美幌峠" の検索結果: 157 件

創立30周年記念式典 美幌観光ボランティアガイドの会 (北海道美幌町)

bi_bo.jpg

創立30周年記念式典 美幌観光ボランティアガイドの会 (北海道美幌町)

関連記事

記念式典で節目祝う 2019/03/29掲載(美幌町/社会)
美幌観光ボランティアガイドの会 / 美幌の観光支え30年 / 美幌観光ボランティアガイドの会の創立30周年記念式典が24日、美幌町しゃきっとプラザで行われた。 会は昭和63年、美幌観光物産協会が開いた観光ボランティアガイド養成講座の修了者で発足。毎年5月の美幌峠まつり、7月の美幌観光和牛まつりに協力するほか、曲「美幌峠」を歌った昭和の大歌手・美空ひばりさんの命日の6月24日に、美幌峠にある歌碑の清掃と献花を続けている。 式典では、会長が「本日の式典を契機に、よりいっそう交流を深め、観光振興に寄与していきたい」と式辞を述べた。 式典後はオホーツク観光連盟の伊藤正範専務理事が「オホーツク圏の観光について」をテーマに講演。講談師の宝井琴柑さんが講談「寛永三馬術 出世の春駒」を披露した。(浩) (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)

関連サイト

美幌観光ボランティアガイドの会をご紹介します | 美幌町ホームページ

関連エントリ

美空ひばり の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

美幌観光 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

美幌観光ボランティアガイドの会 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

新カントリーサイン (北海道網走郡美幌町)

kantori-

新カントリーサイン (北海道網走郡美幌町)

関連記事

新カントリーサインお披露目 2019/03/16掲載(美幌町/社会・話題) 美幌峠で変更のセレモニー / 変更のきっかけ、美幌高生も参加 「模擬会議の意見が現実になりうれしい」 / 美幌町の国道と道道の境界11カ所に設置されているカントリーサインが、14日までに新しいデザインに変わった。13日、美幌峠で変更のセレモニーが行われた。 美幌町のカントリーサインはこれまで、スカイスポーツのパラグライダーをイメージしたデザインだった。 町内のスカイスポーツが下火になっている中で、昨年1月に町が開いた高校生模擬議会で、模擬議員を務めた美幌高校の生徒が「美幌のイメージにふさわしいデザインにすべき」と意見。この主張を契機に、町が変更を検討し、町民アンケートやデザイン案の町民投票などを経て、美幌峠と国道243号の白樺並木をイメージした新たなデザインに決めた。 セレモニーには美幌高校生徒会の生徒や道路関係者ら約30人が出席し、土谷耕治町長が「標示を変えるきっかけになった高校生の皆さんに感謝したい」とあいさつ。カントリーサインを額に収めたミニチュア版を生徒会長の2年男子生徒に手渡した。男子生徒は「模擬議会で意見したことが現実になり、本当にうれしい」と感謝。出席者が見守る中、土谷町長、男子生徒が国道243号沿いのサインを除幕した。(浩) (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)

カントリーサインは、主に道路沿いなどに設置されている標識の一種である。都道府県市町村の境界となる道路上に設置され、行政地域の名称と共に、県章および市章や各々の町の名物などシンボルを掲げているのが特徴である。 カントリーサインの設置は自治体ごとに異なり、地域によっては都道府県ではなく各市区町村に任せられている事例も多く、終始一貫通じて統一されていない地域もある。 北海道のカントリーサイン / 北海道では北方領土を除く179市町村すべてに対してイラストが描かれている標識が作られ、国道、道道、市町村道脇に掲出されているほか、島嶼の町(奥尻町など)でもカントリーサインが港に設置されている。 (カントリーサイン – Wikipedia)

関連サイト

美幌町に新カントリーサイン | NHK 北海道のニュース

美幌町「カントリーサイン」が変わりました!! | 美幌町ホームページ

カントリーサイン – 北海道地区 道路情報 – 国土交通省 北海道開発局

bi_bo.jpg

関連エントリ

カントリーサイン (北海道 オホーツク総合振興局) – 美幌音楽人 加藤雅夫

カントリーサイン (北海道 美幌町) – 美幌音楽人 加藤雅夫

インターネット中継「高校生模擬議会」(北海道 網走郡 美幌町) – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

平成31年度 地域おこし協力隊の募集について (北海道美幌町)

bi_bo.jpg

平成31年度 地域おこし協力隊の募集について (北海道美幌町)

関連記事

平成31年度美幌町地域おこし協力隊の募集について / 美幌町では『地域おこし協力隊』を募集しています!! 美幌町では、平成31年6月以降から活動する「地域おこし協力隊」を募集します。 意欲のある方、力を発揮していただける方、そして美幌町に興味のある方からのご応募をお待ちしております。 意欲のある方からのご応募をお待ちしております。 (平成31年度美幌町地域おこし協力隊の募集について | 美幌町ホームページ)

新任ですよろしく 2019/04/05掲載(美幌町/社会・本紙連載)
長崎県出身・女性(36) / 4月から地域おこし協力隊員に 美幌の良さ発信したい / 4月に美幌町の地域おこし協力隊員に任用された女性(36)。移住・定住サポーターとしてさまざまな活動に取り組む。「美幌の良いところを発信したい」と張り切る。 長崎県佐世保市出身で、これまでに看護師や接客業などの職業を経験。北海道は昨年、車での日本一周をはじめ、これまでに何度も訪れている。「北海道、特にオホーツクの夏は梅雨もなく、涼しく過ごしやすいので気に入っている。美幌峠は天気が良く、風が心地よくて強く印象に残り、今回の応募のきっかけになった」と話す。 美幌町2人目の協力隊員。移住・定住を促進する企画の立案やSNSでの情報発信、移住者のネットワークづくりなどを担当する。 「美幌はスーパーやコンビニ、病院、公共施設などがそろい、北見や網走など市も近く、観光の拠点としても条件がそろっている。女満別空港への直行便がない西日本の人逹にあまり知られていない。知名度を上げられたら」と展望を述べている。(浩) (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)

地域おこし協力隊(ちいきおこしきょうりょくたい)とは、人口減少や高齢化等の進行が著しい地方において、地域外の人材を積極的に受け入れ、地域協力活動を行ってもらい、その定住・定着を図ることで、意欲ある都市住民のニーズに応えながら、地域力の維持・強化を図っていくことを目的とした制度である。 (地域おこし協力隊 – Wikipedia)

関連サイト

美幌町地域おこし協力隊 | 美幌町ホームページ

関連エントリ

地域おこし協力隊 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

第19回 統一地方選挙のお知らせ (北海道美幌町)

408px-Disability_symbols.svg.jpg

Trillium_Poncho_cat_dog.jpg

第19回 統一地方選挙のお知らせ (北海道美幌町)

関連記事

第19回統一地方選挙のお知らせ / 知事・道議会議員選挙は4月7日(日)/町長・町議会議員選挙は4月21日(日)投票です! / 任期満了に伴う北海道知事選挙・道議会議員選挙が4月7日に、美幌町長・町議会議員選挙が4月21日に行われます。選挙は私たちが政治に参加する大切な機会です。忘れずに投票しましょう。 (第19回統一地方選挙(北海道知事・北海道議会議員、美幌町長・美幌町議会議員)について | 美幌町)

町長選立候補予定者の公開討論会 2019/04/12掲載(美幌町/政治・社会)
美幌への思い、将来の展望などぶつけ合う / 任期満了に伴う美幌町長選挙に立候補を表明している前町教育長の平野浩司氏(64)と前町議会副議長の吉住博幸氏(65)の公開討論会が9日、町民会館で開かれた。主催は日本商工連盟美幌地区連盟。町の財政や人口減少などについてそれぞれ考えを述べ、町民ら約450人が耳を傾けた。
平野浩司氏(64)吉住博幸氏(65) 町長、町議選は16日告示、21日投開票 町民の前で財政や人口減少など考え述べる / 役場庁舎や屋内多目的運動場などの着工を控える町の財政について、平野氏は「将来的にはトレセン、公営住宅、図書館の整備も予定されている。厳しい財政状況だが、有利な起債や新たな財源開拓、事務の効率化に取り組み、事業の選択を含めて話し合う。乗り切っていけると感じている」と述べた。吉住氏は小・中学校が将来的に各1校になる可能性にふれ「多目的運動場(1階)は学校の体育館より40平方メートルほど広いだけ。インフラをどのように維持していくのか、経営者感覚でものごとを考えなければならない。計画は考え直させていただく」と述べた。 人口減少や少子高齢化への対策で、吉住氏は「子どもを産み、育てやすい環境をつくってはどうか」と提案。「美幌町の交付税は1人当たり約20万円の計算。ミルクやおしめを提供するなど、経済的な支援を含めて子育ての心配を減らしたい」とした。平野氏は「0歳児保育の定数増、農村地区の健診受診率向上」などの取り組みを挙げつつ「美幌に縁がある『関係人口』を増やす。外国人労働者の日本語教育、地域包括ケアシステムも深化させたい」と述べた。 観光について、平野氏は「まず宿泊施設を確保し、滞在を可能にすること。知恵を出し合いながら実現したい」とし、滞在・体験型観光の推進と支援に意欲を見せた。吉住氏は「お金を落としてもらって初めて観光。美幌峠からまちの中に来る人口を増やさなければメリットがない」と主張。まちなかにも再発見すべき魅力があると強調した。 討論会後は議会議員選挙候補予定者の立会演説会も開かれ、立候補を表明している16人のうち現職9人、元職1人、新人4人が参加。「美幌駐屯地への即応機動連隊誘致をしっかり中央に要望する」「政策提案し、実現できる議会を目指す」などそれぞれ5分以内で思いを述べた。 町長選、町議選はともに16日告示、21日投開票の日程で行われる。(浩) (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)

統一地方選挙(とういつちほうせんきょ)は、地方公共団体における選挙日程を全国的に統一して実施される日本の地方選挙である。ある一定期間に任期満了となる都道府県や市区町村の首長および地方議会議員について4年に1度(卯年、未年、亥年)実施される。 (統一地方選挙 – Wikipedia)

第19回統一地方選挙(だい19かいとういつちほうせんきょ)は、地方自治体の首長及び議会議員を全国一斉に改選するため、2019年(平成31年)4月7日と21日の2回に分けて行われる予定の日本の選挙である。 (第19回統一地方選挙 – Wikipedia)

関連サイト

美幌町 びほろちょう Bihoro Town | 美幌町ホームページ

関連エントリ

統一地方選挙 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

美幌町長選挙 吉住博幸 (北海道美幌町)

bi_bo.jpg


美幌町長選挙 吉住博幸 (北海道美幌町)

関連記事

美幌町長選に向け事務所開き 2019/02/16掲載(美幌町/政治) 吉住博幸氏 / 具体的にまちづくり訴えていきたい / 任期満了に伴う4月の美幌町長選挙への出馬を表明している美幌町議会副議長、吉住博幸氏(64)の後援会事務所開きが15日、青山北35の事務所で行われた。 吉住氏は美幌町出身で北海学園大学卒。平成7年の町議選以降連続6期で当選している。 80人近くの支援者が集まった事務所開きでは、美幌の少子高齢化や人口減少の現状、古里・美幌への思いの強さにふれ「『明るいまちに』などと抽象的な言い方でなく『ここを頑張ってこういう希望を持とう』と具体的にまちづくりを訴えていきたい」と述べた。 観光や公共施設の使用料などに対する自身の考えを述べつつ「まちづくりは一歩を踏み出すこと。失敗を恐れずやってみることが大切」と攻めの姿勢を強調した。(浩) (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)

美幌で立候補予定者説明会 2019/03/04掲載(美幌町/政治) 町長選2陣営、町議選15陣営出席 / 任期満了に伴う美幌町長と美幌町議会議員選挙の立候補予定者説明会が1日、町民会館で開かれた。町長選はともに新人の2陣営が出席。町議選は15陣営が出席した。 町長選は、町議会前副議長の吉住博幸氏(64)、前美幌町教育長の平野浩司氏(64)の陣営が出席。一騎打ちによる選挙戦の公算が高い。 定数14の町議選は、現職1陣営が説明会を欠席したが立候補の準備を進めており、最大16陣営の選挙戦になる可能性がある。 ただ、農村地区の2陣営は、候補予定者を「現時点で未定」としており、流動的。説明会に出席した陣営の内訳は、農村地区を除き現職が8陣営、元職が1陣営、新人が4陣営だった。 町長、町議選は4月16日告示、21日投開票の日程で行われる。(浩) (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)

町長選立候補予定者の公開討論会 2019/04/12掲載(美幌町/政治・社会)
美幌への思い、将来の展望などぶつけ合う / 任期満了に伴う美幌町長選挙に立候補を表明している前町教育長の平野浩司氏(64)と前町議会副議長の吉住博幸氏(65)の公開討論会が9日、町民会館で開かれた。主催は日本商工連盟美幌地区連盟。町の財政や人口減少などについてそれぞれ考えを述べ、町民ら約450人が耳を傾けた。
平野浩司氏(64)吉住博幸氏(65) 町長、町議選は16日告示、21日投開票 町民の前で財政や人口減少など考え述べる / 役場庁舎や屋内多目的運動場などの着工を控える町の財政について、平野氏は「将来的にはトレセン、公営住宅、図書館の整備も予定されている。厳しい財政状況だが、有利な起債や新たな財源開拓、事務の効率化に取り組み、事業の選択を含めて話し合う。乗り切っていけると感じている」と述べた。吉住氏は小・中学校が将来的に各1校になる可能性にふれ「多目的運動場(1階)は学校の体育館より40平方メートルほど広いだけ。インフラをどのように維持していくのか、経営者感覚でものごとを考えなければならない。計画は考え直させていただく」と述べた。 人口減少や少子高齢化への対策で、吉住氏は「子どもを産み、育てやすい環境をつくってはどうか」と提案。「美幌町の交付税は1人当たり約20万円の計算。ミルクやおしめを提供するなど、経済的な支援を含めて子育ての心配を減らしたい」とした。平野氏は「0歳児保育の定数増、農村地区の健診受診率向上」などの取り組みを挙げつつ「美幌に縁がある『関係人口』を増やす。外国人労働者の日本語教育、地域包括ケアシステムも深化させたい」と述べた。 観光について、平野氏は「まず宿泊施設を確保し、滞在を可能にすること。知恵を出し合いながら実現したい」とし、滞在・体験型観光の推進と支援に意欲を見せた。吉住氏は「お金を落としてもらって初めて観光。美幌峠からまちの中に来る人口を増やさなければメリットがない」と主張。まちなかにも再発見すべき魅力があると強調した。 討論会後は議会議員選挙候補予定者の立会演説会も開かれ、立候補を表明している16人のうち現職9人、元職1人、新人4人が参加。「美幌駐屯地への即応機動連隊誘致をしっかり中央に要望する」「政策提案し、実現できる議会を目指す」などそれぞれ5分以内で思いを述べた。 町長選、町議選はともに16日告示、21日投開票の日程で行われる。(浩) (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)

美幌町長選・町議選はともに選挙戦へ 2019/04/17掲載(美幌町/政治)
美幌町長、町議会議員選はともに5日間の選挙戦に突入した。 町長選は前町教育長の平野浩司氏(64)、前町議会副議長の吉住博幸氏(65)の新人2人が立候補。定数14の町議選は現職9人、元職1人、新人6人の計16人が立候補した。 町長選の立候補者は次の通り(敬称略。届出順。ともに無所属)。 平野こうじ(64)新 / 吉住ひろゆき(65)新 (美幌町 びほろちょう Bihoro Town | 美幌町ホームページ

関連エントリ

吉住博幸 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

Hiroyuki Yoshizumi の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

美幌町長選挙 平野浩司 (北海道美幌町)

bi_bo.jpg


美幌町長選挙 平野浩司 (北海道美幌町)

関連記事

4月の町長選出馬へ 2019/01/22掲載(美幌町/政治・社会) 美幌町教委・平野教育長が辞表
美幌町教育委員会の平野浩司教育長(63)が21日、美幌町と美幌町教育委員会に辞表を提出した。4月の美幌町長選挙に出馬する意向を固めたとみられる。 辞表は25日に予定される臨時の教育委員会議での審議を経て受理される見通し。任期中の8月末までは、教育委員の加藤哲彦(てつげん)氏が職務代理者を務める見通しだ。 平野教育長は旧上湧別町出身。北見工業大学を卒業し、昭和54年に役場入りした。企画調整課長、広報秘書課長、政策財務課主幹、経済部長などを歴任し、平成24年から教育長を務めている。 支援者がすでに後援会の設立準備を進めており、2月にも事務所開きを計画している。 町長選は4月16日告示、21日投開票の日程。現職の土谷耕治町長(68)は昨年11月、出馬しない意向を明らかにしている。(浩) (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)

美幌町が教育長の退任発令 2019/01/31掲載(美幌町/社会) 町長選出馬の意向
美幌町は25日、平野浩司教育長(63)の退任発令を行った。教育長は不在となり、職務代理者の加藤哲彦(てつげん)氏が当面、職務を執行する。 平野氏は4月の町長選挙に出馬する意向を固め、21日に辞職願を提出していた。近く会見を開くとみられている。(浩) (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)

会見し美幌町長選出馬に意欲 2019/02/06掲載(美幌町/政治) 町前教育長の平野浩司氏
関係人口で活力を / 美幌町教育委員会前教育長の平野浩司氏(63)が2日、後援会事務所で会見し、4月の美幌町長選挙に出馬する意向を明らかにした。 会見は後援会が主催。平野氏は「美幌に移り住んで40年。多くの温かい出会いを経験した。『ふるさと』をつくるのは生まれ育った人ばかりでなく、移り住んだ人、働く人、学ぶ人、遠くから思いを寄せてくださる人。育ててもらった恩に報いるため、愛してやまない美幌のため、さらに働かせていただきたい」と出馬への思いを述べた。 人口減少、少子高齢化が進む中で「活力を高め、次代につなげるまちづくり」をテーマに掲げ、活力を生み出す一つとして「交流人口を増やすことはもちろんだが、多様に地域とかかわってくれる関係人口を増やすことが大事」などと述べた。 平野氏は旧上湧別町出身で北見工業大学卒。昭和54年に美幌町役場入りし、企画調整課長、経済部長などを経て平成24年に教育長に就任。出馬のため、1月25日に辞任した。(浩) (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)

美幌町長選へ事務所開き 2019/02/12掲載(美幌町/政治・社会) 平野浩司氏
「地域活性化しっかり進めたい」 / 任期満了に伴う4月の美幌町長選挙に出馬を表明している美幌町教育委員会前教育長、平野浩司氏(63)の後援会事務所開きが10日、大通北1-13の事務所で行われた。 平野氏は旧上湧別町出身で北見工業大学卒業。昭和54年に美幌町役場入りし、経済部長などを経て平成24年から今年1月まで教育長を務めた。 事務所開きでは、集まった100人近い支援者を前に「多くの人に育てていただいた恩に報いるため、先頭に立って頑張る決意。町民がいきいきと頑張れる安心、安全なまちづくりに前向きに取り組みたい。子育て支援やふるさと教育、地域包括ケアシステムの構築、地域活性化をしっかりと進めたい」と力を込めた。(浩) (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)

美幌で立候補予定者説明会 2019/03/04掲載(美幌町/政治) 町長選2陣営、町議選15陣営出席 / 任期満了に伴う美幌町長と美幌町議会議員選挙の立候補予定者説明会が1日、町民会館で開かれた。町長選はともに新人の2陣営が出席。町議選は15陣営が出席した。 町長選は、町議会前副議長の吉住博幸氏(64)、前美幌町教育長の平野浩司氏(64)の陣営が出席。一騎打ちによる選挙戦の公算が高い。 定数14の町議選は、現職1陣営が説明会を欠席したが立候補の準備を進めており、最大16陣営の選挙戦になる可能性がある。 ただ、農村地区の2陣営は、候補予定者を「現時点で未定」としており、流動的。説明会に出席した陣営の内訳は、農村地区を除き現職が8陣営、元職が1陣営、新人が4陣営だった。 町長、町議選は4月16日告示、21日投開票の日程で行われる。(浩) (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)

町長選立候補予定者の公開討論会 2019/04/12掲載(美幌町/政治・社会)
美幌への思い、将来の展望などぶつけ合う / 任期満了に伴う美幌町長選挙に立候補を表明している前町教育長の平野浩司氏(64)と前町議会副議長の吉住博幸氏(65)の公開討論会が9日、町民会館で開かれた。主催は日本商工連盟美幌地区連盟。町の財政や人口減少などについてそれぞれ考えを述べ、町民ら約450人が耳を傾けた。
平野浩司氏(64)吉住博幸氏(65) 町長、町議選は16日告示、21日投開票 町民の前で財政や人口減少など考え述べる / 役場庁舎や屋内多目的運動場などの着工を控える町の財政について、平野氏は「将来的にはトレセン、公営住宅、図書館の整備も予定されている。厳しい財政状況だが、有利な起債や新たな財源開拓、事務の効率化に取り組み、事業の選択を含めて話し合う。乗り切っていけると感じている」と述べた。吉住氏は小・中学校が将来的に各1校になる可能性にふれ「多目的運動場(1階)は学校の体育館より40平方メートルほど広いだけ。インフラをどのように維持していくのか、経営者感覚でものごとを考えなければならない。計画は考え直させていただく」と述べた。 人口減少や少子高齢化への対策で、吉住氏は「子どもを産み、育てやすい環境をつくってはどうか」と提案。「美幌町の交付税は1人当たり約20万円の計算。ミルクやおしめを提供するなど、経済的な支援を含めて子育ての心配を減らしたい」とした。平野氏は「0歳児保育の定数増、農村地区の健診受診率向上」などの取り組みを挙げつつ「美幌に縁がある『関係人口』を増やす。外国人労働者の日本語教育、地域包括ケアシステムも深化させたい」と述べた。 観光について、平野氏は「まず宿泊施設を確保し、滞在を可能にすること。知恵を出し合いながら実現したい」とし、滞在・体験型観光の推進と支援に意欲を見せた。吉住氏は「お金を落としてもらって初めて観光。美幌峠からまちの中に来る人口を増やさなければメリットがない」と主張。まちなかにも再発見すべき魅力があると強調した。 討論会後は議会議員選挙候補予定者の立会演説会も開かれ、立候補を表明している16人のうち現職9人、元職1人、新人4人が参加。「美幌駐屯地への即応機動連隊誘致をしっかり中央に要望する」「政策提案し、実現できる議会を目指す」などそれぞれ5分以内で思いを述べた。 町長選、町議選はともに16日告示、21日投開票の日程で行われる。(浩) (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)

美幌町長選・町議選はともに選挙戦へ 2019/04/17掲載(美幌町/政治)
美幌町長、町議会議員選はともに5日間の選挙戦に突入した。 町長選は前町教育長の平野浩司氏(64)、前町議会副議長の吉住博幸氏(65)の新人2人が立候補。定数14の町議選は現職9人、元職1人、新人6人の計16人が立候補した。 町長選の立候補者は次の通り(敬称略。届出順。ともに無所属)。 平野こうじ(64)新 / 吉住ひろゆき(65)新 (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)

統一地方選後半戦 2019/04/22掲載(網走管内/政治)
新たな顔ぶれ決まる / 美幌町長は平野浩司氏 / 統一地方選の後半戦は21日、投・開票が行われた。町役場と町議出身の新人2人の対決で注目された美幌町長選は、前・町教育長の平野浩司氏(64)が初当選。前・町議会副議長の吉住博幸氏(65)は及ばなかった。一方、定数を前回の10から2議席削減した置戸町議選は3期ぶりに投票が行われ、町民に選ばれた8人が決まった。ただすべて現職で後継者対策が今後の課題となりそう。網走市議、美幌町議、訓子府町議選はそれぞれ新人が複数立候補。令和時代の市政、町政を進める新しい顔ぶれが出そろった。(浩)(寒) (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)

次期美幌町長・平野 浩司氏(64) 2019/04/25掲載(美幌町/政治)
活力高め次代担う人材育成を / 新人対決となる美幌町長選を制した前町教育長の平野浩司氏(64)が5月1日に就任する。有効投票数の75.1%に当たる8484票を獲得して初当選。就任を前に、スローガンに掲げる「美幌の活力を高め、次代につなげるまちづくり」への展望や、意気込みを聞いた。
子ども達とともに上の世代も学べる機会を 「関係人口」増へ積極的に情報発信
-当選を決め、今の気持ちは。 「投開票翌日は朝5時半に目が覚め、責任と票数の重みを感じた。負託に応えなければという思いと同時に、スタートに立ったことを実感した」
-人材育成の大切さを強調していたが。 「美幌は人を大事にするまち。子ども達に対しては特に思いが大きいが、上の世代も学べる機会を多く設けたい。個々が元気であれば良いアイデアが出るはず。人材をしっかり育てることがすべてのベースになる」
-福祉政策は。 「子育て支援は0歳児保育を拡充して共働きの家庭を支えたい。地域包括ケアシステムの充実に向け、小規模多機能型居宅介護、グループホームなどの複合施設を検討する」
-人口減少対策は。!「交流人口はもちろん、美幌に縁があり、かかわってくれる『関係人口』を増やしたい。美幌町出身で活躍されている方は各分野にいる。こちらから積極的に情報を発信し、かかわる努力を続けて広げたい」
-子ども達の学力向上の取り組みは。 「語学に力を入れ、美幌の教育を特徴づけたい。外国語指導助手は近く2人体制になる。美幌で学び、育つことに自信が持てるようにしたい」
-観光振興策は。 「宿泊施設の確保を進め、滞在できる環境づくりに努める。町の観光振興革新戦略ビジョンはスピードを上げて取り組む。峠の湯びほろに新設されるRVパークなど、まく種をしっかり育てられるよう皆で協議して方向づけたい」
-最後に意気込みを。 「皆さんの元気を引き出して活力あるまちづくりを進め、次代を担う人材を育てたい。やる気は十分。常に町民目線で、話し合いながら進める」(浩) (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)

美幌町町長が事務引き継ぎ 2019/04/26掲載(美幌町/政治)
町民の声を聞き、職員信じてしっかりと / 5月7日に初登庁 / 4月末で美幌町長を退任する土谷耕治町長(68)と、5月1日に就任する前町教育長の平野浩司氏(64)が4月24日、役場で事務引き継ぎを行った。 陸上自衛隊美幌駐屯部隊充実整備期成会が要請を進める美幌駐屯地第6普通科連隊の即応機動連隊への改編や、高規格道路の美幌高野から北見方面への早期延伸をはじめ、国保病院や防災などの取り組みの現状について、土谷町長が平野氏に伝えた。 土谷氏は「町民の皆さんと話し合い、職員を信じて任せるスタンスでしっかり取り組んでほしい」と期待。平野氏は「土谷町政に教育長などとしてかかわらせていただいた。やってこられたことは継続しつつ、自分が町民の皆さんと約束したことをプラスし、真しに理解を求めて推進したい」と応えた。 平野氏は5月7日に初登庁。就任後、各部局から懸案事項などより細かい説明を受け、町政をスタートさせる。(浩) (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)

美幌町長が初登庁 2019/05/08掲載(美幌町/政治・社会)
職員らに迎えられ…就任式や記者会見に臨む / 町民との約束実現へ最大の努力を / 美幌町の平野浩司町長が連休明けの7日、初登庁した。職員ら約150人が拍手で出迎える中を笑顔で登庁し、就任式や記者会見に臨んだ。 平野町長は、新人同士の一騎打ちとなった選挙戦で約75%にあたる8400票余りを得て初当選した。 就任式では「職責の重さを実感している。町民皆さんとの約束を実現するよう最大の努力をする。産業、観光、地域の活力を高め、次代の人材をしっかり育てる」と抱負を述べた。職員には「主役である町民皆さんの目線に立って仕事を進めてほしい。笑顔であいさつ、声かけを」と求め「現代は人口減少、少子高齢化などの転換期。自らに足らざる点が多いことを自覚し、皆さんとともに学び、しっかりと未来に希望を持って歩みたい」と呼びかけた。 会見では、進めたい政策として、今年1月まで6年余り町教育長を務めた経緯から「地域住民参加型の学校運営協議会による学校運営」を挙げた。自身の退職で空席になっている教育長の選任については「6月の町議会定例会で提案したい」と考えを示した。(浩) (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩

関連サイト

美幌町長選 平野氏が初当選 | NHK 北海道のニュース

2019美幌町長・美幌町議会議員選挙 | 美幌町のホームページ

美幌町 びほろちょう Bihoro Town | 美幌町ホームページ

関連エントリ

平野浩司 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

Koji Hirano の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

2019年(平成31年)1月 三浦雄一郎さんの勇気ある決断

300px-Aconcagua_13

2019年(平成31年)1月 三浦雄一郎さんの勇気ある決断

三浦雄一郎 Yuichiro Miura / 日本のプロスキーヤー・登山家 三浦雄一郎さんにお会いしたのは20年前でした。北海道札幌市内のススキノのローレライ(ドイツ風ビア​ガーデン)です。ハート音楽院札幌のギター演奏と文化講演(三浦雄一郎)でした。主催者の配慮で三浦雄一郎さんの隣席に座りました。自己紹介の後「私は小学一年生のときからスキージャンプの選手でした。美幌町には15m級・30m級のジャンプ台がありました。美幌峠の頂上に日本一のジャンプ台を実現する、そして、屈斜路湖に向かって飛び出すことが私の夢でした。」と話しました。三浦雄一郎さんは、ドイツ料理を豪快に食べています。とても見事です。テレビCMの北海道チーズ(雪印)を豪快に食べるのと同じです。今でも、マルチャンのダブルラーメンと雪印北海道100チーズを見ると、三浦雄一郎さんを思い出します。 北海道美幌町の音楽人 加藤雅夫 Masao Kato

関連記事

三浦 雄一郎(みうら ゆういちろう Yuichiro Miura、1932年(昭和7年)10月12日 – )は、日本のプロスキーヤー及び登山家である。 略歴 / 2019年1月、86歳でアコンカグア登頂を目指す。ベースキャンプから5580mまでヘリコプターで飛び、6000mまで酸素ボンベを使って登るが、体調不良により断念しヘリコプターで下山した。 (三浦雄一郎 – Wikipedia)

関連動画

三浦雄一郎さん

三浦雄一郎さん

関連サイト

三浦雄一郎さん 南米最高峰の登山中止 体調考慮し医師が判断 – NHKニュース

登頂断念した三浦雄一郎さん「断念受け入れに1時間悩んだ」 – NHKニュース

Yuichiro Miura – The Japan Times

関連エントリ

三浦雄一郎 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

Yuichiro Miura の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

1月15日 クッシーの誕生日 (記念日)

460px-Comet-Hale-Bopp-29-03-1997_hires_adj.jpg

Halebopp031197.jpg


1月15日 クッシーの誕生日 (記念日)

関連記事

クッシー (Kussie) は、北海道屈斜路湖で1973年から目撃証言のある未確認生物(UMA)。有名なイギリスのネス湖に生息するネッシーに倣って名付けられた。目撃証言以外にも、湖面の波紋などが幾つかの写真にも納められているが、正体は不明とされている。 湖面の美しい屈斜路湖における神秘性の高い話題として、地元では観光資源の一つともなっている。日本の未確認巨大水棲生物でもイッシーと並びかなりの知名度を誇る未確認生物だが、2000年代以降は目撃されることがほとんどない。 (クッシー – Wikipedia)

Kussie (クッシー Kusshī) is a Japanese lake monster said to be living in Hokkaidō’s Lake Kussharo. The naming convention was likely borrowed from that of Loch Ness’s Nessie. (Kussie – Wikipedia)

関連エントリ

北海道のご当地ソング一覧 (道東 美幌町) – 美幌音楽人 加藤雅夫

日本の歌手 田中星児 (ネッシーとクッシーの歌) – 美幌音楽人 加藤雅夫

クッシー(Kussie) ネッシー(Nessie) 誕生記念日(1月15日) – 美幌音楽人 加藤雅夫

時を訪ねて クッシー伝説 (北海道新聞) – 美幌音楽人 加藤雅夫

今日(1月15日)、ネッシーとクッシーの日 – 美幌音楽人 加藤雅夫

北海道美幌峠(屈斜路湖)の、クッシーにまつわる話 – 美幌音楽人 加藤雅夫

美幌峠 クッシーおじさん – 美幌音楽人 加藤雅夫

クッシー の検索検索 – 美幌音楽人 加藤雅夫

Kussie の検索検索 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

2018年 (平成30年) 第69回 美幌町文化祭

Taisho_goto.jpg

2018年 (平成30年) 第69回 美幌町文化祭

写真は、1984年 (昭和59年) 第35回美幌町文化祭に初出演の美幌町明和大学大正琴クラブ。美幌ギターマンドリン協会と共演。

関連記事 (プログラムより)

2018年 (平成30年) 第69回 美幌町文化祭 11月2日(金)~11月4日(日) / 展示発表 (美幌町民会館2階・3階中ポール びほーるギャラリー他) 11月2日(金)~11月4日(日) / 芸能発表 1部 (町民会館びほーる) 11月3日(土) 主に邦楽発表 11時30分開場 正午開演 / 芸能発表 2部 (町民会館びほーる) 11月4日(日) 主に洋楽発表 13時30分開場 14時開演 / 第13回道民芸術祭 北見地区芸能祭(舞台部門) 11月3日、4日 舞台発表 / 主催 / 美幌町 美幌町文化連盟 美幌町教育委員会 主管 / 美幌町文化連盟 後援 / 北海道新聞社 美幌新聞社 経済の伝書鳩 / 「びほーる」ご利用のお客様へお願い 「びほーる」内での飲食及び写真、ビデオ撮影は禁止です。ご理解とご協力をお願いいたします。

芸能 第1部 11月3日 町民会館びほーる 正午~午4後時 / 出演者/ 大正琴 アンダンテ / 民謡 明治大学民謡クラブ・民謡声友会 / 民謡 民謡声友会 / フラダンス レイ・アロハ・フラ美幌 / 吟詠 吟舞 日本國風流詩吟吟舞会美幌第一支部 / 剣詩舞 聖月流日本吟剣詩舞道会美幌支部 / 日本舞踊 藤間勘喜美会 / 日本舞踊 藤間作智社中 / 歌謡曲 美幌カラオケ連合会 / 歌謡曲 美幌歌謡連合会 / 歌謡曲 はまなす歌謡クラブ / 表彰式 / 挨拶 美幌町文化連盟会長 美幌町長 / 休憩 / 民謡 美幌三絃孝泉会 / フラダンス レイ・アロハ・フラ北見 (道民芸術祭・北見市) / 民舞 中山流民俗舞踊 中山せきれい会 / 日本舞踊 藤間流 芳美代会 / 日本舞踊 藤間流 藤光会 / オリジナルダンス ガールズコレクション2018 / 和太鼓演奏 美幌峠太鼓保存会 / キッズジャズ・バレエ バレエキッズジャズサークル FACE (ファス) / 第2部 11月4日(日) 町民会館びほーる 午後2時~午後5時 / 琴演奏 創明音楽会 芳游会美幌 / 混声合唱 合唱団アダージョ / うた・ピアノ演奏 ドルチェの会 / 女性合唱 女声コーラス虹 / 男性合唱 男性合唱団美幌グリー / 合唱 おけとコーラスサークルそよかぜ (置戸) / オカリナ 音楽愛好会きずなオ カリナポポロン (津別) / チアダンス TFAチアダンス / 吹奏楽 美幌吹奏楽団

展示 11月2日(金)~11月4日(日) 美幌町民会館2階会議室・3階中ポール びほーるギャラリー他 午前9時~午後7時(4日は午後5時まで) 呈茶席 11月3日(土) 午前9時~午後3時 美幌茶道連盟のみなさま / 展示出品者 / 木工おもちゃクラブ / 木工さわやかクラブ / ステンドグラスサークル / ロマンドールサークル / 手作りの会 WAKU WAKU / 明和大学手芸クラブ / バルーンパーティ / 絵手紙ぴぽろ / 明和大学絵手紙クラブ / 明和友の会絵手紙クラブ / クレヨン散歩 / 絵画サークルスペクトル / びほろ動物絵同好会 / 美幌高等学校美術部 / 佐藤せつ和紙ちぎり絵 / 押し花サークル / 深雪アートフラワー / 明和大学書道クラブ / 美幌臨書研究会 / 美幌書道連盟 / 明和大学写真クラブ / シルバー写真クラブ / 美幌フォトクラブ「峠」 / 北海道美幌高等学校写真部 / 明和OB華道クラブ / 草月流いけ花芸術グループ / 華道家元池坊関社中美峰会 / MOA美術館光輪花クラブ / 美幌地域訪問看護ステーション / 新町・あさひシルバーハウジング利用者一同 / すろー・らいふ美幌入居者・利用者一同 / アサヒディサービスセンター利用者一同 / ディサービスセンターみんと美幌利用者一同 / 児童センター利用者一同 / 明和大学園芸クラブ / 個人出展 / 美幌小学校児童 / 東陽小学校児童/ 旭小学校児童 / 美幌中学校生徒 / 北中学校生徒 / 美幌高等学校生徒 / 明るい家庭づくり絵画コンクール入賞作品

平成30年 美幌町文化連盟表彰者 / 文化功労賞 関美惠子 / 特別賞 美幌小学校金管バンド・東陽小学校ブラスバンド / 優秀賞 / 美幌吹奏楽団 北中学校吹奏楽部 美幌中学校吹奏楽部

美幌で3日間の文化祭(美幌町/行事・文化)展示や芸能発表たん能 / 美幌町の第69回文化祭(美幌町文化連盟など主催)が2日から4日まで美幌町民会館で開かれた。大勢の町民が展示や芸能発表を通じて文化にふれた。 絵画や生け花など30以上のサークルや団体の作品が町民会館やびほーるロビーに並び、訪れた町民らが鑑賞。町民会館には美幌茶道連盟の呈茶席が設けられ、多くの人がゆったりと茶を味わった。 3、4日の午後はキッズダンス、フラダンス、日本舞踊など合わせて28の芸能発表が行われ、子どもからお年寄りまで幅広い世代が訪れた。 3日は文化連盟の表彰が行われ、4団体が特別賞、優秀賞を受賞した。受賞団体は次の通り。 【特別賞】美幌小金管バンド・東陽小ブラスバンド(北海道小学校バンドフェスティバル金賞) 【優秀賞】美幌吹奏楽団(北海道吹奏楽コンクール金賞) 北中吹奏楽部(北海道吹奏楽コンクール金賞) 美幌中吹奏楽部(北海道アンサンブルコンクール金賞)(浩) (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)

関連サイト

北海道バリアフリーマップ 美幌町民会館「びほーる」

美幌町文化連盟加盟団体 | 美幌町

美幌町文化連盟ホームページ

関連エントリ

美幌文化協会 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

美幌町文化連盟 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

美幌町文化祭 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

カントリーサイン (北海道 美幌町)

bi_bo.jpg

カントリーサイン (北海道 美幌町)

関連記事

美幌町のカントリーサイン変更へ (美幌町/社会) 美幌峠を候補に近く住民アンケート / 美幌町は、隣接する自治体との境界に設置されているカントリーサインの絵柄の変更に向けて動き出した。新たなデザインとして町は美幌峠を候補に挙げ、近く町民にアンケートを行う計画だ。 秋ごろまでに新デザイン決定へ / カントリーサインは「まちのシンボル」のイラストが描かれた自治体名入りの標識で、国道や道道の隣接自治体との境界に設置されている。 美幌町のサインは、スカイスポーツのまちを意識してパラグライダーがデザインされているが、近年はパラグライダークラブの会員が高齢化したことなどから活動しておらず「シンボル」として違和感が生じている。 町が昨年、130年を記念して開いた高校生模擬議会でも、高校生から「カントリーサインはそのまちの“売り”になるものが描かれるべき」とする意見が出され、町は「見直しを前向きに検討する」と考えを示していた。 オホーツク管内ではこれまでに西興部村、合併時に大空町がサインを変更した例がある。美幌町は普遍的なデザインへの変更が望ましいとし、まちの中核的な観光地の美幌峠を候補に想定。6月19日に開会する町議会定例会にデザインなどの制作委託料14万3千円を提案する。 議会で可決されれば、早ければ6月中から町民を対象にアンケートを開始する。公共施設などに用紙を置き、町のホームページでも実施するほか、高校生ら若い世代にも意向を聞く考え。 アンケート結果を踏まえて5種類ほどのデザイン案を制作。町民の投票で、秋ごろまでに新デザインを決定する流れ。町は「一目で美幌だと分かるような分かりやすいサインにしたい。多くの意見を寄せてほしい」としている。(浩) (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)

美幌町の新カントリーサイン案決定 (美幌町/社会) 町民の投票でA案に / 美幌峠とシラカバ並木 今後、変更に向け道などと協議へ / 美幌町がデザイン変更に向けて投票を受け付けたカントリーサインが、美幌峠とシラカバ並木を組み合わせたデザインに決まった。 国道や道道の自治体境界に設置されている美幌町のカントリーサインは、現在のパラグライダーをメーンにしたデザインから、美幌峠をメーンに変更する計画。町はA~Eの5つのデザイン案を1つに絞るため、9月に町内8カ所で投票を受け付けた。 投票総数は698票で、無効票6票を除く692票のうち、青空の美幌峠に、国道243号のシラカバ並木を組み合わせたA案が最多の170票(24.6%)を獲得した。2番目に多かったのはビートのキャラクターを配したC案で154票。FSC認証林をイメージした森を組み合わせたE案が142票で続いた。 町は今後、A案を元に変更に向けて道路管理者の北海道開発局や北海道と協議。協議の過程で視認性などの理由からデザインに多少の変更が加えられる可能性もあるという。(浩) (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)

美幌町「カントリーサイン」新デザインの決定!! / 皆様からいただいた投票の結果「カントリーサイン」の新デザインは次のとおり決まりました。今後、この新デザインへ変更することで関係機関と協議していきます。なお、協議の結果デザインに多少の変更(色合いなど)が生じる場合もあります。 (美幌町「カントリーサイン」の新デザインが決まりました!! | 美幌町)

kantori-

関連サイト

美幌町 びほろちょう Bihoro Town | 美幌町

関連エントリ

カントリーサイン の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

このページの先頭へ戻る