あばしり の検索結果: 55 件

2021年(令和3年) 重大ニュース 管内・北見・置戸

2021年(令和3年) 重大ニュース 管内・北見・置戸

関連記事

2021年 重大ニュース 管内・網走・置戸
2021-12-17 掲載(網走管内/その他)
網走の道の駅にポケふた マンホール蓋にポケットモンスターを描いた「ポケふた」が11月、網走市の道の駅・流氷街道網走敷地に設置された。「ポケふた」に描かれたポケモンは、「マニューラ」と「アローラロコン」。「あばしり」とも記されている。(大)
新型コロナ猛威も 秋以降は感染者激減 春から順次ワクチン接種 日常は少しずつ… 昨年から猛威をふるった新型コロナウイルスは今年、第3〜第5波を経て落ち着きを取り戻しつつある。管内の企業、住民は景気低迷や活動制限で打撃を受け、北見や網走では春から秋にかけて飲食店や学校などでクラスターが発生。北見市内では飲食店を対象に無料PCR検査を実施するなど対策を強化した。ワクチン接種は春先に医療従事者から始まり、これまで2回の接種を実施。秋以降は感染者が激減し、緊急事態宣言解除後は少しずつ日常を取り戻していった。現在、各自治体は第6波への警戒を保ちつつ、3回目接種の準備を急いでいる。(柏)
給食施設整備の予算 網走市議会で減額修正 2021年度予算案について審議した、網走市議会・予算等特別審査委員会は3月18日、一般会計予算案に含まれていた学校給食施設整備事業費の1億1750万円を減額修正することを決めた。減額修正案を含む一般会計予算案は、同22日の定例会本会議に報告され、可決。同事業費の予算全額が取り消されたことで、市が計画を進めていた学校給食調理室の集約化と調理業務の民間委託については、議論を継続することになった。(大)
武部新氏4選 衆院選 北海道12区 衆議院議員選挙の投開票が10月31日に行われ、小選挙区の北海道12区は自民党前職の武部新氏(51)が4度目の当選を果たした。武部氏は前回以上となる9万7634票を獲得。立憲民主党新人の川原田英世氏(38)、共産党新人の菅原誠氏(48)は及ばなかった。大勢の支持者を前に選挙事務所で武部氏は「政権を任せるということだと受け止める。オホーツク・宗谷の一次産業を含め経済の立て直しに力を注ぐ」と決意を述べた。(寒)
井上久男前町長が置戸町名誉町民 5期20年にわたり置戸町長を務め昨年勇退した井上久男氏に町は2月、名誉町民の称号と名誉町民章を贈った。町表彰式の席上「優れた先見性をもって指導力を発揮し、町の発展、健全な地方自治運営に多大な貢献をされた。今日の置戸町の隆盛の礎を築かれた功績は末永く顕彰されるもの」と功績を紹介した。名誉町民は5人目。井上氏は叙勲で旭日小綬章を受章した。(寒)
置戸町「すくすくギフト」が日本ギフト大賞 北海道賞 赤ちゃんに優しい食器 町内の赤ちゃんにオケクラフトのオリジナル食器セットをプレゼントする置戸町の「すくすくギフト」が5月、日本ギフト大賞2021北海道賞を受賞した。ギフト事業は2013(平成25)年にスタート。元気にすくすく育ってほしいという願いを込め、生後百日の「お食い初め」に間に合うよう、優しい感触の食器を贈っている。明るい素材のエゾマツ、木目が繊細なカツラ、やさしい風合いのサクラなど地域の素材を活用し、町内に工房を構える作り手が分担して作っている。これまでに130人以上の赤ちゃんに寄贈。小学生となっても寄贈品を大事に普段使いしている子どももいるそう。(寒)
置戸が日本一暑い日 境野3日連続「猛暑日」 日本一暑い町。置戸町境野で7月16日に観測した最高気温35.3度は、全国の観測点でこの日の1位だった。気象庁のアメダス観測データによると、境野では翌17日に36.1度で同全国3位、さらに18日も37.4度に達し同じく3位だった。1977年の統計開始以来、境野で3日連続の「猛暑日」は初めて。この7月18日の37.4度は2019年5月26日と並び同地点での最高気温タイとなった。今年7月の月平均気温22.6度は、2010年8月の22.3度を上回り、同地点の統計開始以来最高を記録。置戸町民は「平野の地形の境野よりも盆地の地形の置戸市街地は、もっと暑かった」。(寒)
(経済の伝書鳩)

関連エントリー

重大ニュース の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

このページの先頭へ戻る

ジェリー藤尾 流氷の町 網走

ジェリー藤尾 流氷の町 網走

関連記事

流氷の町 網走 / 「流氷の町 網走」(りゅうひょうのまち あばしり)は、日本の楽曲。作詞:小林純一、作曲:広瀬量平、歌:ジェリー藤尾と東京荒川少年少女合唱隊。概要 / 1971年2月、NHKの『みんなのうた』で紹介。お国めぐりシリーズの第12弾で、北海道はオホーツク海沿岸の網走市をイメージした歌。楽曲は3番まであり、1,2番はジェリー藤尾が単独で歌っており、東京荒川少年少女合唱隊は3番の終盤からコーラスという形で登場している。 (Wikipedia)

このページの先頭へ戻る

令和3年 あばしり短歌倶楽部詠草一覧

令和3年 あばしり短歌倶楽部詠草一覧

関連記事

伝書鳩文芸 短歌
あばしり短歌倶楽部 八月詠草
バスに乗り郊外路線我一人つい考える会社の採算 多田雅子
遠き日に安らぐ日々を語りたる故郷の友黄泉へ旅立つ 田辺照子
絵筆持ち樹々の緑の豊かさを描きて見たしと呟いてみる 松本節子
病室の窓から見ゆる斜里岳はどんとかまえて吾を笑ふや 水谷良子
一人では楽しめぬとふ友の言ふ亡き息に賜る八重の芍薬 越前江智
「ソフトクリーム食べに行こう」とプチデート誘うも孫はやんわり断る 木曽厚子
寝つかれぬ夜は思い出浮かべ飲むロックグラスの氷結涼し 北田嘉弘
待望の雨をいただく日はいつかじゃがいも街道萎える作物 小林秀子
オリンピック無名の選手の喜びは総身で表し吾も涙す 坂本豊子
キュウリ苗水やり手やり朝朝のかぼちゃの花が目の前に咲き 曽我部育

伝書鳩文芸 短歌
あばしり短歌倶楽部 七月詠草
供えたる菊に根の出て驚きぬ夫七回忌近づく朝に 曽我部育
老いたれば心と体は反比例良くも悪くも一つの我が身 多田雅子
風鈴に幼き頃のうかびくる夕べの細道遠きふるさと 田辺照子
「あれはどこ?」捜し物から始む朝まだしばらくは吾(われ)を忘れじ 松本節子
我が住みし青き地球はコロナ禍にスーパームーンは赤黒く怒(いか)る 水谷良子
亡き父の儚く終えし鰊漁羅臼の群来の新聞を供う 越前江智
リラ冷えの季節とどまり紫の濃き花庭の角を埋めをり 木曽厚子
緑濃き木立の中に蝉の声輪唱するごと遠く近くに 北田嘉弘
亡き父の竈(かまど)返ると抜きし草ハチジョウナが畑にはびこる 小林秀子
愛犬の細い首には鈴つけて散歩の喜びまろぶがごとし 坂本豊子

伝書鳩文芸 短歌
あばしり短歌倶楽部 五月詠草
戻り雪の三度降りたるわが庭の草花巡る半纏(はんてん)はほりて 小林秀子
一匹のハエなつくごと犬につき尻尾ふりふり眺めてをりぬ 坂本豊子
西陽さす呼人湖畔の水ばしょう綾なす群生に心ときめき 曽我部育
節くれて皺にまみれた無骨の手なれど今でも我を支えり 多田雅子
春風は黄砂つれくる害ならず海に山にも生命ささえん 田辺照子
向い風身をかがめつつゆっくりと帰りは追い風速足になり 松本節子
春風は枯葉舞い上げ雪解かす揺れる枝先青い芽を見ゆ 水谷良子
嗚呼友よ花につつまれて永遠の旅へ君の庭では根明け始むに 越前江智
午前四時玄関モニター覗き見る薄明りの中蘇雀鳴きをり 木曽厚子
毛刈りされ寒さに震え羊鳴く牧場の春の風物詩語る 北田嘉弘

伝書鳩文芸 短歌
あばしり短歌倶楽部 四月詠草
雪残る山肌流る雪解水土に染みゆき虫も目覚めて 北田嘉弘
道端の踏まれし蒲公英いとおしみ「あんた可哀想」と貴女はいつも 小林秀子
すき焼きの少し多めの肉を買い匂いただよう友との昼餉 坂本豊子
喜寿の春琴をやめるという我をひきとめくるる乙女の如く 曽我部育
花畑黒土顔出し麗かにすずめ等の良き遊び場となり 多田雅子
ゼラニュウム我家に嫁ぎ赤く咲く花呉れる人に孫は伝えり 田辺照子
車道際歩道のきわも泥はねて雪山黒く春への序曲 松本節子
裏山の斜面の雪もとけはじめ枯葉の下の青き芽を見ゆ 水谷良子
頂きし女子にふさわし桃の花葉の萌え出でて春隣かな 越前江智
アスファルト出て長靴の重きこと靴履き変えてスキップするなり 木曽厚子

伝書鳩文芸 短歌
あばしり短歌倶楽部 三月詠草
流氷のぎいーっぎいーっと軋む音厳しき道のり耐えての音なる 木曽厚子
睦まじく水面に憩う水鳥に憂き世様々心癒さる 北田嘉弘
あーまたこの二月のきたと母セキのめかねくもるや今日は多喜ニ忌 小林秀子
飼い猫は吾の心境図りてかどん底過ごし今は幸せ 坂本豊子
賀寿会にビーズ刺繍の白い服思い出はるか夫の土産の 曽我部育
雪原の足跡模様幾何学に思考めぐらし一時あそぶ 多田雅子
月をみてとなりの星は出かけたの?遊びに来てと孫は言いをり 田辺照子
「載ってたよ!」新聞持ちて顔見せに来てくれた友ありがたきかな 松本節子
雪原に小鳥の遊ぶ裸木の枝先ゆらし春を待つらし 水谷良子
風の儘に吹かれゆく雪を散薬に重ねて詠みし歌友を偲ぶ 越前江智

関連エントリー

伝書鳩文芸 の検索結果- 美幌音楽人 加藤雅夫

このページの先頭へ戻る

ニニ・ロッソ 新堀ギターアンサンブル (網走刑務所慰問演奏会)


ニニ・ロッソ 新堀ギターアンサンブル (網走刑務所慰問演奏会)

この頃、私は検察審査会のご縁で網走刑務所を訪問して所長とお話をした。所長は「ギタークラブを実現して下さい」とすすめられた。私は「職員と囚人によるギター合奏団と高級手工ギター製作を実現しましょう」とすすめた。

1977年(昭和52年) 新堀寛己指揮東京新堀ギターアンサンブルの網走刑務所慰問演奏。この後、囚人たちによる手づくりカレーライスをご馳走になる。演奏者たちは大喜びだった。

1979年(昭和54年)12月7日 イタリアの音楽家でトランペット奏者のニニ・ロッソが網走刑務所慰問演奏と網走市民会館で公演。

関連記事

ニニ・ロッソ イタリアの音楽家 / ニニ・ロッソ(Raffaele Celeste ‘Nini’ Rosso, 1926年9月19日 – 1994年10月5日)は、イタリアのトランペット奏者、作曲家である。ジャズ及びイージーリスニングのジャンルで活動した。「トランペットの詩人」の愛称で親しまれた。1967年以降は日本にたびたび来日するなど国内でも有名であり、日本の歌謡曲や軍歌をカバーした作品も残した。1994年に腫瘍の為、死去。 (Wikipedia)

網走刑務所 日本の北海道網走市にある刑務所 / 網走刑務所(あばしりけいむしょ)は、法務省矯正局札幌矯正管区に属する刑務所。犯罪傾向の進んだ者(再犯者・暴力団構成員)、執行刑期10年以下の受刑者の短期収容を目的とする刑事施設。日本最北端の刑務所で、網走川の河口近く、三眺山の東側に位置する。戦後、高度経済成長期になると、高倉健主演の映画『網走番外地』シリーズの人気により、網走刑務所は全国区の観光名所となった。1983年(昭和58年)には、網走刑務所の全面改築工事に伴い、旧刑務所の教誨堂、獄舎などを移築復原した博物館網走監獄が天都山中腹に開館し[4]、観光名所になっている。(Wikipedia)

関連エントリー

愛知県「名古屋新堀ギター音楽院」小林秀明 – 美幌音楽人 加藤雅夫

新堀ギターアンサンブル の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

網走刑務所 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ニニ・ロッソ の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

このページの先頭へ戻る

タイムカプセルメッセージの紛失について

タイムカプセルメッセージの紛失について

関連記事

タイムカプセル紛失 2020/11/19掲載(網走市/社会) 網走市教委が10年前 市民から募った手紙を保管 / 網走市教育委員会は、10年前に市民から募った手紙を入れていたタイムカプセルを紛失したと発表した。タイムカプセルは同市教委社会教育課事務所のある施設で保管していたが、今年9月に紛失したことに気付いた。同市教委は盗難でなく「紛失」と断定し、今後は市の公式HPなどを通じて市民に謝罪する。 エコーセンター開館20周年記念で開封予定も… 市のHPなどに経緯説明と謝罪文掲載へ / タイムカプセルは段ボール製の手作りで、同課事務所のある文化交流施設エコーセンター2000内の書庫に未開封のまま保管していた。今年11月、同センター開館20周年を記念して開封し、手紙を掲示する予定だった。 今年9月、同課内で開館20周年記念事業について打ち合わせをした際、タイムカプセルが紛失していることに気付いた。同センター内の各部屋を調べたほか、当時の担当者に聞き取り調査したものの、発見できなかった。 タイムカプセルは、同センター開館10周年記念事業の一環として企画。2010(平成22)年11月に開催された生涯学習イベント「あばしりまなび塾フェスティバル」(実行委員会主催=事務局・同課)会場にタイムカプセルを置き、来場した網走っ子らが「10年後の自分」をテーマに書いた手紙を投函した。 同課によると、投函された手紙が何通だったのか確認できていない。また、手紙の差し出し人も把握できていない。同市教委は今後、市のHPなどに今回の経緯説明に加え謝罪文を掲載する。 同市教委のコメントは次の通り。 「今後、このような事例が生じないよう、事務引き継ぎ、課係内での情報共有を徹底することで、職員間のチェック体制の見直しと強化を図り、事務の適正執行と再発防止に努めます」 市役所の事務所で保管していたタイムカプセルが紛失するのは前代未聞だ。市民の教育行政に対する信頼を取り戻すため、網走市教委には“根本的な原因”を追究した上での改善策を継続して講じることが求められている。(大) (タイムカプセル紛失 – オホーツクの日刊フリーペーパー経済の伝書鳩)

関連サイト

「あばしりまなび塾フェスティバル」タイムカプセルメッセージの紛失についてのお詫び|網走市組織一覧|網走市 – 網走市役所

関連エントリー

網走市役所 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

このページの先頭へ戻る

北海道網走市 爆破予告メール

北海道網走市 爆破予告メール

関連記事

またまた爆破予告 2020-10-09/網走市 網走市役所は入り口を制限 / 網走市は10月9日、市の公式サイトを通じて市役所や教育機関に危害を与えることを予告するメールが届いたことを明らかにした。予告メールを受け、同12日(月)は市役所本庁舎と西庁舎の入り口を制限するほか、市内小中学校は給食後までに完全下校とし、児童館・保育園・エコーセンター・総合体育館は一時的に臨時休館する。 市の発表によると、危害予告メールは同8日午前3時26分に届いた。予告内容は、同12日午後3時8分〜27分に市役所と教育機関へ危害を与えるとし、攻撃を中止してほしければ300万XENと30万Monero(いずれも仮想通貨)を送るよう求めている。市は同日、警察へ通報したほか、市内教育機関にも情報提供をした。 網走市には9月12日にも、市の公式サイトを通じて9月16日に庁舎を爆破するなどと記した脅迫文が届いた。市はこの際、市役所本庁舎・西庁舎を臨時閉庁するなどの対策を取った。結局、爆破はされず、同様の内容の脅迫文は全国の自治体の一部に送られていたことから、愉快犯の可能性が高いとみられる。 今回も同様の脅迫行為が網走以外の自治体でも確認されているが、市は万が一の事態を想定した対策を講じることを決めた。
【10月12日(月)に実施する、庁舎の入り口制限時間などの各対策の詳細は以下の通り】
★市役所本庁舎と西庁舎=14時半〜15時40分の間は庁舎入り口を1カ所に制限するほか、市民に来庁を控えるよう促す
★市内小中学校は給食後の14時までに完全下校とする
★市立保育園・児童館・エコセン・総合体育館は14時半〜15時40分の間、臨時休園・館
またまた爆破予告 – オホーツクの日刊フリーペーパー経済の伝書鳩)

爆破予告された網走市役所 2020-09-16/網走市 何事もなく、業務再開 / 爆破予告などのメールが届いたことを受け、16日午後1時から2時半に市役所本庁舎と西庁舎を臨時閉庁した網走市は、予告時間が過ぎても爆発はなく、不審物も発見されなかったことから、同日午後2時半から通常通りに業務を再開した。 爆破などの予告メールは同12日、市の公式サイトを通じて届いた。市は万が一に備え、臨時閉庁措置を講じ、市民の立ち入りを禁止にした。また、職員約370人を市民会館などに一時避難させた。 (爆破予告された網走市役所 – オホーツクの日刊フリーペーパー経済の伝書鳩)

網走市役所に爆破予告メール 2020-09-15/網走市 16日午後1時〜2時半は臨時閉庁 / 市民は立ち入り禁止 / 網走市役所に9月12日、市役所を爆破するなどと記したメールが届いたため、市はあす16日(水)午後1時から午後2時半、本庁舎と西庁舎を臨時閉庁し、市民の立ち入りを禁止することを決めた。臨時閉庁の時間帯は、本庁舎と西庁舎の職員約370人も退出する。一般職員は庁舎近くの市民会館へ一時避難し、幹部職員は対策本部機能を備えた網走消防署南出張所(潮見地区)へ避難する。臨時閉庁の時間帯は、本庁舎と西庁舎への電話の応対はできない。 臨時閉庁について市は、市民に対して公式ホームページやツイッター、フェイスブック、登録制メール配信サービス「お知らせメール」などを通じて、本庁舎と西庁舎は一時立ち入り禁止となることを周知する。また、16日朝に放送するFMあばしりの番組でも知らせるという。 市によると、爆破などの予告メールは、9月12日(土)、市の公式サイトに設けている「お問い合わせ」フォームを通じて寄せられた。市が報道機関に発表した、予告メールの全文は以下の通り。
〜予告メール全文(原文ママ)〜 「9月16日午後2時に市役所正面玄関から機関銃を乱射し職員住民を殺すやで〜
その後、2階トイレや書庫、駐車場に止めたトラックに隠した時限爆弾を作動させ焦土に変えるンゴ
命が惜しければ今すぐ38BTCをこのアドレスに送ってほしいンだわ」
市はこの予告メールを受け、臨時の部長会議を開き、16日の午後1時から2時半は臨時閉庁することを決めた。 予告メールが公式ホームページに届いてから、臨時閉庁を決定するまで3日間が経過していた。12日は土曜日、13日は日曜日で役所は休みだったため、予告メールに気づいたのは14日(月)の朝だったという。14日は警察による状況確認作業などがあったため、市民への公表は15日午後になったという。市は15日、警察に被害届を出した。 ( 網走市役所に爆破予告メール – オホーツクの日刊フリーペーパー経済の伝書鳩)

関連サイト

網走市役所への爆破予告による市役所庁舎臨時閉庁について|緊急情報・災害情報|網走市のホームページ

関連エントリ

爆破予告メール の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

Twitter ツイッター

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

Facebook フェイスブック

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

網走刑務所の新型コロナ対策について

網走刑務所の新型コロナ対策について

関連記事

マスクは〝自給自足〟 2020/05/21掲載(網走市/社会) 感染予防に網走刑務所 / 新型コロナウイルスの感染拡大について、刑務官を含め1千人規模となる網走刑務所の危機感は相当なものだ。もし、被収容者への感染が確認されたら―と想像するだけでも緊張する。網走刑務所の新型コロナ対策について調べてみた。 保健所と連携、PCR検査可能に / 網走刑務所には、5月3日時点で695人が収容されている。刑務官を含む職員は約250人で、〝塀の中〟には常に700人以上がいるわけだ。 新型コロナウイルスの感染が国内で拡大する中、法務省は数回にわたり、全国の刑務所に対して感染予防策を徹底するよう指示を出している。 記者は網走刑務所に電話取材した際にまず、網走市民も入手困難な状況が続くマスクについて聞いてみた。 「被収容者すべてにマスクの着用を義務づけています」と応じてくれたのは、同刑務所の担当者。では、そのマスクはどのように確保しているのだろうか? マスクは被収容者が手作りしているのだ。網走刑務所は矯正作業の一環として、エプロンなどを被収容者に作らせている。マスクを作る道具は備わっているため、〝自給自足〟できるのだ。 被収容者1人に2枚ずつを配り、着用を徹底させている。「出所後も困らないよう、刑務所で作ったマスクを持たせて出所させています」(担当者) 刑務所内での感染予防で重要なのは外部の人間との接触だ。 網走刑務所内では今年1月以降、基本的に被収容者と(弁護士などを除く)一般人の面会は中止にしている、ただ、緊急性がある場合などは可能としている。 また、東京を中心に本州から網走刑務所に送られてくる被収容者はストップしている状態。被収容者は来ない一方で出所する者はいるため、新型コロナ問題を機に網走刑務所の被収容者は減少の一途をたどっている。 業者の出入りも必要最低限にしている。可能な限り、外部の人を刑務所内に入れないことが、最大の防御と考えているようだ。 もし、感染の疑いがある被収容者がいたらどうするのか? 網走刑務所は網走保健所と連携し、刑務所内でPCR検査を実施できる体制を整えている。また、刑務所内には感染症用の隔離室もあり、万が一の際を見据えた対策は講じている。 網走刑務所は「刑務官を含む職員の緊張感は相当なもの。早い終息を願うばかりです」と話していた。(大) (オホーツクの日刊フリーペーパー経済の伝書鳩)

網走刑務所(あばしりけいむしょ)は、法務省矯正局札幌矯正管区に属する刑務所。犯罪傾向の進んだ者(再犯者・暴力団構成員)、執行刑期10年以下の受刑者の短期収容を目的とする刑事施設。日本最北端の刑務所で、網走川の河口近く、三眺山の東側に位置する。 概要 / 耕種農業、畜産農業、林業を営む農園刑務所。自給用を中心に馬鈴薯、南瓜、野菜類、金時豆、小豆、永年牧草、肉牛を生産している。木工作業は小物民芸品の製作を中心とし、ニポポは年間約4,000本を生産している。窯業作業は、オリジナル製品(三眺焼)として食器、花瓶などの小物製品を中心に生産している。 昭和中期まで使用されていた教誨堂、五翼放射状平屋舎房といった明治、大正時代の大型木造建築物は、博物館網走監獄に移築され保管されている。 (網走刑務所 – Wikipedia

関連サイト

施設のご案内(網走刑務所)

関連エントリ

網走刑務所 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

Twitter ツイッター

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

Facebook フェイスブック

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

網走川流域の会の活動について

網走川流域の会の活動について

関連記事

網走川流域対策、一体的に 2020/02/18掲載(網走管内/社会) 大空で推進宣言・署名式典 / 網走川流域の津別、美幌、大空、網走の4市町と国、北海道の関係機関は13日、流域の水害対策などに一体となって取り組む推進宣言をした。大空町教育文化会館で署名式典が行われた。網走開発建設部によると、道内では1時間に30㍉を超える雨が降る回数が30年前の約1.9倍に増加。網走川流域でも過去にはんらんや土砂流出、農地崩落などで農林水産業に被害が発生してきた。推進宣言は「人命や財産、産業の安全・安心の確保」をうたい、地域一体で流域の流量を抑制する方策や、土砂流出や農地崩落、環境保全、意識向上の取り組みの推進を掲げている。先行して取り組むべき対策では、河道掘削や河道内樹木の維持管理による治水安全度の向上、植樹による土砂流出の抑制と関係者の意識向上、土砂流出個所予測マップによる農地保全を挙げている。式典では、網走川流域の会の新谷哲也会長が「流域連携への軌跡~農業と漁業から始まった連携」と題して基調講演。4市町の首長らがあいさつし、首長と各機関の代表者が推進宣言に署名した。(浩) (オホーツクの日刊フリーペーパー経済の伝書鳩)

網走川 日本の河川 / 網走川(あばしりがわ)は、北海道オホーツク総合振興局管内を流れ、オホーツク海に注ぐ一級河川。網走川水系の本流である。 名称の由来 / 先住のアイヌからは、「リンナイ」(波の沢)という名で呼ばれていた。近現代では、網走地方を主に流れる川として「網走川」と呼ばれている。 流域 / 網走郡津別町、美幌町、大空町、網走市の1市3町を流域とする。 各自治体と農漁業団体などでつくる「網走川流域の会」が環境保全などを目的に活動している。きっかけは、2001年9月の台風で濁流が網走湖や河口付近を襲い、漁業(シジミ、ホタテなど)に大きな被害が出たこと。網走市と網走、西網走の2漁協が協議会を設立して上流を調査したところ、各地で農地や山林が崩落していることが原因と判明。国土交通省北海道開発局の協力も得て、崩落対策のほか河川清掃、子供向け啓発を行っている。環境改善により、鮭の遡上が増えるなどの効果が出ている。 (網走川 – Wikipedia)

関連エントリ

網走川流域の会 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

緊急告知防災ラジオ / 無償貸与のお知らせについて(北海道網走市)

緊急告知防災ラジオ / 無償貸与のお知らせについて(北海道網走市)

関連記事

「防災ラジオ」貸与4割 2020/01/11掲載(網走市/社会) 網走市、臨時窓口の対象者 / 網走市の水谷洋一市長の肝いり事業としてスタートした、75歳以上の高齢世帯などに無償で貸し出す緊急告知防災ラジオの貸与率(対象者数に対して貸与した数の割合)は、昨年12月27日時点で予約を含めて39%だった。市は今後も随時、希望者にラジオを貸し出す。 受付は随時 緊急時に電源起動、ブザーやアナウンス / 2019年度の貸与対象は、①75歳以上の高齢世帯(約4500世帯)②災害時要援護者(約300人)③区長・町内会長(約180人)④民生・児童委員(約100人)⑤70~74歳の貸与希望者―の計約6500人。ラジオ1台の価格は約1万円で、市は関連事業費約7400万円を当初予算に盛り込み、昨年12月5日に貸与を開始した。市は同5~23日、「75歳以上―」と「区長・町内会長」のみを対象とした臨時受け付け窓口を市内コミセンや住民センター13カ所に開設し対応。この期間の貸与率は40%だった。臨時窓口の開設場所別で見ると、「エコーセンター2000」が44%と最も高く、次いで「呼人コミセン」「南コミセン」「中央地区総合研修センター(藻琴地区)」の40%となっている。最も低かったのは「農村環境改善センター(北浜地区)」の21%だった。「70~74歳世帯」(約1800世帯)への貸与は、今月中に始まる。市によると、昨年27日時点で620世帯から予約が入っており、この世代の貸与率は3割ほどとなっている。防災ラジオは電源が切れていても緊急時に起動し、ブザーやアナウンスが流れる。自然災害などの緊急時、市は貸与したラジオを通じて、地域FM局・FMあばしりとの連携により「緊急情報を迅速かつ確実に伝えたい」としている。防災ラジオについての問い合わせは、市防災係(0152・44・6111)へ。(大) (オホーツクの日刊フリーペーパー経済の伝書鳩)

防災ラジオ渡し、始まる 2019/12/10掲載(網走市/社会)初日2地区で4割が交換 / 網走市は、75歳以上の高齢世帯などを対象に緊急告知防災ラジオの無償貸与を始めた。初日は西網走コミセンと呼人コミセンに臨時窓口を開設し、両コミセンを通じて計126台のラジオが対象市民に手渡された。 網走市が無償貸与 / 無償貸与の対象者は、①75歳以上の高齢世帯(約4500世帯)②避難行動の要支援者(約300人)③区長・町内会長(約180人)④民生・児童委員(約100人)⑤70~74歳の貸与希望者―の計約6800人。市は今月5日から23日、各地区のコミセンや住民センターに臨時の受付所を開設し、対象者にラジオを手渡している。西網走コミセンの主な対象者は卯原内や能取などの6地区、呼人コミセンは呼人地区の住民。呼人コミセンでラジオを受け取った77歳の女性は「災害時に役立つラジオを無料で借りられるのはありがたい。これからラジオの使い方を勉強しようと思っています」と話していた。市によると、5日に西網走コミセンで手渡したラジオは74台、呼人コミセンは52台。貸与割合(総対象者数に占める割合)は、西網走コミセン36%、呼人地区は38%だった。緊急告知ラジオは電源が切れていても緊急時に起動し、ブザーやアナウンスが流れる。自然災害などの緊急時、市は貸与したラジオを通じて、地域FM局・FMあばしりとの連携により「緊急情報を迅速かつ確実に伝えたい」としている。ただ、市民の一部からは「地域FM局の放送が聞こえにくい」との指摘もある。呼人地区の対象者(70代男性)は「借りた防災ラジオを実際に聞いてみて、地域FM局の放送がきれいに聞こえなかった場合は返却するつもりです」と話していた。防災ラジオは網走市役所で随時、対象者に手渡している。問い合わせは市防災係(0152・44・6111)へ。(大) (オホーツクの日刊フリーペーパー経済の伝書鳩)

防災ラジオ無料貸与 2019/12/03掲載(網走市/社会)窓口設置、手渡しへ 網走市が高齢世帯など対象に / 網走市は、75歳以上の高齢世帯などを対象に緊急告知防災ラジオの無料貸与を始める。期間を定めて開設する各地域のコミセンや住民センターの窓口と市役所などで、対象者に特製ラジオを手渡す。関連事業費は7400万円で、水谷洋一市長の肝入り政策がいよいよ始まる。 5日から各地で順次 / 緊急告知ラジオ(写真)は電源が切れていても緊急時に起動し、ブザーやアナウンスが流れる。貸与の対象は①75歳以上の高齢世帯(約4500世帯)②避難行動の要支援者(約300人)③区長・町内会長(約180人)④民生・児童委員(約100人)⑤70~74歳の貸与希望者―の計約6800人(見込み)。ラジオの手渡し窓口は、コミセンや住民センター、市役所などの13カ所(詳細は表参照)。いずれも期間限定の窓口となるが、期間を過ぎても市役所などで応じる。市の財産を「貸す」スタイルなため、市はラジオを希望する対象者にはまず「貸与受領書」を発行する。この受領書がなければラジオを受け取ることはできない。貸し出す防災ラジオは受注生産。網走市の貸与対象者すべてのラジオが完成するまでに6カ月ほどを見込んでおり、今月5日までに完成品の〝第一陣〟となる900個ほどが網走に到着する。自然災害などの緊急時、市は貸与したラジオを通じて、地域FM局「FMあばしり」との連携により「緊急情報を迅速かつ確実に伝えたい」としている。 網走市政において、延べ約6800人の市民にラジオを貸し出すという試みは前代未聞だ。担当する職員は貸与制度の設計などに苦労している。水谷市長をはじめ、事業費7400万円という多額の予算案に賛成した市議会議員は、防災ラジオを貸与する目的を市民に改めて説明し、理解を得ることが、このラジオの価値を高めるはずだ。市役所とラジオ局には、緊急放送の〝本番〟に備えた日々の合同訓練が求められる。緊急時、市民の生命・財産を守るためには、しっかりとした現場取材に基づいた信頼度の高い情報が求められるからだ。(大) (オホーツクの日刊フリーペーパー経済の伝書鳩)

関連サイト

『緊急告知防災ラジオ』無償貸与のお知らせについて – 網走市のホームページ

関連エントリ

緊急告知FMラジオ (北海道網走市) – 美幌音楽人 加藤雅夫

緊急告知FMラジオ の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

網走の四季 (秋)

網走の四季 (秋)

関連記事

網走の四季 2019/10/24掲載(網走市/話題) 写真愛好家らのナイスショット【秋編】 山と海、川と湖を抱える網走市。豊かな自然が演出する四季折々の素晴らしい風景を、市内の写真愛好家らによるナイスショットを通じて紹介します。今回の〔秋編〕で連載終了です。 鏡橋と網走川 / 網走川と空(新橋から) / 網走川(大曲から見る) / 網走市営球場の白樺並木 / 網走湖畔呼人浦キャンプ場の夕景 (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)

網走市 日本の北海道の市 / 網走市(あばしりし Abashiri)は、北海道にある市。オホーツク総合振興局所在地。地理オホーツク総合振興局東部に位置し、オホーツク海に面している。丘陵地が多く、市街地は網走川河口付近とその南側に続く海岸段丘上の平地にある[1]。北西部に能取湖、中部に網走湖、東部に濤沸湖があり、内陸部は森や農村地帯が広がり、市域は「網走国定公園」の一部となっている。美岬にあるヤチダモの木は「森の巨人たち百選」に選定され、濤沸湖は2005年(平成17年)に「ラムサール条約湿地」に登録された。能取湖や濤沸湖のサンゴ草(アッケシソウ)群落は秋になる湖岸を真っ赤に染め、卯原内のサンゴ草群生地は「日本紅葉の名所100選」に選定されている。 (網走市 – Wikipedia)

関連サイト

あばしりの四季 – 網走市役所ホームページ

オホーツクの四季「 秋 」 |網走開発建設部 – 国土交通省 北海道開発局ホームページ

関連エントリ

網走の四季 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

このページの先頭へ戻る