小原聖子 の検索結果: 10 件

ギターをひこう (NHK教育テレビ番組)

ギターをひこう (NHK教育テレビ番組)

関連記事

ギターをひこう / 『ギターをひこう』は、1973年4月6日から1984年3月28日までNHK教育で放送されたテレビ番組である。前身番組である『ギター教室』もこの項で扱う。 概要 / クラシックギターの初歩技術を習得することを目的にした講座番組であった。1966年度から『ギター教室』として放送開始、1973年度から『ギターをひこう』に改題した。 講師 / 1966年度 阿部保夫、1967年度 小倉俊 京本輔矩、1968年度 奥田紘正 阿部保夫、1969年度 小原安正 京本輔矩、1970年度 奥田紘正 寿楽光雄、1971年度 高嶺巌 阿部保夫、1972年度 京本輔矩、1973年度 阿部保夫、1974年度 荘村清志、1975年度 渡辺範彦、1976年度 芳志戸幹雄、1977年度 鈴木巌、1978年度 小原聖子、1979年度 アントニオ古賀、1980年度 小原聖子、1981年度 荘村清志、1982年度 松田晃演 阿部恭士、1983年度アントニオ古賀。 (ギターをひこう – Wikipedia)

関連サイト

ギターとともに歩む – 荘村清志のホームページ

関連エントリ

ギターをひこう の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

Twitter ツイッター

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

Facebook フェイスブック

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

日本のクラシックギター奏者・ギタリスト 小原安正

日本のクラシックギター奏者・ギタリスト 小原安正。小原安正の娘は、日本のクラシックギター奏者・ギタリスト 小原聖子。小原安正の孫は、日本の音楽家 青柳拓次。

1966年(昭和41年)、スペインのギタリスト ナルシソ・イエペスの北海道札幌市公演が道新ホールで開催された。控室で、ナルシソ・イエペスさん愛用のギターを弾いた。初対面でした。(美幌音楽人 加藤雅夫 19歳)

1980年(昭和55年)6月、スペインのギタリスト ナルシソ・イエペスの北海道札幌市公演が札幌市教育文化会館で開催された。ナルシソ・イエペスさん、小原安正さん、梶本尚靖さん、大塚房喜さんらと食事も同行、 夢のような出来事でした。ますますギターが大好きになりました。(美幌音楽人 加藤雅夫 33歳)

1980年(昭和55年)8月、スペインのギタリスト アンドレス・セゴビアの北海道札幌市公演が北海道厚生年金会館で開催された。アンドレス・セゴビアと息子のカルロス君にご対面。(札幌グランドホテル)

関連記事

小原 安正 (おばら やすまさ、1914年4月1日 – 1990年12月10日)は、日本の昭和初期のギタリスト。 小原ギター教室主宰、日本ギター連盟理事長。北海道士別市出身。早稲田大学(昭和11年)中退、マドリード国立音楽院(昭和31年)卒業。経歴 / 戦後、スペイン政府の招きでセゴビア、デ・ラ・マーサらに学ぶ。昭和40年カーネギーホールに出演した経歴も持つ。日本ギター連盟理事長、小原ギター教室主宰。代表作品にギター二重奏曲「千鳥による幻想曲」がある。受賞 / スペイン文化功労勲章(昭和51年) 北海道士別市文化賞(昭和50年)。伝記 / ギタリストの余韻 小原安正著(発行元 音楽之友社 ’88発行)。

ギターをひこう / 『ギターをひこう』は、1973年4月6日から1984年3月28日までNHK教育で放送されたテレビ番組である。前身番組である『ギター教室』もこの項で扱う。概要 / クラシックギターの初歩技術を習得することを目的にした講座番組であった。1966年度から『ギター教室』として放送開始、1973年度から『ギターをひこう』に改題した。 (ギターをひこう – Wikipedia)

関連サイト

映画『ひびきあうせかい RESONANCE』公式サイト – 歌島舎

小原安正 / ギター動画 – ギタリスト 浜野茂樹のホームページ

ギターとともに歩む – 荘村清志のホームページ

映画『ひびきあうせかい RESONANCE』公式サイト – 歌島舎

日本ギター連盟のホームページ

日本ギター連盟北海道支部のホームページ

関連エントリ

青柳拓次 の検索結果 – 美幌音楽 人加藤雅夫

Takuji Aoyagi の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

小原聖子 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

Seiko Obara の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

小原安正 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

Yasumasa Obara の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

日本のクラシックギター奏者・ギタリスト 小原聖子

日本のクラシックギター奏者・ギタリスト 小原聖子。日本のクラシックギター奏者・ギタリスト 小原安正は、小原聖子の父親。日本の音楽家 青柳拓次は、小原聖子の息子。

北海道網走市での思い出 / 1977年(昭和52年)4月1日に北海道網走郡美幌町で加藤雅夫ギター教室を開設。間もなく、網走市内の網走まるせん会館、高間楽器店、網走市児童館・児童センターでギター教室を開設した。高間楽器店の店主の愛用の楽器はイタリア製のヴァイオリンだった。 網走ギター合奏団のリーダーは大空町内のナカムラデンキ店主の中村さん。武田重蔵さんは女満別ギター同好会の会長として活躍された。 網走まるせん会館で、小原聖子さんのギターリサイタルが開催された。アンコールではスペイン語で歌曲を演奏してくれた。40年前のことです。どうもありがとう。

関連記事

小原 聖子(おばら せいこ、1943年1月3日 – )は、日本のギタリスト。 小原安正、N・イエペス、R・S・デ・ラ・マーサ、A・セゴビア(ギター)、岩井宏之(理論)、A. ゴロスティアガ(ソルフェージュ)に師事。公益社団法人日本ギター連盟副会長。 経歴 / 父、小原安正に師事し14歳でデビュー。来日中の巨匠、ナルシソ・イエペスに認められ、17歳の時にイエペスと一緒にスペインに渡る。イエペスの個人レッスンを受けながら、更に音楽を深める為、マドリード音楽院に特別入学、ギター科・初代主任教授R・S・デ・ラ・マーサのクラスで学び、機会ある毎に巨匠アンドレス・セゴビアの個人レッスンも受講、スペイン三大巨匠に直接学ぶ。 その後、多くのギター作品の本邦初演や、海外でも1957年のカーネギーホールでのリサイタルをはじめ、欧米、国内各地でコンサート活動を積極的におこなう。 NHK教育テレビの「ギターをひこう」の講師を1978年と1980年につとめ[3]、世界的にみても教える人の少なくなったスペイン伝統奏法を日本に広める活動を行っている。 情熱的な教えで優れた門下生を育て、彼らは東京国際ギターコンクールなどで次々に入賞をさらった。 1975年から東京国際ギターコンクールの審査にかかわり始め、現在は日本ギター連盟副会長としてコンクールを主催している。 ギター教本「こどもギターきょうしつ」1 – 3、「ギターの世界」他。CD「母の涙」「ペルーのワルツ」他。 (小原聖子 – Wikipedia)

ギターをひこう / 『ギターをひこう』は、1973年4月6日から1984年3月28日までNHK教育で放送されたテレビ番組である。前身番組である『ギター教室』もこの項で扱う。概要 / クラシックギターの初歩技術を習得することを目的にした講座番組であった。1966年度から『ギター教室』として放送開始、1973年度から『ギターをひこう』に改題した。 (ギターをひこう – Wikipedia)

日本ギター連盟 / 公益社団法人日本ギター連盟(にほんギターれんめい、JAPAN FEDERATION OF GUITARISTS)は、日本を代表するギター団体のひとつ。 歴史 / 1949年第1回ギターコンクール(現在の東京国際ギター・コンクール)が開催された翌年の1950年現代日本ギター連盟が設立。1966年に現代日本ギター連盟を母体として、「ギター音楽に関する研究とその発表、知識の交換ならびに会員相互間および関連音楽諸団体との連絡提携の場となり、ギター音楽の進歩普及を図り、もって文化の発展に寄与すること」を目的として、日本唯一文部科学省に認可された法人となった。2010年12月1日、公益法人制度改革に伴い、公益社団法人に移行した。 (日本ギター連盟 – Wikipedia)

関連サイト

映画『ひびきあうせかい RESONANCE』公式サイト – 歌島舎

日本ギター連盟のホームページ

日本ギター連盟北海道支部のホームページ

関連エントリ

青柳拓次 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

Takuji Aoyagi の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

小原安正 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

Yasumasa Obara の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

小原聖子 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

Seiko Obara の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

日本の音楽家・サウンドデザイン 青柳拓次


日本の音楽家・サウンドデザイン 青柳拓次。

日本のギタリスト 小原聖子(青柳拓次の母親)。
日本のギタリスト 小原安正(青柳拓次の祖父)。

関連記事

映画『ひびきあうせかい RESONANCE』 自主上映会について / あなたの街でも上映会を開催しませんか? (映画『ひびきあうせかい RESONANCE』公式サイト)

関連サイト

映画『ひびきあうせかい RESONANCE』公式サイト – 歌島舎

その昔、ギタルラ社の青柳雄彦さんとは電話で何度かギターピースのことでお話をした。長い間、クラシックギターの情報を送ってくれたこと感謝します。ありがとうございました。
ギタルラ社・東京古楽器センターのホームページ

関連エントリ

青柳拓次 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

Takuji Aoyagi の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

小原聖子 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

Seiko Obara の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

小原安正 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

Yasumasa Obara の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ひびきあうせかい RESONANCE の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

映画『ひびきあうせかい RESONANCE』北海道上映会について


映画『ひびきあうせかい RESONANCE』北海道上映会について

日本の映像作家 田中トシノリ。日本の音楽家 青柳拓次。日本のギタリスト 小原聖子(青柳拓次の母親)。日本のギタリスト 小原安正(青柳拓次の祖父)。

関連記事

映画『ひびきあうせかい RESONANCE』 自主上映会について / あなたの街でも上映会を開催しませんか? (映画『ひびきあうせかい RESONANCE』公式サイト)

関連サイト

映画『ひびきあうせかい RESONANCE』公式サイト – 歌島舎

その昔、ギタルラ社の青柳雄彦さんとは電話で何度かギターピースのことでお話をした。長い間、クラシックギターの情報を送ってくれたこと感謝します。ありがとうございました。
ギタルラ社・東京古楽器センターのホームページ

関連エントリ

青柳拓次 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

Takuji Aoyagi の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

小原聖子 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

Seiko Obara の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

小原安正 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

Yasumasa Obara の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ひびきあうせかい RESONANCE の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

スペインのギタリスト ナルシソ・イエペス (5月3日 命日)

Narciso_Yepes.jpeg

300px-Jeux_interdits_1952_Japanese_poster.jpg

スペインのギタリスト ナルシソ・イエペス (5月3日 命日)

関連記事

5月3日 忌日/ 1997年 ナルシソ・イエペス (スペイン:ギター奏者『禁じられた遊び』) <69歳> Narciso Yepes (5月3日 今日は何の日~毎日が記念日~)

5月3日 忌日 / 1997年 – ナルシソ・イエペス、ギタリスト (5月3日 – Wikipedia)

ナルシソ・イエペス(Narciso Yepes、1927年11月14日 – 1997年5月3日)はスペインのギタリスト、作曲家。ナルシソ・ジェペスとも表記される。
来歴 / スペインのムルシア地方のロルカ近郊の農家に生まれた。4歳の時に初めてギターに触れ、ロルカの音楽アカデミーでギターを学び、その後バレンシア音楽院に進んでギターや作曲を学んだ。ここで、作曲家のビセンテ・アセンシオ教授に大きな影響を受ける。また、マドリード音楽院では、サインス・デ・ラ・マーサにギターを師事した。1947年12月17日スペイン劇場でのスペイン国立管弦楽団の定演コンサートに名指揮者アタウルフォ・アルヘンタにより招かれ、ロドリーゴのアランフエス協奏曲を演奏した。その後に行われたパリやジュネーヴなどでの演奏会の成功で、イエペスの名はヨーロッパ中に知れ渡った。1952年に、パリのカフェで映画監督のルネ・クレマンと偶然知り合い、「映画自体はすでに撮ってあるが、どんな音楽をつけたらよいか決めかねているので、映画のための音楽を担当してほしい」と監督から依頼を受ける。当初、アンドレス・セゴビアに音楽を担当してもらう予定だったが、すでに映画制作の為の予算を使い果たしており、セゴビアとは制作費の折り合いがつかず、当時まだ新人であったイエペスに音楽担当の依頼をする事となった。 そこで、24歳のイエペスは映画『禁じられた遊び』の音楽の編曲・構成、演奏を1本のギターだけで行った。そして、その映画が公開されると、メインテーマ曲「愛のロマンス」が大ヒットし、世界的に有名なギタリストとなった。それから世界各地でリサイタルやオーケストラとの共演を行い、日本にも1960年から1996年までの間に計17回訪問した。1964年からは、ホセ・ラミレス3世と共同で通常より音域の広い10弦ギターを開発した。演奏の軽快さが多少犠牲になり、一部では批判もあったが、均一な共鳴をもつ透明度の高い音色を実現し、多くの音楽愛好家に受け入れられた。1989年4月スペイン芸術院のサン・フェルナンド王立アカデミーの会員に任命された。これはサインス・デラマーサ、アンドレス・セゴビアに続く3人目の栄誉である。1990年頃に、悪性リンパ腫に冒されている事が発覚し、1993年には医師から演奏活動の中止を忠告されたが、その後も演奏活動を続けた。だが、1996年3月にサンタンデール音楽祭に出演したのが最後のステージとなり、1997年5月3日に69歳で死去した。イエペスの信念である「芸術は神のほほえみである」の名のもとに10弦ギターで世界各地を演奏活動して回ったことにより、日本はもとより全世界で圧倒的な人気を誇り、なお且つ世界各地に及ぼした音楽的影響の高さはひときわ抜きん出ていた。レパートリーの広さ(バッハのリュート組曲におけるバロック・リュートの演奏、テレサ・ベルガンサとの歌の伴奏、世界各地のオーケーストラとのギターコンチェルトによる共演、フェルナンド・ソルの練習曲集の演奏、カタルーニャ地方の民謡を集めた曲集の演奏、ラテン系の近代・現代の作曲家の作品の10弦ギターによる演奏、弟子のモンダンとの二重奏、「トリオ・イエペス」による親子の共演等 )も、来日回数も、他の追随を許さぬものがあり、年間120回にもおよぶ演奏会を30年近く世界各地で行い、今までに録音したレコードの枚数も50枚を超えた(1967年から1989年まではドイツ・グラモフォン専属となった)。日本国内での代表的な弟子として、荘村清志、芳志戸幹雄、小原聖子等がいる。イエペスには数々の栄誉が与えられており、代表的なものとしてムルシア大学名誉博士号、イサベル・ラ・カトリカ十字章、スペイン国王から芸術功労金メダル、スペイン文化賞からスペイン音楽大賞、スペイン作曲家協会賞、国営テレビ局大賞等がある。 (ナルシソ・イエペス – Wikipedia)

関連サイト

Narciso Yepes Official Homepage (ナルシソ·・イエペスの公式ホームページ)

関連エントリ

ナルシソ・イエペス記念館 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ナルシソ・イエペス の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

Narciso Yepes の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

Narciso Yepes ナルシソ・イエペス の捧げもの

450px-Alstromeria_aurantiaca1.jpg

Narciso Yepes ナルシソ・イエペス の捧げもの

関連記事

Narciso Yepes (14 November 1927 – 3 May 1997) was born into a family of humble origin in Lorca, Region of Murcia. His father gave him his first guitar when he was four years old, and took the boy five miles on a donkey to and from lessons three days a week. Yepes took his first lessons from Jesus Guevara, in Lorca. Later his family moved to Valencia when the Spanish Civil War started in 1936. On 16 December 1947 he made his Madrid début, performing Joaquín Rodrigo’s Concierto de Aranjuez with Ataúlfo Argenta conducting the Spanish National Orchestra. The overwhelming success of this performance brought him renown from critics and public alike. Soon afterwards, he began to tour with Argenta, visiting Switzerland, Italy, Germany, and France. During this time he was largely responsible for the growing popularity of the Concierto de Aranjuez, and made two early recordings, both with Argenta[6] – one in mono with the Madrid Chamber Orchestra (released between 1953 and 1955), and the second in stereo with the Orquesta Nacional de España (recorded in 1957 and released in 1959). On 18 May 1951, as he leant on the parapet of a bridge in Paris and watched the Seine flow by, Yepes unexpectedly heard a voice inside him ask, “What are you doing?” He had been a nonbeliever for 25 years, perfectly content that there was no God or transcendence or afterlife. But that existential question, which he understood as God’s call, changed everything for him. He became a devout Catholic, which he remained for the rest of his life. In 1952 a work (”Romance”), Yepes claims to have written when he was a young boy,[10] became the theme to the film Forbidden Games (Jeux interdits) by René Clément. Despite Yepes’s claims of composing it, the piece (”Romance”) has often been attributed to other authors; indeed published versions exist from before Yepes was even born[citation needed], and the earliest known recording of the work dates from a cylinder from around 1900.[citation needed] In the credits of the film Jeux Interdits, however, “Romance” is credited as “Traditional: arranged – Narciso Yepes.” Yepes also performed other pieces for the Forbidden Games soundtrack. His later credits as film composer include the soundtracks to La Fille aux yeux d’or (1961) and La viuda del capitán Estrada (1991). He also starred as a musician in the 1967 film version of El amor brujo. In Paris he met Maria Szumlakowska, a young Polish philosophy student, the daughter of Marian Szumlakowski, the Ambassador of Poland in Spain from 1935 to 1944. They married in 1958 and had two sons, Juan de la Cruz (deceased), Ignacio Yepes, an orchestral conductor and flautist, and one daughter, Ana Yepes, a dancer and choreographer. In 1964, Yepes performed the Concierto de Aranjuez with the Berlin Philharmonic Orchestra, premièring the ten-string guitar, which he invented in collaboration with the renowned guitar maker José Ramírez III. After 1964, Yepes used the ten-string guitar exclusively, touring all six inhabited continents, performing in recitals as well as with the world’s leading orchestras, giving an average of 130 performances each year. He recorded the Concierto de Aranjuez for the first time with the ten-string guitar in 1969 with Odón Alonso conducting the Orquesta Sinfonica R.T.V. Española. Apart from being a consummate musician, Yepes was also a significant scholar. His research into forgotten manuscripts of the sixteenth and seventeenth centuries resulted in the rediscovery of numerous works for guitar or lute. He was also the first person to record the complete lute works of Bach on period instruments (14-course baroque lute). In addition, through his patient and intensive study of his instrument, Narciso Yepes developed a revolutionary technique and previously unsuspected resources and possibilities. He was granted many official honours including the Gold Medal for Distinction in Arts, conferred by King Juan Carlos I; membership in the Academy of “Alfonso X el Sabio” and an Honorary Doctorate from the University of Murcia. In 1986 he was awarded the Premio Nacional de Música of Spain, and he was elected unanimously to the Real Academia de Bellas Artes de San Fernando. In the 1980s, Yepes formed Trio Yepes with his son Ignacio Yepes on flute and recorder and his daughter Ana dancing to her own choreography. After 1993, Narciso Yepes limited his public appearances due to illness. He gave his last concert on 1 March 1996 in Santander (Spain). He died in Murcia in 1997, after a long battle with lymphoma. (Narciso Yepes – Wikipedia

ナルシソ・イエペス(Narciso Yepes、1927年11月14日 – 1997年5月3日)はスペインのギタリスト、作曲家。ナルシソ・ジェペスとも表記される。来歴 / スペインのムルシア地方のロルカ近郊の農家に生まれた。4歳の時に初めてギターに触れ、ロルカの音楽アカデミーでギターを学び、その後バレンシア音楽院に進んでギターや作曲を学んだ。ここで、作曲家のビセンテ・アセンシオ教授に大きな影響を受ける。また、マドリード音楽院では、サインス・デ・ラ・マーサにギターを師事した。1947年12月17日スペイン劇場でのスペイン国立管弦楽団の定演コンサートに名指揮者アタウルフォ・アルヘンタにより招かれ、ロドリーゴのアランフエス協奏曲を演奏した。その後に行われたパリやジュネーヴなどでの演奏会の成功で、イエペスの名はヨーロッパ中に知れ渡った。1952年に、パリのカフェで映画監督のルネ・クレマンと偶然知り合い、「映画自体はすでに撮ってあるが、どんな音楽をつけたらよいか決めかねているので、映画のための音楽を担当してほしい」と監督から依頼を受ける。当初、アンドレス・セゴビアに音楽を担当してもらう予定だったが、すでに映画制作の為の予算を使い果たしており、セゴビアとは制作費の折り合いがつかず、当時まだ新人であったイエペスに音楽担当の依頼をする事となった。 そこで、24歳のイエペスは映画『禁じられた遊び』の音楽の編曲・構成、演奏を1本のギターだけで行った。そして、その映画が公開されると、メインテーマ曲「愛のロマンス」が大ヒットし、世界的に有名なギタリストとなった。それから世界各地でリサイタルやオーケストラとの共演を行い、日本にも1960年から1996年までの間に計17回訪問した。1964年からは、ホセ・ラミレス3世と共同で通常より音域の広い10弦ギターを開発した。演奏の軽快さが多少犠牲になり、一部では批判もあったが、均一な共鳴をもつ透明度の高い音色を実現し、多くの音楽愛好家に受け入れられた。1989年4月スペイン芸術院のサン・フェルナンド王立アカデミーの会員に任命された。これはサインス・デラマーサ、アンドレス・セゴビアに続く3人目の栄誉である。1990年頃に、悪性リンパ腫に冒されている事が発覚し、1993年には医師から演奏活動の中止を忠告されたが、その後も演奏活動を続けた。だが、1996年3月にサンタンデール音楽祭に出演したのが最後のステージとなり、1997年5月3日に69歳で死去した。イエペスの信念である「芸術は神のほほえみである」の名のもとに10弦ギターで世界各地を演奏活動して回ったことにより、日本はもとより全世界で圧倒的な人気を誇り、なお且つ世界各地に及ぼした音楽的影響の高さはひときわ抜きん出ていた。レパートリーの広さ(バッハのリュート組曲におけるバロック・リュートの演奏、テレサ・ベルガンサとの歌の伴奏、世界各地のオーケーストラとのギターコンチェルトによる共演、フェルナンド・ソルの練習曲集の演奏、カタルーニャ地方の民謡を集めた曲集の演奏、ラテン系の近代・現代の作曲家の作品の10弦ギターによる演奏、弟子のモンダンとの二重奏、「トリオ・イエペス」による親子の共演等 )も、来日回数も、他の追随を許さぬものがあり、年間120回にもおよぶ演奏会を30年近く世界各地で行い、今までに録音したレコードの枚数も50枚を超えた(1967年から1989年まではドイツ・グラモフォン専属となった)。日本国内での代表的な弟子として、荘村清志、芳志戸幹雄、小原聖子等がいる。イエペスには数々の栄誉が与えられており、代表的なものとしてムルシア大学名誉博士号、イサベル・ラ・カトリカ十字章、スペイン国王から芸術功労金メダル、スペイン文化賞からスペイン音楽大賞、スペイン作曲家協会賞、国営テレビ局大賞等がある。(ナルシソ・イエペス – Wikipedia



関連サイト

Narciso Yepes Official Homepage (ナルシソ·・イエペス公式ホームページ)

Ana Yepes (アナ・イエペス)| earlydance.org

Ana Yepes(アナ・イエペス) | Facebook

関連エント

Trio Yepes の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

トリオ・イエペス の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

Narciso Yepes の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

ナルシソ・イエペス の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

Ana Yepes の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

アナ・イエペス の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター( Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

記念の日 – ナルシソ・イエペス (1927年 11月14日)

Narciso_Yepes.jpeg

300px-Jeux_interdits_1952_Japanese_poster.jpg

記念の日 – ナルシソ・イエペス (1927年 11月14日)
Day of Commemoration – Narciso Yepes (November 14, 1927)

記念の日 – ナルシソ・イエペス (1927年 11月14日) の全文を読む

このページの先頭へ戻る

11月14日、ナルシソ・イエペス (Narciso Yepes)誕生日

Narciso_Yepes.jpeg

Castillo_de_Lorca1.jpg

写真: ナルシソ・イエペス (12歳) (1939年)
Narciso Yepes (1939)
ロルカ城 (Castillo de Lorca)

11月14日、ナルシソ・イエペスの誕生日
November 14, birthday of Narciso Yepes
14 de noviembre, cumpleaños de Narciso Yepes

11月14日、ナルシソ・イエペス (Narciso Yepes)誕生日 の全文を読む

このページの先頭へ戻る

ナルシソ・イエペス記念館

私の心の恩師で旧友のナルシソ・イエペスに捧ぐ
"Tribute to Narciso Yepes" Masao Kato in Bihoro

Narciso Yepes
ナルシソ・イエペス 1927.11.14ー1997.5.3
イエペスは4歳の時に初めてギターに触れ、ロルカの音楽アカデミーで
ギターを学び、その後バレンシア音楽院に進んでギターや作曲を学んだ。

ナルシソ・イエペス記念館 の全文を読む

このページの先頭へ戻る

このページの先頭へ戻る