田村満壽江さんのエッセー セカンドオピニオン

田村満壽江さんのエッセー セカンドオピニオン

関連記事

連載 きらり!レディース (69) 2020/09/01掲載(北見市/本誌連載) 北見・女性(77) / エッセーなど文章を書くことを楽しんでいる北見市在住の女性(77)。3年前に家族が病気を患った経験から、セカンドオピニオンの大切さを伝えたいと、その時の体験を1冊の本にまとめた。時間が経った今だからこそ「私達家族が選んだ病との向き合い方を知ってもらいたい」と語る。 セカンドオピニオンの大切さN本にまとめて思いを発信 / 女性は「ふだん記と自分史・さいはてグループ」に所属し、機関誌を通じて随筆を発表しているほか、これまでに旅行エッセー2冊を自費出版している。「文章を書き始めるまで腰は重いけれど、書き始めると筆は速いの」と笑みをこぼす。 楽しいことが好きで、笑顔の絶えない女性だが、3年前に一人息子に咽頭がんが見つかった。幸いにも病状は回復したが、当時を思い出すと今でも涙がこぼれるほどショックな出来事となった。 女性は「治療の選択肢は多いほうがいい」と息子にセカンドオピニオンを提案したが、その方法が分からず行動できずにいた。そんな時、ある看護師が「セカンドオピニオンは遠慮することではない。納得できる治療を受けることが大切です」と女性の気持ちをくみ取り、手助けしてくれた。 セカンドオピニオンにより、納得した治療を受けられ、家族でがんと闘うことができたそうで、この経験を広く知ってもらいたいと、エッセー「セカンドオピニオン」を発表した。 女性は患者家族という第三者の立場だからこそ、看護師の言葉をしっかりと受け止められたと感じており「病気の進行を考えるとセカンドオピニオンに時間を費やすのは不安でしたが、その時間はロスではなく、後悔しないために必要な時間でした」と振り返っている。 著書には、がんの宣告から治療法を決め、入院中の副作用や親としての心の揺らぎなどが書かれている。当時は、きょうだいにも息子の病を打ち明けることができなかったが「書くことで、ため込んでいた気持ちを全部出すことができました」と太陽のような表情を見せている。 本は友人らに配ったほか、中央図書館などに寄贈した。(理) (オホーツクの日刊フリーペーパー経済の伝書鳩)

セカンドオピニオン(英: Second opinion)とは、よりよい決断をするために、当事者以外の専門的な知識を持った第三者に求める「意見」、または「意見を求める行為」のことである。 (セカンド・オピニオン – Wikipedia)

関連エントリ

セカンドオピニオン の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

Twitter ツイッター

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

Facebook フェイスブック

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

コメント

コメントはまだありません。

コメントをどうぞ

  • お名前とメールアドレスは必ず入力してください。
    (メールアドレスは管理者にのみ通知され、コメント一覧には表示されません)
  • いただいたコメントは管理者の承認が必要となる場合がありますのでご了承ください。

このページの先頭へ戻る