフォーラムも / 美幌峠レストハウス2階が24日、リニューアルオープンした。セレモニーに続き、観光まちづくりフォーラムが開かれた。リニューアルは約4千万円を投じ、床、壁、天井、トイレを改修し、照明をLED化。55インチ4台を使った大型モニターでの映像・情報提供やバーチャルリアリティー(仮想現実)の技術で映像体験や記念撮影ができるコーナー、美幌の観光情報を検索できるタブレットなど情報発信に力点を置いた。セレモニーには観光関係者約100人が出席。平井雄二副町長があいさつで「観光拠点として、みなさんに楽しんでいただける空間。訪れる多くの人に感動を与えることを願う」と述べた。フォーラムではビジョンスピーチ・コンサルタント(東京)の竹本アイラさんが講演。鳥の鳴き声や木々が揺れる音など美幌で聞くことができる音を例に「都会になく、ここにあるものは何かを考えることで美幌の魅力は増す」と述べた。続いて、竹本さんと美幌商工会議所会頭で美幌町観光まちづくり協議会会長の後藤哲也さんら5人のパネリストがディスカッション。美幌の魅力について後藤さんは「人をひきつける人々の心。力を注げば必ず成功する」と意気込み、札幌の食空間コーディネーター、サチコ・リーさんは「地元の新鮮な野菜を食べるということがかなわない人が都会はたくさんいる。近くの野菜を使えたらどんなに良いか。美幌ではそれができる」と述べた。(浩)(2018年3月27日の記事 経済の伝書鳩

美幌峠(びほろとうげ)は、北海道網走郡美幌町と川上郡弟子屈町の境にある国道243号の峠。オホーツク総合振興局と釧路総合振興局の境界にもなっている。概要 / 1920年(大正9年)開通。阿寒国立公園内にあり、眼下には日本国内最大の火山湖(カルデラ湖)である屈斜路湖のパノラマが広がっているほか、阿寒の山々が一望できる景勝地でもある。屈斜路湖から吹き上げる風を遮るものがないことから、パラグライダーやハンググライダーなどのスカイスポーツが行われる。周辺 / 峠の頂上部には道の駅ぐるっとパノラマ美幌峠があり、あげいもやクマザサ(熊笹)を使ったメニューなどがある。標高525mの美幌峠展望台は眺望スポットとなっている。美幌峠が登場する作品 / 美空ひばり「美幌峠」(作詞:志賀貢 作曲:岡千秋)美幌峠展望台に歌碑が設置されている。『君の名は』NHK連続テレビ小説にも起用された菊田一夫脚本による作品。『狙った恋の落とし方。』(原題『非誠勿擾』)馮小剛監督による中国映画。(美幌峠 – Wikipedia

関連サイト

美幌峠からみた屈斜路湖 – インターネット自然研究所 – 生物多様性センター

ぐるっとパノラマ美幌峠 – 北の道の駅

道の駅「ぐるっとパノラマ美幌峠」 | 美幌町

北海道バリアフリーマップ 道の駅 ぐるっとパノラマ美幌峠(美幌峠レストハウス) | 保健福祉部福祉局地域福祉課

関連エントリ

riyubuwan20090206017.jpg

riyubuwan20090206016.jpg

diangying_1.jpg

「君の名は」(第2部)上映会 & 石原まき子 フリートーク ー 美幌音楽人 加藤雅夫

映画 「狙った恋の落とし方。」 (現代中国映画上映会) ー 美幌音楽人 加藤雅夫

北海道で撮影「狙った恋の落とし方。」(中国映画) ー 美幌音楽人 加藤雅夫

梅婷「非誠勿擾/北国之春」北海道 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

中国映画「非誠勿擾」北海道 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

志賀貢作品集「美幌峠」「幻の美幌峠」の誕生秘話 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

美空ひばり 美幌峠で逢った女 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

美幌峠レストハウス の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

美幌峠 の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

土屋貴子 の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター( Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

バリアフリーマップの一覧 (北海道 美幌町)

bi_bo.jpg

バリアフリーマップの一覧 (北海道 美幌町)
List of barrier-free map (Bihoro, Hokkaido)

バリアフリーマップの一覧 (北海道 美幌町) の全文を読む

このページの先頭へ戻る

2014 北海道オホーツク管内 新春ガイド

800px-Abashiri_Subprefecture.png

448px-Noah_mosaic.jpg

2014年 新春ガイド
北海道オホーツク管内

2014 北海道オホーツク管内 新春ガイド の全文を読む

このページの先頭へ戻る

北海道からのメールマガジン第360号

800px-.svg.jpg

600px-Map_of_Japan_with_highlight_on_01_Hokkaido_prefecture.svg.jpg

北海道のメールマガジン「Do・Ryoku(動・力)」(第360号)が送られてきました。日本および世界各地、北海道各地の皆様にご案内いたします。

北海道からのメールマガジン第360号 の全文を読む

このページの先頭へ戻る

このページの先頭へ戻る