感染症 の検索結果: 80 件

美幌町の感染症対策について

美幌町の感染症対策について

関連記事

感染症対策としてマスクやフェイスシールド、ティッシュを適切に処分しましょう。 2021年1月20日 新型コロナウイルスやインフルエンザ等の感染症に感染した疑いのある方が使用したマスクやティッシュ、フェイスシールド等のごみを捨てる際は、以下の「ごみの捨て方」に沿って処分をするようにしてください。感染症対策として有効です。 ごみに直接触れない / ごみ袋はしっかりしばって封をする / ごみを捨てた後は手を洗う / また、フェイスシールドが「その他プラスチック」に混入する事例が増えております。正しくは「一般ごみ」となりますので、正しい分別にご協力をお願いします。 (美幌町のホームページ)

関連サイト

ご家庭でのマスク等の捨て方 – 環境省のホームページ

このページの先頭へ戻る

ハンドソープ配付について 美幌町身体障害者福祉協会

ハンドソープ配付について 美幌町身体障害者福祉協会

12月4日 美幌町身体障害者福祉協会 会員各位 / 皆様いかがお過ごしですか。今年令和2年は、新型コロナ感染症に始まり一年間終結しないままに令和2年が終わろうとしていますが、新年令和3年は正月より良い年でありますよう願うところであります。 さて、先般新型コロナウイルス感染症対策の一部として「マスク」を配付させて戴きましたが、活用されているでしょうか。今回第2弾と致しまして「ハンドソープ」を配付いたしますので、 多少なりとも健康に寄与出来ればと思い、お届けさせていただきます。 年末に向かい健康に留意しながら新年令和3年を迎えることを切望しています。 新年令和3年は良い年でありますように願っております。 今後ともよろしくお願いいたします。 美幌町身体障害者福祉協会会長

関連サイト

美幌町身体障がい者福祉協会 | 美幌町社会福祉協議会

関連エントリー

マスク配布について 美幌町身体障害者福祉協会 – 美幌音楽人 加藤雅夫

このページの先頭へ戻る

美幌町国保病院の発熱外来について

美幌町国保病院の発熱外来について

関連記事

国保病院の発熱外来開設など情報発信 2020/03/21掲載(美幌町/社会) 美幌町 新型コロナウイルス関連のチラシ配布 / 美幌町は16日、新型コロナウイルス感染症に関するチラシを町内全世帯の約9500世帯に配布した。20~31日の公共施設の開設やイベントの状況、国保病院が新たに始めた発熱外来などの周知を図った。 公共施設の再開やイベント状況も掲載N平野町長のメッセージも / チラシはA3判両面印刷。19日まで閉鎖していた公共施設のうち、峠の湯びほろ、博物館など再開した施設と、町民会館や児童センター、しゃきっとプラザ(運動指導室、健康遊浴室など)、林業館きてらす、スポーツセンターなど引き続き閉鎖する施設を色を分けて掲載した。 感染防止のため、国保病院が平日午後4~5時に一般外来と分ける発熱外来を開設していることも紹介。対象は発熱やせきの症状がある人で、事前の連絡が必要。詳しくは病院(0152・73・4111)へ。 チラシではこのほか、不特定多数が集まる町主催のイベントを月末まで中止・延期することや、平野浩司町長のメッセージ、換気の励行、近距離での会話を控えるなどの感染リスクを下げる原則を掲載。職員約70人が分担して各世帯に配った。(浩) (国保病院の発熱外来開設など情報発信)

発熱外来の設置について / 3月16日より当面の間、次のとおり発熱外来を開設します。新型コロナウイルス等感染症対策として、発熱外来を開設します。感染防止の観点から、一般診療と区分して診察を行います。強いだるさ、息苦しさ、風邪の症状や37.5 度以上の発熱が4日以上続く場合は、来院前に北見保健所「帰国者・接触者相談センター」 0157-24-4171 へご相談ください。受診対象者 / 発熱・せき の症状のある方。(小児を除く) 診察時間 / 月曜日~金曜日(平日のみ)16時~17時 *一般診療(全科)の受付時間は15時までとなりますのでご注意ください。診察受付 / 受診される方は必ず事前に電話でご連絡ください。(電話 0152-73-4111 ) 不用意な他の患者との接触を回避するため、電話にてどのように診察するかご説明します。当院への入り口は救急外来入り口(国道39号線側入口)をご利用ください。発熱のある方は必ずマスクを着用のうえ、可能な限り自家用車でご来院くださるようお願いいたします。感染予防のため、医療従事者は感染予防対策(防護服等)での対応となります。当院は新型コロナウイルス感染症の「確定検査(PCR検査)」が保険適用となる実施指定医療病院でないため、PCR検査は実施できません。検査が必要と医師が判断した場合は、保健所に電話相談し指示を受けることとなります。お問い合わせ / 国保病院 電話:0152-73-4111 (発熱外来の設置について – 美幌国保病院 – 美幌町のホームページ)

発熱相談センター / 発熱相談センター(はつねつそうだん—)は日本の行政の臨時組織のひとつで、新型インフルエンザの蔓延を防ぐため、新型インフルエンザの感染が疑われる人が、直接医療機関を受診する前に電話で相談するために主に保健所に臨時に開設される、電話相談窓口である。 日本における2009年新型インフルエンザを機に設置された。
目的 / 感冒様の症状を示した患者から新型インフルエンザの感染者を抽出し、指定病院の「発熱外来」に隔離することで、一般の診療所や病棟を介した新型インフルエンザの蔓延を防止することである。 概要 / 感冒様の症状が発生した患者から電話で相談を受け、症状から新型か否かを推測し、新型である可能性が高い患者を、「発熱外来」に隔離する (新型インフルエンザ専門家会議 2007, pp. 112) 。 (発熱相談センター – Wikipedia)

関連サイト

北見保健所 新ホームページ | オホーツク総合振興局保健環境部北見地域保健室 – 北海道オホーツク総合振興局

これから(秋以降)の発熱外来の話をしよう:日経メディカル

「発熱外来」の意義はそもそも何だったのか:日経メディカル

関連エントリー

美幌町PCR検査センター開設 – 美幌音楽人 加藤雅夫

北海道北見市 PCR検査センターについて – 美幌音楽人 加藤雅夫

発熱外来 – 美幌町音楽人 加藤雅夫

このページの先頭へ戻る

新型コロナウイルス感染 北海道網走市役所

新型コロナウイルス感染 北海道網走市役所

関連記事

市職員のPCR検査伏せられていた? 2020/12/18掲載(網走市/社会) 網走市議会 市議が指摘、市に説明求め / 12月16日の網走市議会定例会・一般質問で小田部照市議は、今年10月に市内で開催されたスポーツ体験イベントの講師3人(市外在住)が新型コロナウイルスに感染したことに伴い、イベント運営に関わった複数の市職員が濃厚接触者の可能性が高いと判定され、PCR検査を受けていたことを確認したとして、市側に説明を求めた。小田部氏は、7月の陸上合宿でも同様のケースが発生し、複数の市職員がPCR検査を受けていたと指摘した。市職員はいずれも陰性だったという。小田部氏の質問に対し、水谷洋一市長をはじめ幹部職員は明確に否定しなかった。(大)
7、10月のスポーツ合宿・イベントで濃厚接触者に 水谷市長、幹部職員は明確に否定せず / 小田部氏の情報は、6人の市議が超党派で結成した有志グループの調査で判明したという。16日の小田部氏の質問内容によると、スポーツ体験イベント(約130人参加)と陸上大会の運営に関わった複数の市職員が濃厚接触者の可能性が高いと判断され、PCR検査を受けた。複数の職員は検査後、保健所から自宅で待機するよう指導されたという。 議員有志グループは、10月のスポーツ体験イベントの講師3人がコロナに感染したことが公表されたにもかかわらず、市は参加した130人の市民に報告しなかったことを問題視。関係者や関係機関への調査を続けてきたという。 小田部氏の質問に対し、市企画総務部長は、7月と10月のスポーツイベント・陸上合宿に関わった市職員をコロナ感染拡大防止を目的に自宅待機を命じていたことを明らかにした。ただ、PCR検査の受検有無についてはふれなかった。 市職員の濃厚接触についての質問に対し、水谷市長は答弁しなかった。
…………………… もし、小田部氏の指摘通りに市職員が濃厚接触者の可能性が高いためにPCR検査を受け、自宅待機していたことが事実なら、市は公表すべきであろう。なぜなら、民間人と市職員の立場は大きく異なるからで、多数の市民が訪れる市役所(公共施設)内でクラスターが発生し、機能不全に陥ってしまったら大変なことになるからだ。 小田部氏の質問に対する市側の答弁と、本紙の取材結果は食い違う部分が多く、議員調査グループも同様なようだ。 水谷市長は、市職員が濃厚接触者としてPCR検査を受けていたという指摘が事実でないならば、明確に否定すべきであろう。
※本紙は後日、新型コロナウイルス感染症に対する自治体の取り組みや首長の姿勢などをテーマにした連載を始める予定です。 (市職員のPCR検査伏せられていた? – 経済の伝書鳩)

水谷市長、動画で謝罪 2020/12/04掲載(網走市/社会) 網走で開催のスポーツイベント講師の新型コロナ感染で / スポーツ体験イベントの講師が新型コロナウイルスに感染した事実を主催者が公表したにもかかわらず、参加した網走市民への報告が遅れたことについて、網走市の水谷洋一市長は動画共有サイトを通じて改めて謝罪した。今回の不手際を水谷市長自身が動画で謝罪するのは初めて。また、この動画では水谷市長の新型コロナに関する情報公開に対する考えも説明。自ら手話を使った別バージョンの動画も同時に公開した。(大) 市の対応遅れ認める 自ら手話でも理解求め / 動画は11月30日に、網走市の公式YouTubeチャンネルで公開。動画の中で水谷市長は10月17日に市内で開催されたスポーツ体験イベント(市内小学生と保護者が参加)の講師3人がコロナに感染した件についてふれ、「その対応に当たり、ご参加されていた皆さまにご連絡の遅れがあったことで、ご不安の思いをさせてしまったことに、深くお詫び申し上げます」と謝罪した。 同イベントの主催者は網走市と日本トップリーグ連携機構。講師3人が感染した事実は同機構が公式HPなどで公表した一方、網走市は参加した市民へ報告していなかった。 この件について、複数の網走市議が問題視し、市に対して早期の報告を要望していた。 動画で水谷市長は、コロナ関連の情報公開に対する考え方も説明。関連する法律に基づき、「一般市である網走市で感染者が確認された場合は、北海道が公表することになります」との見解を示した。 手話バージョンは「水谷市長自らの発案だと思います」(市役所)。手話の専門家の手ほどきを受け、動画撮影の数日前から練習を重ねたという。 これらの動画は、網走市の公式HPトップページの「網走市長から市民の皆さまへ」をクリックすると閲覧できる。 問い合わせは市企画調整課(0152・44・6111)へ。;(水谷市長、動画で謝罪 – 経済の伝書鳩)

速報 水谷市長が動画で謝罪 2020-12-03/網走市 講師のコロナ感染、不手際認める / スポーツ体験イベントの講師が新型コロナウイルスに感染した事実を主催者が公表したにもかかわらず、参加した網走市民への報告が遅れたことについて、網走市の水谷洋一市長は動画共有サイトを通じて改めて謝罪した。今回の不手際を水谷市長自身が動画で謝罪するのは初めて。また、この動画では水谷市長の新型コロナに関する情報公開に対する考えも説明。自ら手話を使った別バージョンの動画も同時に公開した。 これらの動画は、網走市の公式HPトップページの「網走市長から市民の皆さまへ」をクリックすると閲覧できる。 ※詳細は近日中の『経済の伝書鳩』紙面とWEBサイトでお伝えします (速報 水谷市長が動画で謝罪 – 経済の伝書鳩)

コロナに講師感染、文書で報告 2020/11/27掲載(網走市/スポーツ) 10月開催のスポーツイベント / 網走市内で今年10月に開催したスポーツ体験イベントの講師3人(市外在住)が新型コロナウイルスに感染し陽性反応が確認されていた事実を、網走市教育委員会は先日、イベントに参加した市民に文書で報告した。また、市民への報告の遅さなどを問題視する複数の網走市議会議員は、所属会派の垣根を超えた超党派の有志グループを結成し、市の担当部署などへの独自調査を進めていることがわかった。 網走市教委が参加者に 対応の遅さに市議4人がグループ結成 担当部署などへの独自調査進める / イベント参加者の約300人(市内小学生と保護者)への報告書は今月17日付けとなっており、同市教委の三島正昭教育長名で送付。講師3人が帰郷後に感染したことや、市民参加者に濃厚接触者はいないとする同機構の発表内容を記しつつ、参加者に対して「連絡が遅くなったことについて、深くお詫びを申し上げます」と謝罪している。 スポーツ体験イベントは今年10月17日に開催され、主催者は網走市役所と日本トップリーグ連携機構。講師の感染が判明した際、同機構は同27日に公式HPで公表した。一方の主催者である網走市役所から参加者への報告はなく、複数の市議はこの点を問題視し、市役所へ早急の対応を求めていた。 網走市議会の超党派による有志グループは、小田部照氏(志誠会=2期)、石垣直樹氏(同=1期)、古田純也氏(同=1期)、川原田英世氏(民主市民ネット=2期)、松浦敏司氏(日本共産党議員団=6期)、村椿敏章氏(同=1期)の6人。 本紙の取材では、市のコロナ対策本部やイベントを担当した市役所内の部署、保健所などへの調査を進めている。グループメンバーの市議は「役所が保管しているイベントに関する資料や担当職員の証言などを基に、市民に報告が遅れた原因を探り、今後、コロナ禍においてのイベント運営などに役立てたい」と話していた。 超党派グループの数人は、12月の定例市議会の一般質問で、水谷洋一市長を中心に新型コロナ対策についての考えを尋ねるという。また、超党派グループに所属はしていない市議数人も問題視しており、12月8日に開会する定例会での議論の行方が注目される。(大) (コロナに講師感染、文書で報告 – オホーツクの日刊フリーペーパー経済の伝書鳩)

沈黙の網走市役所 ㊤ 2020/11/12掲載(網走市/社会) イベント講師コロナ感染に 参加者に知らせぬ理由は? / 網走市で10月に開催された、スポーツ体験イベント。開催後、招かれた講師の3人(市外在住)が新型コロナウイルスに感染していたことが公表されたものの、主催者でもあった網走市役所はいまだにイベント参加者をはじめ市民にこの事実を報告していない。なぜ、報告しないのか?-。調べてみた。(大) 「保健所の指示ない」繰り返す / 主催者 / スポーツ体験イベントは10月17日に開催され、主催者は網走市役所と国内球技リーグが加盟するトップリーグ連携機構の双方。市内の小学生と保護者約130人が参加した。 同機構は同27日、講師の3人が新型コロナに感染し陽性反応が確認されたことを公式HPで公表。記者はこの事実を、新聞報道で知った。 一方の主催者である網走市役所からの情報発信は、11月10日の時点で何もない。市役所が新聞折り込みで市民に届けている、新型コロナに関するお知らせチラシの最新号(第27号=今月10日前後に配布)でも一切ふれていない。 保健所の指示待ち / 網走市役所がイベント参加者や市民に報告しない理由は何か? 同市役所に設置される新型コロナ対策本部、そして今回のイベントを担当した網走市教委社会教育部、関係者への取材内容を統合すると、「保健所からの指示がないから」となる。 本紙の取材に対して、市役所の担当職員が繰り返すのは「保健所から何も言われていない」である。 名簿 / 参加者に報告がない問題については、トップリーグ連携機構へも取材した。事務局の返答は「参加者名簿は網走市役所が保管しており、同機構にはない。参加者へ報告したくてもできないのです」だった。 道庁の新型コロナ感染症対策本部の関係者へも電話取材し、今回の網走のようなケースにおいての参加者への報告の是非について聞いた。 関係者は「一般論」と前置きした上で「参加者へは報告する」とし、「そのためにも主催者は参加者名簿を作成しているはずです」との考えを示した。 網走市役所の対応(参加者へ報告しない)については、市議の数人も問題視している。「市民の生命と財産を守る」という重要な役目を担う市議として、当然の感覚だろう。 次回は、網走保健所や問題視する市議の“考え方”などについて紹介する。 (沈黙の網走市役所 ㊤ – オホーツクの日刊フリーペーパー経済の伝書鳩)

沈黙の網走市役所 ㊦ 2020/11/13掲載(網走市/社会) イベント講師コロナ感染に / 講師3人(市外在住)が新型コロナに感染し陽性反応が確認された事実を主催者が公表したにもかかわらず、参加した約130人の市民(小学生と保護者)には報告をしない網走市役所。報告しない理由について、市の幹部職員は「保健所が何も言ってこないから」と繰り返すため、本紙は網走保健所、そして市役所の対応を問題視する網走市議会議員を取材した。(大) 網走保健所の見解 複数の市議、明確に批判 / 管轄外 / スポーツ体験イベントの主催者は、網走市役所と日本トップリーグ連携機構だ。本紙は網走保健所に対して、講師3人の感染確認を受けて同機構がHPで公表した経緯、その後の網走市役所の対応や幹部職員の見解を伝えた上で、取材を始めた。 今回のケースについて同保健所は「参加者に報告するか、しないかについての判断は保健所の管轄ではない」とした。この考えは、前回の連載でも書いたが、道庁の新型コロナ対策本部とまったく同じだ。 網走保健所と道庁などへの取材を経て、網走市の幹部職員が繰り返す「保健所から何も聞いていない」という理由の根拠は、とても乏しいことがわかった。取材では、水谷洋一市長も“同じセリフ”を繰り返していることも判明した。 3人の市議 / 講師3人の感染が公表された直後から、網走市役所の対応を問題視しているのは本紙だけではない。 小田部照市議(2期)は今月10日、自身のフェイスブック(FB)で、網走市教委教育長に直接、イベント参加者に報告するよう要請していたことを公表。加えて、要請したにもかかわらず、なんら進展がないことも明らかにし、「このような網走市の体制を作っているのは我々議員の責任でもあると痛感しています」と記した。 小田部氏のFB内容に即座に賛同の意を表明した、石垣直樹市議(1期)。本紙の取材に対し「参加者の中で不安を感じている市民は多いはず。イベント当日は、子どもと講師がハイタッチする場面もあった。市役所から参加者に何も報告がないのは問題だと感じている」とした。 古田純也市議(1期)は、小田部氏のFBに「同感です」とコメントを寄せた。本紙の取材に対し「イベント参加者の動員を手伝った立場でもあり、小田部氏の考えには同感する。(市は)参加者に報告すべき」との考えを示していた。 「保健所から何も言ってこないから」-。このフレーズは何度も聞いた。一方、網走保健所の返答は明確で、根拠がしっかりしていた。3人の市議の考えも、網走保健所や道庁のコロナ対策本部の見解とほぼ一致する。 一体、網走市役所では今、何が起きているのだろうか? (沈黙の網走市役所 ㊦ – オホーツクの日刊フリーペーパー経済の伝書鳩)

関連サイト

市民の皆さまへ|緊急情報・災害情報|網走市

網走市公式サイト – 豊かな自然にひと・もの・まちが輝く健康都市

網走市役所 – Home | Facebook

関連エントリー

網走市役所 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

このページの先頭へ戻る

北海道オホーツク管内 安全タクシー宣言のステッカー

北海道オホーツク管内 安全タクシー宣言のステッカー

関連記事

「安心タクシー宣言」ステッカー 2020/07/16掲載(北見市/社会) 新型コロナ対策に尽力する事業者を後押し / オホーツク総合振興局が配布 / オホーツク総合振興局は、新型コロナウイルスの感染防止対策に尽力するタクシー業界の取り組みを後押ししようと、「安心タクシー宣言」のステッカーを管内タクシー事業者に配布した。13日から各車両に貼付されている。 ステッカーは縦横10㌢。提供先は14法人、20個人の事業者で、計500枚のステッカーを配布した。 このうち112台を運行する北見北交ハイヤー㈱は北見市内でクラスターが発生した2月中旬以降、乗務員のマスク着用や車内の換気、消毒などを徹底。森川清隆代表取締役は「今後も取り組みを継続し、安全安心なタクシーをPRしていきたい」、同振興局地域政策課の高橋央明主幹は「感染防止の自発的な取り組みが、多くの業界に広がることを期待します」と話していた。(柏) (オホーツクの日刊フリーペーパー経済の伝書鳩)

感染症対策タクシーにステッカー 07月13日 道のオホーツク総合振興局は新型コロナウイルスの感染症対策を行っているタクシーにステッカーを貼って、安心して乗車できることをPRしてもらうことにしました。 ステッカーには「安心タクシー宣言」と書かれ、全国のタクシー会社で作る団体の指針に準じた感染症対策を行っていることを確認したタクシー会社14社と20の個人タクシー事業者に交付されました。 112台を運行している北見市のタクシー会社では13日午前、さっそく交付されたステッカーをタクシーに貼り付けて運行しました。 この会社では3月から車内の消毒や換気、運転前のアルコール検知の際に必ず個別のストローを使うよう徹底するなどの対策を行っているということです。 それでもことし5月の利用客は去年の同じ時期と比べ半減し、最近でも7割程度までしか回復していないということです。 北見北交ハイヤーの森川清隆社長は「ステッカーで今までの対策が広くPRできると期待しています。安心して利用できるよう今後も対策を継続したい」と話していました。 (感染症対策タクシーにステッカー|NHK 北海道のニュース)

関連サイト

管内タクシー事業者による感染拡大防止の取組の推進について – オホーツク総合振興局のホームページ

Twitter ツイッター

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

Facebook フェイスブック

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

人民中国雑誌社の人民中国 (2020年7月号)

人民中国雑誌社の人民中国 (2020年7月号)

日本中国文化交流協会編集月刊誌「日中文化交流 No.892 2020年7月1日発行」と、人民中国雑誌社の「人民中国 2020年7月号」が送られてきました。日本と中国の皆様へご案内いたします。もし、ご関心がおありでしたら、日本中国文化交流協会へご連絡いただければ幸いです。一般財団法人 日本中国文化交流協会の会員 加藤雅夫 (北海道網走郡美幌町の音楽人 Masao Kato)

中国を知るための日本語総合月刊誌 人民中国 2020年7月号
特別企画 / 特集1 コロナ下の中日生活革新 / PART1 素晴らしい未来への変化 / PART2 心に響いたSNSの激励 / PART3 感染症をバネにAI急成長 / PART4 新インフラ整備を商機に 特集2 今年の「面会」から発信 中国の「変化」と「不変」
( 人民中国 2020年7月号)

関連記事

人民中国(People’s China)は、人民中国雑誌社が北京で出版する日本語雑誌。日本では東方書店から刊行されている。中華人民共和国政府傘下の紙媒体日本語雑誌としては、2010年時点で唯一のものである。 概要 / 1949年、中国のことを諸外国に知ってもらうための広報誌として誕生。1950年に英語版、1951年にロシア語版、1953年に日本語版が出された。 日本語版 / 北京と東京にオフィスがあり、中国と日本双方で印刷、販売している。時代の変化に合わせて何度かリニューアルしており、現在では日中の相互理解が編集上の重要なコンセプト。オールカラー。 (人民中国 – Wikipedia)

関連サイト

人民中国のホームページ

日本中国文化交流協会のホームページ

関連エントリ

人民中国雑誌社 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

人民中国 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

日本中国文化交流協会 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

Twitter ツイッター

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

Facebook フェイスブック

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

避難所における新型コロナウイルス感染症対策について

避難所における新型コロナウイルス感染症対策について

関連記事

避難所における新型コロナウイルス感染症対策について 2020年7月1日 災害時における避難所は不特定多数の方が集団で生活する場となります。新型コロナウイルスや他の感染症に感染するリスクを下げるためには、衛生管理のほか「密閉」「密集」「密接」の”3つの密”を避けることが重要です。新型コロナウイルスの収束前に災害が発生し、避難所を開設する際は感染リスクを可能な限り抑えるため、感染症対策(十分な換気、避難者スペースの確保、受付時の健康状態の聞き取り等)を行ったうえでの開設・運営となりますが、避難される皆様方のご協力が不可欠となりますのでご理解をお願いいたします。 避難所以外への避難の検討 / 自宅の安全が確保されている場合は「自宅避難」を、安全な親戚宅や知人宅などがある場合は「縁故避難」をご検討ください。 避難所での受付 / 受付場所では密とならないように、一定の間隔をあけるようご協力をお願いします。受付時に、発熱や咳、体調の確認をさせていただきますので、受付に時間がかかることが想定されるため、予めご了承ください。体調不良の症状がある方は必ず受付時に申し出てください。
必要なものの持参 / 避難をする際に、ご自宅で用意している非常持出品に加え、感染症対策に必要な物は持参できるよう事前に準備をお願いします。 ※持参していただきたいもの ◎マスク ◎消毒液 ◎歯ブラシ ◎タオル ◎体温計 ◎水、食料 ◎常備薬等 避難所での過ごし方 / 感染予防の徹底 ◎感染リスクを避けるため、気温が低くても定期的に十分な換気を行います。 ◎マスク着用にご協力をお願いします。マスクが無い場合はハンカチなどのマスクの代わりになるものを着用してください。◎咳エチケット、手洗い、うがいの徹底をお願いします。 衛生環境の確保 / 避難所内の衛生確保のため、持参された物品の衛生管理や身の回りの清掃などにご協力をお願いします。 お問い合わせ / 総務部 総務グループ防災担当 電話:0152-73-1111 (避難所における新型コロナウイルス感染症対策について – 美幌町のホームページ)

関連サイト

美幌町避難所運営マニュアル

町民の皆様へ【新型コロナウイルス関連情報】 – 美幌町のホームページ

関連エントリ

新型コロナウイルス感染症対策 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

Twitter ツイッター

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

Facebook フェイスブック

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

北海道 大空町職員が新型コロナ感染

北海道 大空町職員が新型コロナ感染

関連記事

大空町「感染拡大ない」 2020/06/08掲載(大空町/社会) 新型コロナ感染の職員が退院 / 接触者も体調変化なし / 大空町は6日、新型コロナウイルス感染で治療を受けていた町職員が完治し、4日に退院したこと、接触者に体調の変化がないことを明らかにした。 職員は5月21日に感染が確認し、入院していた。体力回復の期間が必要という医師の指導もあり、まだ出勤はしていない。 職員と接触があった人は、接触から14日間を健康観察期間として経過を見ていたが、体調に変化があった人はいない。大空町職員全員からも、感染が疑われる症状は出ていない。 町は、新型コロナウイルスは発症から7日でウイルス量が低下、10日ほどで他者への感染リスクが低くなるとして「今回の件での感染拡大はない」と見解を示しつつ「引き続き全職員が感染・拡大防止に努める」としている。 感染防止策を講じた上で、8日から全ての公共施設の利用、一部の町主催会議、職員の訪問を再開した。(浩) (オホーツクの日刊フリーペーパー経済の伝書鳩)

職員のコロナ感染受け業務見直し 2020/05/28掲載(大空町/社会) 大空町 6月5日まで出勤前の検温など / 大空町は、男性町職員が新型コロナウイルスに感染したことを受け、感染拡大防止に向けて業務の見直しなどを行った。当面、6月5日(金)まで取り組むとし、町民らに周知している。 公共施設の再開は当面見送り / 大空町では5月21日、庁舎に勤務する20代の男性町職員の感染が判明した。 町職員全体の感染防止策としては、出勤前に検温と体調チェックをし、異常があれば出勤しない。町主催の会議は順延するか、書面での開催にする。 やむを得ない業務を除き、職員の出張や外勤、会議の参加は自粛。密を避ける勤務体制にして感染リスクを回避する。6月5日まで不要不急の外出を控えるとしている。 庁舎(役場と総合支所)の消毒作業はすでに終えたが、町民らに対しても不要不急の庁舎訪問を控えるよう要請。来庁の際はマスク着用や、庁舎入り口の手指消毒スプレーの使用を呼びかけている。 現在休館している公共施設の再開は当面見送り、状況を注視して判断する。(浩) (オホーツクの日刊フリーペーパー経済の伝書鳩)

大空町職員が新型コロナ感染 2020/05/23掲載(大空町/社会) 20代男性、町が会見 / 大空町は22日、記者会見を開き、20代の男性町職員が新型コロナウイルスに感染したと発表した。 男性は町内在住で、女満別の役場庁舎に勤務。海外渡航歴はない。現在は医療機関に入院し、主な症状はせき。軽症で会話ができるという。 町によると、職員は上司の許可を取った上で8日夜、私用のため公共交通機関で道央圏に移動。帰町した12日の夜に、のどに痛みを感じたという。 町は、感染多発地域を訪れた職員は3日間、自宅待機する内部のルールを設けており、職員は土、日曜日を含め17日まで自宅に待機していた。 18日朝、せきなどの症状があったが、業務引き継ぎのため1時間ほど出勤した後、医療機関を受診。21日に再度、医療機関を受診し、陽性が確認された。 町は21日夜、職員が勤務するフロアの消毒作業を急きょ実施。23日と24日にも役場庁舎と東藻琴総合支所の全フロアの消毒作業を行う。 職員は18日、上司の許可を得ずに出勤した。町は同日、接触があった複数の職員を21日から自宅待機とした。 山下英二町長は会見で「(職員が18日に出勤したのは)内部ルールに反したと言わざるを得ない」と話し、保健所と協議しながら庁舎での対応や、ホームぺージや文書配布などを通じての情報提供に全力を注ぐ考えを強調した。(浩) (オホーツクの日刊フリーペーパー経済の伝書鳩)

新型コロナウイルス感染症患者の発生について / 5月21日(木)、大空町において新型コロナウイルスに関連した感染症の患者が確認されましたので、お知らせします。 患者は、本町在住で大空町役場に勤務する20代男性職員です。 経過につきましては、5月12日(火)に発熱(37.1℃)、喉の痛みなどの症状が現れ、21日(木)、オホーツク管内の医療機関を受診、新型コロナウイルスの検査をしたところ、陽性と判明したものです。 現在は、オホーツク管内の医療機関に入院中ですが、軽症で、会話もできる状態と聞いています。 なお、り患した職員は、海外渡航歴はなく、行動歴、濃厚接触者等詳細につきましては、現在、北海道において調査中です。 町では、21日(木)に同職員の執務スペースの消毒作業を行ったところです。また、23日(土)には、職員により、役場庁舎(東藻琴総合支所含む)の全フロアの消毒を実施する予定です。 公表できる情報については、皆様に随時提供させていただきますので、落ち着いて行動されますとともに、これまで同様、手洗いや咳エチケットなど基本的な感染予防策の徹底をお願いいたします。 大空町新型コロナウイルス感染症対策本部 (新型コロナウイルスに関する緊急速報 – 大空町のホームページ)

関連サイト

新型コロナ新型コロナウイルスに関連した患者(1028-1030例目)の発生について – 北海道庁のホームページ

新型コロナ:道内の発生状況 – 北海道庁のホームページ

新型コロナウイルス感染症に関連した人権への配慮について – 北海道庁のホームページ

関連エントリ

大空町役場 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

Twitter ツイッター

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

Facebook フェイスブック

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

人民中国雑誌社の人民中国 (2020年5月号)

人民中国雑誌社の人民中国 (2020年5月号)

日本中国文化交流協会編集月刊誌「日中文化交流 No.890 2020年5月1日発行」と、人民中国雑誌社の「人民中国 2020年5月号」が送られてきました。日本と中国の皆様へご案内いたします。もし、ご関心がおありでしたら、日本中国文化交流協会へご連絡いただければ幸いです。一般財団法人 日本中国文化交流協会の会員 加藤雅夫 (北海道網走郡美幌町の音楽人 Masao Kato)

中国を知るための日本語総合月刊誌 人民中国 2020年5月号 特別企画 特集 / 運命共同体意識で感染制圧 中日の協力がもたらす啓示 / 新型肺炎対策で手本示せ / 世界共同で取り組む課題 / コロナ後の再建で協力を / 感染症が問う「これから」 / 経済協力で地域活性化を / 協調して世界への貢献を / 危機で友好の基盤固めよ / 古詩で響き合った心と心

関連記事

人民中国(People’s China)は、人民中国雑誌社が北京で出版する日本語雑誌。日本では東方書店から刊行されている。中華人民共和国政府傘下の紙媒体日本語雑誌としては、2010年時点で唯一のものである。 概要 / 1949年、中国のことを諸外国に知ってもらうための広報誌として誕生。1950年に英語版、1951年にロシア語版、1953年に日本語版が出された。 日本語版 / 北京と東京にオフィスがあり、中国と日本双方で印刷、販売している。時代の変化に合わせて何度かリニューアルしており、現在では日中の相互理解が編集上の重要なコンセプト。オールカラー。 (人民中国 – Wikipedia)

関連サイト

人民中国のホームページ

日本中国文化交流協会のホームページ

関連エントリ

人民中国雑誌社 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

人民中国 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

日本中国文化交流協会 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

Twitter ツイッター

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

Facebook フェイスブック

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

利用者様へのマスクの配布について(美幌町地域包括支援センター)


14D53F03-5518-41DE-AE21-55605D2FEA8D

利用者様へのマスクの配布について(美幌町地域包括支援センター)

美幌町から業務の委託を受けている、社会福祉法人恵和会の美幌町地域包括支援センターからマスクの配布がありました。4月8日に7枚のマスクが自宅の郵便受けに入ってありました。どうもありがとうございました。(北海道網走郡美幌町の視覚障害者・呼吸器機能障害者・高貴高齢者・独居老人・憎まれっ子世に憚る Masao Kato)

利用者様各位 利用者様へのマスクの配布について / いつもお世話になっております。この度、国から「新型コロナウイルス感染症対策」として利用者様へお渡しするようマスクが届きました。ご利用ください。(美幌町地域包括支援センター しゃきっとプラザ2階 電話番号0152-75-3220 担当 佐々木)

関連記事

美幌町、マスク3700枚余を送付 2020/03/06掲載(美幌町/社会) 基礎疾患保有者、75歳以上の独居高齢者に / 美幌町は5日、新型コロナウイルスの感染防止に役立ててもらおうと、町内に住む基礎疾患をもつ人と75歳以上の独り暮らしの人合わせて1236人に、備蓄しているマスク3枚ずつを送付した。 インフルエンザや災害の対策用として備蓄している大人用マスク4480枚、子ども用マスク300枚のうち大人用3708枚を活用。コロナウイルス感染症にかかると重症化しやすいとされる腎臓、心臓、免疫不全などの基礎疾患者と、独り暮らしで外出する機会が比較的多いと予想される高齢者を対象にした。 内訳は基礎疾患をもつ人が230人、独り暮らしの人が1006人。同日、町職員が3枚ずつを包装して郵送した。翌6日に対象者宅に届く見通し。 町はこのほか、マスクの確保に苦慮している老人福祉施設1施設に250枚を提供。これにより、備蓄している大人用マスクは522枚になった。 子ども用マスクは、通常通り開園している保育園や、5日から再開した学童保育などにすでに配布している。 平野浩司町長は「今が備蓄分を活用する時だと判断した」と話している。(浩) (オホーツクの日刊フリーペーパー経済の伝書鳩)

関連サイト

政府配布マスク配達開始 北見と中富良野 美幌は独自に郵送 – 北海道新聞のホームページ

感染症対策としてマスクやティッシュを適切に処分しましょう。 – 美幌町のホームページ

美幌町地域包括支援センターの職員及び運営に関する基準を定める条例

美幌町 地域包括支援センター – 社会福祉法人恵和会のホームページ

関連エントリ

北海道美幌町の対応 / 新型コロナウイルス感染症対策本部を設置 – 美幌音楽人 加藤雅夫

美幌町地域包括支援センター の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

マスク の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

このページの先頭へ戻る