- Home
- 美幌地方自衛隊協力会 の検索結果
美幌地方自衛隊協力会 の検索結果: 7 件
即応機動連隊改編を要望 美幌地方自衛隊協力会
即応機動連隊改編を要望 美幌地方自衛隊協力会
関連記事
即応機動連隊改編を要望 2021/06/16掲載(美幌町/社会)美幌地方自衛隊協力会 / 陸上自衛隊美幌駐屯地の隊区2市8町と関係機関でつくる、美幌地方自衛隊協力会(会長・平野浩司美幌町長)は7月下旬にも、美幌駐屯地に駐屯する第6普通科連隊の即応機動連隊への改編を防衛省(東京)などに要請する。国の中期防衛力整備計画(2019~23年度)では、第5旅団(帯広)が機動旅団に改編され、旅団の3つの普通科連隊のうちいずれかが即応機動連隊に改編される見通し。改編は部隊の充実・増強につながることから、美幌駐屯地の関係機関などは数年前から要望活動を展開。協力会も、前年度に続き北部方面総監部(札幌)と防衛省に要望を行う。このほど、書面で開かれた21年度総会で決定した。要望はオホーツク圏活性化期成会の夏季中央要望の日程を考慮して7月下旬を予定しているが、新型コロナウイルス感染症の状況などで変更もありえるとという。(浩) (経済の伝書鳩)
即応機動連隊 / 即応機動連隊(そくおうきどうれんたい、英称:Rapid Deployment Regiment[1])とは、平成26年度以降に係る防衛計画の大綱について(25大綱)によって示された統合機動防衛力の一翼を担うべく、陸上自衛隊に新編される連隊の一種。この連隊は新たに編制される「機動師団・機動旅団」の隷下部隊として平成29年度末(2018年3月27日)から編成を開始した。 従来、連隊は単一の職種で構成される最大の単位であったが、即応機動連隊は16式機動戦闘車を初めとする装輪装甲車などにより機動力と被輸送性を高めた諸職種部隊でパッケージ化されたものとなる。有事の際などに必要に応じて諸職種部隊となる普通科戦闘団とは異なり、平時より諸職種部隊で編成されている。 (Wikipedia)
関連エントリー
陸上自衛隊の即応機動連隊について
陸上自衛隊の即応機動連隊について
関連記事
即応機動連隊を美幌に 美幌駐屯部隊充実整備期成会 / 美幌町内の自衛隊関係団体でつくる、陸上自衛隊美幌駐屯部隊充実整備期成会(会長・土谷耕治町長)の総会がこのほど、しゃきっとプラザで開かれた。国が新たな中期防衛力整備計画(2019~23年度)の策定を進める中で、美幌に駐屯する第6普通科連隊の即応機動連隊への改編・増強に向け、陳情を強化する方向性を確認し、事業計画を決めた。陳情前倒しし強化 / 13年度に策定された防衛計画の大綱で、抑止力と対処力を高めるため「統合機動防衛力の構築」が盛り込まれた。これを受け、新たな計画では第6普通科連隊が属する第5旅団が機動旅団に改編され、旅団内の美幌、帯広、釧路の普通科連隊のうちいずれかが即応機動連隊に改編されることが見込まれる。即応機動連隊は普通科中隊に機動戦闘車隊などを加え、機動力を高めた部隊。重迫中隊、火力支援中隊なども加えられるという。美幌駐屯地の隊員数は現在約700人とされるが、即応機動連隊は100人多い800人規模の編成が予想される。期成会はこの改編を実現させるため、本年度は陳情活動を国の新年度予算の概算が固まる8月以前に前倒しして集中的に計画。すでに行った4月を含め、7月下旬までに防衛省、国会議員などに対し計6回の陳情を盛り込んだ。期成会の陳情活動に加え、隊区内2市8町でつくる美幌地方自衛隊協力会の訪問活動も実現を図るとしている。土谷町長は総会のあいさつで「ぜひとも即応機動連隊を美幌に配置していただきたいという思いで、陳情をしていかなければならない」と決意を述べた。(浩)(2018年430日の記事 経済の伝書鳩)
即応機動連隊への改編要請へ 美幌地方自衛隊協力会も / 第6普通科連隊を…総会で方向性と事業計画 / 美幌地方自衛隊協力会(会長・土谷耕治美幌町長)の総会がこのほど、美幌駐屯地で開かれた。30年度事業計画を決めたほか、美幌に駐屯する第6普通科連隊を即応機動連隊に改編し、増員を図るよう防衛省などに要請する方向性を承認した。協力会は陸上自衛隊美幌駐屯地の隊区内2市8町などで組織。第5旅団が機動旅団、旅団内にある美幌、帯広、釧路の普通科連隊のいずれかが即応機動連隊にそれぞれ改編されると見込まれることから、協力会として強く訴える。7月下旬にオホーツク圏活性化期成会が行う夏季要望に合わせて防衛省などを訪問するよう調整する。美幌町内では、関係機関でつくる陸上自衛隊美幌駐屯部隊充実整備期成会(会長・土谷耕治町長)がすでに陳情活動を開始。協力会が加わることでより強力に改編を訴えていくことになる。事業計画では、駐屯地と2市8町が結ぶ協定に基づく災害対処研修会や7月16日の駐屯地創立67周年記念式典での祝賀会食の開催などを決めた。(浩)(2018年5月12日の記事 経済の伝書鳩)
美幌駐屯地(びほろちゅうとんち、JGSDF Camp Bihoro)とは、北海道網走郡美幌町字田中に所在し、第6普通科連隊等が駐屯している陸上自衛隊の駐屯地である。最寄の演習場は、美幌訓練場。駐屯地司令は、第6普通科連隊長が兼務。(美幌駐屯地 – Wikipedia)
即応機動連隊(そくおうきどうれんたい、英称:Rapid Deployment Regiment)とは、平成26年度以降に係る防衛計画の大綱について(25大綱)によって示された統合機動防衛力の一翼を担うべく、陸上自衛隊に新編される連隊の一種。この連隊は新たに編制される「機動師団・機動旅団」の隷下部隊として平成29年度末(2018年3月27日)から編成を開始した。従来、連隊は単一の職種で構成される最大の単位であったが、即応機動連隊は16式機動戦闘車を初めとする装輪装甲車などにより機動力と被輸送性を高めた諸職種部隊でパッケージ化されたものとなる。有事の際などに必要に応じて諸職種部隊となる普通科戦闘団とは異なり、平時より諸職種部隊で編成されている。概要 / 新たに示された統合機動防衛力を実現すべく中期防衛力整備計画(26中期防)が策定、陸上自衛隊は15個ある師団・旅団の内、約半数に当たる7個を機動師団・機動旅団に改編して新ドクトリンが目指す機動運用能力を獲得させる方針を取る。この方針の下で即応機動連隊は機動師団・機動旅団の中核を担う隷下部隊として各種事態に即応すべく、航空機輸送に適した装備を重点的に導入する予定である。主たる装備品として機動戦闘車、重迫撃砲などを配備し、軽装備の普通科部隊からなる先遣部隊はヘリコプター輸送により展開、引き続いて装甲車を含む一次展開部隊が航空機輸送により事態発生地点を抑える運用が取られる。機動手段としてはヘリコプターや輸送機のみならず、海上輸送も考慮されている。即応機動連隊は約800人規模で成るとされ、部隊主力は30トンの貨物を積載できるC-2輸送機で機動して各種事態の対処にあたる。(即応機動連隊 – Wikipedia)
関連サイト
【美幌駐屯地】 陸上自衛隊 第5旅団ホームページ – 防衛省
関連エントリ
陸上自衛隊美幌駐屯地の創立62周年記念行事 – 美幌音楽人 加藤雅夫
陸上自衛隊 美幌駐屯地 第6普通科連隊 (北海道 美幌町) ー 美幌音楽人 加藤雅夫
公益社団法人隊友会 美幌支部(北海道) ー 美幌音楽人 加藤雅夫
JGSDF Camp Bihoro の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫
Rapid Deployment Regiment の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫
ツイッター( Twitter)
フェイスブック (Facebook)
日本の自衛隊は南スーダンに派遣。(美幌の陸上自衛隊の駐屯地からも派遣)
国際連合南スーダン派遣団
United Nations Mission in South Sudan
国際連合南スーダン派遣団(こくさいれんごうみなみスーダンはけんだん、United Nations Mission in the Republic of South Sudan:UNMISS)は、南スーダン共和国に展開する国際連合平和維持活動(PKO)のひとつ。(wiki/国際連合南スーダン派遣団)
自衛隊南スーダン派遣
自衛隊南スーダン派遣(じえいたいみなみスーダンはけん)は、国連南スーダン共和国ミッション(UNMISS)への、自衛隊法第84条の4第2項第4号及び国際平和協力法に基づく自衛隊の海外派遣。(wiki/自衛隊南スーダン派遣)
日本の自衛隊は南スーダンに派遣。(美幌の陸上自衛隊の駐屯地からも派遣)
The Japanese Self-Defense Forces dispatched to south Sudan. (Dispatched from the garrison of the Ground Self-Defense Force of Bihoro)
陸上自衛隊美幌駐屯地の創立62周年記念行事
美幌駐屯地
美幌駐屯地(びほろちゅうとんち、JGSDF Camp Bihoro)とは、北海道網走郡美幌町に所在し、第6普通科連隊等が駐屯している陸上自衛隊の駐屯地である。
陸上自衛隊美幌駐屯地の隊員、南スーダンから帰国した
美幌地方自衛隊協力会に防衛大臣感謝状
防衛省
防衛省(Ministry of Defense)は、日本の中央省庁のひとつ。日本の平和と独立を守り、国の安全を保つことを目的とし、このために、陸上自衛隊、海上自衛隊及び航空自衛隊を管理・運営し、並びにこれに関する事務を行うことを任務とする。(Wikipedia)
陸上自衛隊
陸上自衛隊(Japan Ground Self-Defense Force)は、日本の官公庁のひとつ。防衛省の特別の機関である。略称はJGSDF。(Wikipedia)
美幌駐屯地
美幌駐屯地(JGSDF Camp Bihoro)とは、北海道網走郡美幌町字田中に所在し、第6普通科連隊等が駐屯している陸上自衛隊の駐屯地である。(Wikipedia)
第6普通科連隊
第6普通科連隊(JGSDF 6th Infantry Regiment(Light))は、北海道網走郡美幌町の美幌駐屯地に駐屯する、陸上自衛隊第5旅団隷下の普通科連隊(軽)である。(Wikipedia)
- Home
- 美幌地方自衛隊協力会 の検索結果