%E5%8C%97%E8%A6%8B%E5%B7%A5%E6%A5%AD%E9%AB%98%E6%A0%A1 の検索結果: 8 件

全日本ロボット相撲大会 (北見工業高校ものづくり研究部)

全日本ロボット相撲大会 (北見工業高校ものづくり研究部)

関連記事

全日本ロボット相撲大会 2019/10/23掲載(北見市/教育) 北見工業高校ものづくり研究部 電子機械科3年2人 「ベスト8以上を」 北海道・東北大会高校生の部、ラジコン型で準優勝 / 北見工業高校ものづくり研究部の電子機械科3年2人が、このほど旭川市で開かれた全日本ロボット相撲大会北海道・東北大会高校生の部のラジコン型で準優勝し、全国大会出場を決めた。2人は後輩達の声援を胸に、全国大会での健闘を誓っている。 いざ全国へ / ロボット相撲は、送信機で操縦するラジコン型、事前に組んだプログラムで動作する自立型の2部門で行われる。規格に沿って制作されたロボット同士が直径約1.5㍍の円形の土俵の中で戦い、土俵の外に出されるか、ひっくり返されるかで勝負が決まる。 ラジコン型のロボット「逸太奴太勝太(イッタ!ヤッタ!カッタ!)」で、北海道・東北大会に挑んだ。2回戦では、操縦に加え、土俵際を判断して回避する「半自立型」のロボットとも対戦。決勝では山形県の強豪校に惜しくも敗れたが、全国大会出場を決めた。 3年連続出場がかかるプレッシャーもあったというが、2人で相談しながら試合に向き合い、緊張を跳ね除けた。 全国大会は11月に福島県で開催される。車体制作の中心になった、同部の2年男子生徒は「自分の作った車体が役立ってうれしいです。全国でも活躍してほしい」とエールを送る。 「2年前の先輩はベスト16だったので、ベスト8以上を狙う。全国レベルの車体などを見て、後輩につなげたい」、「今年も全国大会に行けることになってうれしい。1、2年生に結果を持ち帰りたい」とそれぞれ意欲を見せている。(菊) (全日本ロボット相撲大会 – Wikipedia)

関連サイト

ものづくり研究部 全日本ロボット相撲大会北海道・東北大会結果 | 北海道北見工業高等学校ホームページ

関連エントリ

北海道 北見工業高等学校 (ものづくり研究部) – 美幌音楽人 加藤雅夫

北見工業高校 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

北海道 北見工業高等学校 (ものづくり研究部)

TheRestOfTheRobots.jpg

北海道 北見工業高等学校 (ものづくり研究部)

関連記事

製作した運搬車が活躍(北見市/社会・話題)北見工業高校ものづくり研究部 / 北見工業高校ものづくり研究部(20人)が部活で製作した、リモコンで動く投てき運搬車が高体連陸上競技北見支部大会(24~26日、北見市東陵公園陸上競技場)で活躍した。やりや円盤を乗せてフィールド内を無人で走り、競技補助員役を務め運営を支えた。中心となってミッションを成功させた、部長(電子機械科3年男子生徒)は「先輩達から受け継いだ、ものづくりの楽しさを後輩達にも伝えていきたい」。
高体連陸上大会で 投てき競技の道具を無人で運び 部長「ものづくりの楽しさ繋げていきたい」 / 同校が大会の当番校を務めることになり、同部は運営を支える補助員を担当することになった。よい機会なので「北見工業高校らしい大会へのかかわり方を」というのがミッション。同部顧問の教諭によると「生徒達が自主的に考えて、取り組んだ」そう。 駆動部と荷台部に分け、連結させて走る。当初、操舵性が悪かったが、顧問の教諭の助言を受けトラックの構造を参考に、連結軸を移動させ「動きがよくなった」。 頭脳にあたる基盤のうち、リモコンの信号を解析するCPU(中央演算処理装置)は「先輩方がロボット相撲用にプログラミングした基盤を利用した」。ここからの命令を駆動輪に伝える基盤は「当初の後輪駆動を替え、前後のタイヤが左右別々に動くよう変更してみた。すると操舵が改善した」と現部員がアイデアを出し合った。長時間動かすとモーターが過熱するので、単三電池で動く小型扇風機を据え付けて対策とした。 CPUの配置や過熱対策などは、3千万ドルの賞金を懸け全世界の民間グループが競い合い、結局どこも果たせなかった月面探査ロボットコンテスト(今年3月31日終了)の日本チームの対策にも似ている。でもこちらは材料費1万円以下の予算でまさしく北工版ミッションへの挑戦だった。 部員達は大会期間中も連日、競技終了後にメンテナンスを行い改良。芝生での適正なトルクやバッテリー容量などの課題は「後輩達がさらに進化した運搬機を作ってくれるよう、伝統の技術をバトンタッチしていきたい」。 部長は中学時代は陸上部で、出場選手の頑張っている姿に感激し「見てると久しぶりに走りたくなりました」。実家は北見市豊田の農家。「将来は農業機械の開発を通じて農業にたずさわりたい」(寒) (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)

800px-Aibo_img_0807.jpg

Ginza_Sony_building.jpg

全日本ロボット相撲大会へ(北見市/社会・教育) 初の2部門出場 北見工業高ものづくり研究部 / 北見工業高校のものづくり研究部が、23日に福島県で開かれる第30回全日本ロボット相撲大会に出場する。10月18日に札幌市で開かれた北海道大会高校生の部のラジコン型部門で優勝、自立型部門で2位になり、全国大会出場を決めた。同校が2部門で全国大会に出場するのは初めてで、部長(2年男子生徒)は「2部門で全国に行けるなんて、すごくうれしいです」と喜んでいる。
道大会ラジコン型部門で優勝、自立型部門で2位に 整備、調整重ねてベスト8以上に いざ全国へ / ロボット相撲は、規格にそって制作されたロボット同士が円形の土俵の中で対戦。土俵の外に出されるか、ひっくり返されるかで勝負が決まる。ラジコン型は送信機で操縦、自立型は事前に組んだプログラムで動作する。 同校は10年ほど前から大会に挑戦。昨年はラジコン型部門で全国大会出場を果たした。 今年はこれまでのデータを参考にアイデアを出し合い、1月に制作を開始。ロボットの前面下部に取り付けた攻撃用のブレードを、相手ロボットと土俵の隙間に入るように薄く平らに整備し、土俵との密着性を強化。制作したロボット同士を対戦させ、腕を磨いた。 北海道大会には2部門に2台ずつエントリー。各ロボットに整備と操縦の2人が付き、部門別トーナメントに挑んだ。 試合は3分3本勝負。強化したブレードが力を発揮し、対戦相手を次々と撃破した。ラジコン型部門では、新作の「東雲ちゃんこ」が優勝して全国大会出場を決めたほか、昨年の全国大会出場ロボットを基にした「たいちゃんこ」も3位に入った。自立型部門でも「本音ちゃんこ」が2位になり、同部門の全国大会初出場を決めた。 部長は「全国大会までにさらにロボットの整備、調整を重ね、ベスト8以上を狙いたい」と闘志を燃やしている。(菊) (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)

327px-2005_Honda_ASIMO_02.jpg

全日本ロボット相撲大会(ぜんにほんロボットずもうたいかい)とは、1989年(平成元年)より富士ソフト株式会社主催のロボット競技の1つ。 (全日本ロボット相撲大会 – Wikipedia)

関連サイト

ものづくり研究部 | 北海道北見工業高等学校

関連エントリ

北見工業高校 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

第8回全国高校女子合同チームラグビーフットボール大会 (北見工業高校ラグビー部 女子生徒)

800px-RugbyBallItaly.jpg

第8回全国高校女子合同チームラグビーフットボール大会 (北見工業高校ラグビー部 女子生徒)

関連記事

全国高校女子ラグビー大会へ 北見工業高ラグビー部 女子生徒 / 道代表として 女子選手の夢の舞台、練習成果生かしたい いざ全国へ / 北見工業高校ラグビー部の2年女子生徒は、30日~8月2日に長野県で開かれる第8回全国高校女子合同チームラグビーフットボール大会(コベルコカップ)に北海道代表として初出場する。昨年4月にマネージャーとしてラグビー部に入部。秋に選手に転向し、男子に混じって楕円のボールを追いかけている。今春はニュージーランドで行われた1カ月間のラグビー短期留学に参加し、ホームステイをしながら本場のプレーを体感した。さきごろ札幌で行われた道選抜のセレクションで道代表に初選出。全国大会では13人の道代表に関東の選手が加わり、合同チームで試合に臨む。女子生徒はフォワード最前列のフッカーを任され、セットプレーのラインアウトではフィールドの外からボールを投げ入れるスロワーの大役も担う。女子生徒は「コベルコ出場は女子選手の夢なので、出場できてうれしい。スローインでは練習の成果を生かしたい」と張り切っている。(柏) (2018年7月16日の記事 経済の伝書鳩)

全国高等学校合同チームラグビーフットボール大会は、2005年から毎年7月下旬に開かれる高校生年代のラグビー大会である。2006年まではKOBELCOジャパンユースラグビードリームトーナメントという大会名で、2007年からはKOBELCOカップとして開催されている。2011年からは、全国高等学校女子7人制ラグビーフットボール大会も併せて開催されていたが、2015年は全国高等学校女子合同チームラグビーフットボール大会として開催され、15人制の大会として実施された。 (全国高等学校合同チームラグビーフットボール大会 – Wikipedia)

関連サイト

ラグビー部 | 北海道北見工業高等学校

北見工業高校ラグビー部のブログ

関連エントリ

北見工業高校 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

赤毛のアン – 小池喜孝 (北海道 北見北斗高等学校)

AnneOfIngleside.jpg

255px-Lmmontgomery1884.gif

Rilla_of_Ingleside.jpg

赤毛のアン – 小池喜孝 (北海道 北見北斗高等学校)
Anne of Green Gables – Koike Yoshitaka (Hokkaido Kitami Hokuto High School)

赤毛のアン – 小池喜孝 (北海道 北見北斗高等学校) の全文を読む

このページの先頭へ戻る

「浪漫 鉄道の プロジェクト」 (北海道 北見工業高等学校)

360px-JNR_DD51_1161_20031010.jpg

北海道北見市 のニュース
「浪漫 鉄道の プロジェクト」 (北海道 北見工業高等学校)

「浪漫 鉄道の プロジェクト」 (北海道 北見工業高等学校) の全文を読む

このページの先頭へ戻る

北見藤女子高 「藤波マリア」、北見工業高校 「北工(きた たくみ)」

300px-Wga_Pompeo_Batoni_Madonna_and_Child.jpg

255px-Ringsundial_open.jpg

ゆるキャラ
ゆるキャラとは、「ゆるいマスコットキャラクター」を略したもので、イベント、各種キャンペーン、地域おこし、名産品の紹介などのような地域全般の情報PR、企業・団体のコーポレートアイデンティティなどに使用するマスコットキャラクターのことである。そういったかわいらしいイラスト全般を指す場合もある。(wiki/ゆるキャラ

Mascot
マスコットは、「人々に幸運をもたらすと考えられている人間を含む生物、あるいは物体」を示す言葉で、一般的には学校、スポーツチームや企業などの「共通性を持つ集団」のアイデンティティを表現したもの、という意味が含まれている。(wiki/マスコット

Character (arts)
キャラクターは、小説、漫画、映画、アニメ、コンピュータゲームなどのフィクションに登場する人物や動物など、あるいはそれら登場人物の性格や性質のこと。(wiki/キャラクター

「マスコット・キャラクター」(北見の高校)

「藤波マリア」
「北工(きた たくみ)」

北見藤女子高 「藤波マリア」、北見工業高校 「北工(きた たくみ)」 の全文を読む

このページの先頭へ戻る

60代 2007〜

2007 平成19年

いよいよ還暦(60歳)です
美幌町は大還暦(120歳)です 

繰返す 人の営み 祈り在り   (美幌音楽人) 

その昔 父と私(小1)は稲荷神社にお参りに行った
(大正初期 曽祖父が商売成功で稲荷神社を建立)
私は見様見真似で拝礼し「勉強ができるように
なりますように 頭がよくなりますように」などと
一生懸命に祈った
父が笑いながら「神さまに自分のことを頼まないで
神さまの前でがんばりますと誓うことが大事だよ」
私は よく納得した そして
「神さまにも祈りがあるのかな」と考えた… 

今 私は 「人は祈る」 こと 少しわかりました

60代 2007〜 の全文を読む

このページの先頭へ戻る

50代 1997〜

1997 平成9年 50歳

* 美幌町立美幌小学校/北海道美幌町
 台湾台中市から中山国民小学音楽隊(25人)訪問、楽しい演奏交流会開催。
  訪問団長/劉活源(校長) 音楽監督/葉紅旗(笛子)

7.20~26
台中縣中山國小國樂團 25人 日本訪問
劉活源校長(團長) 葉紅旗(音樂監督) 學生 教職員 PTA
北海道友好交流音樂會演出 合作 加藤雅夫(美幌音樂人)
美幌町 美幌小學校 交流音樂會
札幌市 札幌天神山國際賓館 市民交流音樂會
七飯町 小學校 町民會館 交流音樂會
東京迪斯尼樂園參觀 台北駐日經濟文化代表處訪問 

台中縣中山國小學  台北駐日経済文化代表処(日本語)

 

50代 1997〜 の全文を読む

このページの先頭へ戻る

このページの先頭へ戻る