9月9日は救急の日。(北海道のサンマ)

Sanma01.jpg

800px-.svg.jpg

600px-Map_of_Japan_with_highlight_on_01_Hokkaido_prefecture.svg.jpg

688px-ShichirinSanma_Japan.jpg

Sanma_miso_soup_and_rice_by_jetalone.jpg


道庁赤れんが前庭で「根室のとろさんま」焼き上がりました! – YouTube 

救急の日 のニュースブログ(Google 検索) 

北海道のサンマ のニュースブログ(Google 検索) 

北海道のメールマガジン「Do・Ryoku(動・力)」(第325号)が送られてきました。日本および世界各地、北海道各地の皆様にご案内いたします。

北海道メールマガジン Do・Ryoku(動・力)第325号スタートです! 

知事コラム
 先月発生した腸管出血性大腸菌 O157による食中毒では、本日現在で 160名以上の方々が発症、7人の方がお亡くなりになるという大変痛ましい事態となりました。
 改めて亡くなられた方々のご冥福を衷心よりお祈り申し上げるとともに、ご家族の方々に対し心からお悔やみを申し上げます。そして今現在も入院されている方々、療養されている方々が1日も早く回復されるよう、お見舞い申し上げます。
 この間、道としては事態の緊急性を踏まえ、被害状況の確認や原因食品の特定はもちろんのこと、道民の皆さんへの注意喚起と健康相談対応などの取組を札幌市や関係団体との連携のもと進めてまいりました。
 また、全道の漬物製造事業者への立ち入り検査と指導を行い、先週土曜日にはその検査結果の公表をさせていただいたところです。この検査で衛生管理が不十分であった施設については、改善状況をしっかりと確認してまいります。
 しかしながら、この問題による風評により、スーパーなどで浅漬けの購入を買い控える傾向が続き、漬物の原料となる白菜そのものの価格も一時は半値以下に下落。農家の方々は泣く泣く出荷を見送るといった事態も生じています。こうした深刻な状況を踏まえ、引き続き、全庁をあげた対策を進めていくため、本日、「北海道食の安全・安心推進本部」を開催しました。
 会議では関係部局や振興局などの幹部職員を前に、食品の生産、流通、加工の各段階における十分な衛生管理の指導と、風評被害の払拭をはじめとする需要回復の取組などに万全を期するよう、指示したところです。
 白菜はこれから初冬にかけてが出荷最盛期であり美味しい白菜がたくさん出回ります。今までどおりに皆さんに安心して購入し、美味しく食べていただけるよう、関係団体と連携し、漬物や白菜を使った鍋ものなどの料理のPRや即売などを積極的に実施していきます。
 来週11日からは第3回定例道議会が始まります。この問題への対応をはじめ、道政を取り巻く待ったなしの課題は山積しておりますが、確かな未来への道筋を切り拓いていくために、道議会議員の方々と真摯で活発な議論を積み重ねていきたいと思います。 

発信します!北海道アラカルト
 道政の動き 

9月9日は「救急の日」~救急医療機関の適切な利用についてのお願いです。
 救急当番医療機関は、夜間や土・日・祝日に、突発的な症状(激しい頭痛、腹痛、胸痛または外傷等)で、緊急処置が必要な患者さんに診療を行う医療機関です。救急当番医療機関は、通常の診療時間帯の診察と違い、医療スタッフの数が少ないことから、限られた治療しか行うことができません。
 近年、救急車で救急病院等に搬送される救急患者の数は年々増加しており、病院に勤務している勤務医に大きな負担がかかり、厳しい勤務環境におかれています。
 日中から症状のある方や、家庭の応急手当で様子を見られるような、軽い症状の方は、なるべく通常の診療時間帯に、かかりつけ医などの医療機関をご利用ください。
詳しくは、こちらのホームページをご覧ください。
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/iyk/kyukyukeihatu.htm 
【道庁ブログ】9月9日は「救急の日」です
http://plaza.rakuten.co.jp/machi01hokkaido/diary/201209050007/ 
保健福祉部医療薬務課(011)204-5250 

広報番組情報・道政広報コーナー等のご案内 
【交流広場】「道産野菜が変身~ランチタイムのゆる野菜講座」開催!!
 道産野菜を生産する方々は、より美味しく魅力的な野菜をつくる工夫を重ねています。最近では、生産者と研究機関・企業が協力して、野菜を使った加工食品の開発にも積極的に取り組んでいます。そんな生産者の苦労や熱い思い、ヒット商品を目指す野菜の加工食品等についてご紹介します。また、シェフ直伝の野菜を使った簡単美味しいレシピも紹介しますので、ぜひ、お越し下さい。
日時:9月19日(水)12:10~12:50
会場:道庁本庁舎1階交流広場(札幌市中央区北3条西6丁目)
テーマ:野菜ソムリエが美味しい野菜生活のヒントと野菜のおいしいヒット商品をご紹介します!
 シニアソムリエ(日本野菜ソムリエ協会認定) 萬谷 利久子氏
詳細についてはこちらをご覧ください。
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/sss/index.htm 
経済部食関連産業室(011)204-5979 

道政広報テレビ番組「ウィークリー赤れんが」
 道の施策や制度、各地の取り組みなどを、ミニレポートスタイルで分かりやすくお伝えします。
「日没に要注意!身につけよう交通安全」
9月9日(日) TVh 6:25~6:30 UHB 6:55~7:00 HBC 16:55~17:00
「わたしたちの宝!水資源を守ろう!」
9月16日(日) TVh 6:25~6:30 UHB 6:55~7:00 HBC 17:25~17:30
放送日終了後、「ウィークリー赤れんが」をホームページ上でご覧になれます
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/tkk/koho/bansen/24index.htm 

北海道庁インターネット放送局『Hokkai・Do・画』
 道内外に北海道の魅力や取り組みを映像で発信する、インターネット放送局『Hokkai・Do・画』では「北海道の観光プロモーション映像」や「北海道遺産PR映像」「北海道内の各市町村、観光協会等が制作した地域の魅力PR映像」など、約 600本の映像を発信しています。
 その中には「北海道魅力発信動画コンテスト~体感動画~」の受賞作品をはじめ、応募全286 作品も含まれます。今後もコンテンツを随時充実していきますので、ぜひ『Hokkai・Do・画』ご覧ください!
北海道庁インターネット放送局『Hokkai・Do・画』はこちらです。
https://sites.google.com/site/hokkaidouchotv/ 
「北海道魅力発信動画コンテスト~体感動画~」のページはこちらです。
https://sites.google.com/site/hokkaidouchotv/home/miryoku/taikandouga 

『北海道庁広報ツイッター』絶賛つぶやき中!
 北海道では、北海道庁ホームページや北海道庁ブログなどと連動しながら、道政情報や道内各地の絶景スポット、地元の方にしか知られていない穴場グルメ情報といった北海道の魅力などをツイッターで発信しています。
 ツイッターアカウントをお持ちの方は、ぜひ、北海道庁広報ツイッターのフォローをいただくとともに、おすすめ記事のリツイートや、お気に入り登録をお願いします。
北海道庁広報ツイッター「PrefHokkaido」はこちらです。
https://twitter.com/PrefHokkaido/ 
総合政策部広報広聴課(011)204-5110 

北海道庁ブログ『超!!旬ほっかいどう』
 楽天ブログのご当地ブログアクセスランキング5ヶ月(平成24年3~7月)連続第1位の人気サイト!道職員が投稿者となり、道内各地の「旬」な話題や食・観光情報などをお届けしています。
http://plaza.rakuten.co.jp/machi01hokkaido/ 
【今週のオススメ記事】【新釧路十景】-4-『大パノラマの900草原』
http://plaza.rakuten.co.jp/machi01hokkaido/diary/201209060000/ 

地域イキイキ!
 産消協働情報
 「産消協働」とは、生産者と消費者とが連携し、その地域の資源や人材をできるだけ域内で消費・活用することで、地域の産業や雇用おこしにつなげていこうという道民運動です。 

北海道純馬油(ばゆ)本舗(有)(千歳市)
 馬油は昔から民間治療のやけどやケガの薬として使われ、近年は保湿効果に着目した多くのメーカーから、馬油を使った様々なスキンケア製品が販売されています。
 北海道純馬油本舗(有)の磯崎会長は、馬油を愛用していた母親の肌がいつまでも綺麗なことから馬油の美肌効果を確信し、馬油を使ったスキンケア関連製品の製造・販売会社を設立しました。原料調達や交通の便利さ等を考えて千歳市を選択、1998年に店舗兼住宅からスタートしました。
 2002年に千歳市白樺に工場を建設、2008年には研究設備を充実した「白樺美肌研究所」を増築。製品は、昔ながらの製法による家庭用万能油から、天然液状馬油にブルガリア産のダマスクローズの精油を配合した『ローズプレミアム』や北海道産サラブレットのプラセンタサプリメント『驫潤(ひょうじゅん) プレミアム馬プラセンタ』等、天然の馬油を原料とした製品を中心に、現在では約20種類の製品を製造・販売しています。
 定番製品の馬油に、アンチエイジングに効果があるとされる、コエンザイムQ10を配合し、北海道らしいラベンダーの天然精油を配合したスキンケアオイルを開発するなど従来の「馬油」のイメージとは異なる高付加価値製品の開発にも取り組んでいます。また、馬油だけでなく、美深(びふか)産の白樺樹液を使った化粧水や石けん『北海道白カンバ石けん』など、北海道の原料を使った製品開発にも努めています。さらに、製品はできるだけ簡易包装にするなど、「環境に優しい」製品づくりに配慮しています。
 販路開拓に当たっては、2005年に千歳市内に開設した店舗での販売をはじめ、全国の百貨店等の北海道物産展に積極的に参加することで、全国でのリピーター確保等につなげ、着実にファンを増やしています。
 馬油は外国人観光客にもお土産として人気があり、こうした人気を背景に台湾、香港、シンガポール、マレーシア等で開催される北海道物産展にも出展するなど、積極的な海外展開も図っています。
 また、馬油にラベンダー等の天然精油を配合した『馬爽油(マーシュアンヨー)』や、『北海道白カンバ石けん』が、AIR DOの機内販売用オリジナル製品に採用され、乗客やキャビンアテンドの間で好評を得るなど、北海道純馬油本舗(有)の馬油製品は、北海道ならではの特産品として定着しつつあります。
 国内外での販路拡大に力を入れる一方で、地域とのつながりも大事にし、地元の千歳高校生徒とのコラボにより、千歳らしさをイメージした洗顔フォームを開発した他、手作業で行っている製品の包装の一部を千歳市内の心身障害者施設に業務委託をするなど、地域貢献に努めています。
 北海道純馬油本舗(有)は1998年創業とまだ歴史は浅いですが、北海道企業として着実に地域に定着してきており、環境に優しく、お年寄りから赤ちゃんまで安心して使える製品作りに取り組んでいます。
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/sum/sk/sansho/jissen_koudou_106.htm 
各地で実践されている「産消協働」の取り組みはこちらをご覧ください。
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/sum/sanshokyodo.htm 
総合政策部総務課(011)204-5124 

地域発!旬の話題
 道内各地から届いた旬の話題をご紹介します! 

遠別(えんべつ)町地域おこし協力隊募集中!
 遠別町では、活力あるまちづくりを目指し、「遠別町地域おこし協力隊」として、都市部から意欲ある人材を積極的に受け入れています。
 「遠別町地域おこし協力隊」は、地域行事等や町内会への支援活動、高齢者世帯等の見守りや日常生活の支援活動、災害時要援護者の把握を含めた実態調査活動、イベント企画や地域情報発信活動などを行い、現在3名の方が活躍しています。
 このたび、地域住民と協力しながら地域の活性化のため活動する「遠別町地域おこし協力隊」を新たに募集しています。遠別町に定住する意欲をお持ち方のご応募をお待ちしております。
募集人数:1名
活動期間:平成24年10月から平成26年3月まで
遠別町の臨時職員に準じた身分となります。
申込受付期間:9月3日(月)~13日(木)
詳しくはこちらのホームページをご覧ください。
http://www.iju-join.jp/chiikiokoshi/search/detail/10022 
遠別町総務課(01632)7-2111 

「礼文(れぶん)島miniマップ」が完成!
 礼文島観光協会では「礼文島miniマップ」を作成しました。「礼文島miniマップ」は、英語と中国・台湾向けの簡体字、繁体字の3種類あります。
 簡体字・繁体字版はウニやホッケなどの食をメインに、英語版については礼文島に咲く高山植物や自然をメインとした構成になっています。
 礼文島観光案内所、北海道さっぽろ観光案内所(JR札幌駅1階西側コンコース北口)のほか、道庁1階道政広報コーナーでも配付しています。また、今後の観光プロモーションにも活用します。
礼文島観光協会のホームページはこちらです。
http://www.rebun-island.jp/ 
礼文島観光協会(0163)86-1001 

NHK-BS1で「journeys in japan」が放送されます!
 世界約 130カ国に英語放送している、国際放送NHKワールドTVの「journeys in japan」。毎回、外国人リポーターが日本各地を旅して、外国人ならではの視点で日本の新たな魅力を発見していく旅番組です。
 このたび、昨年放送された「楽しい夏の過ごし方~北海道・ニセコ~」を、日本語字幕がついて、NHK-BS1で放送します。冬のパウダースノーで外国人客にも大人気のスキーリゾート・北海道ニセコ。冬の定番観光地を緑鮮やかな夏、アウトドア体験を求めて旅をします。夏も魅力的なニセコをぜひご覧ください。
放送日時:9月12日(水)14:00~14:30
詳しくはこちらのホームページをご覧ください。
http://www.nhk.or.jp/bs/journeys/ 
NHKワールドTV「journeys in japan」はこちらです。
http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/english/tv/journeys/archives20110727.html 
【道庁ブログ】NHK-BS1「journeys in japan」で北海道ニセコの旅が放送されます!
http://plaza.rakuten.co.jp/machi01hokkaido/diary/201209070002/ 
総合政策部広報広聴課(011)204-5111 

お出かけ!観光・イベント情報
 道内各地の観光・イベント情報 

各イベントの詳細はホームページをご覧ください。 

増毛(ましけ)町【第41回増毛町秋味まつり】
 増毛町秋味まつりは増毛町の新鮮な海の幸、山の幸を楽しめるイベントです。サケや甘エビ、タコなど獲れたての魚介類が買えるほか、リンゴやブドウ、洋ナシなどのフルーツも販売。炭火焼き台コーナーがあるので、買った食材をその場で焼いて食べられます。
 ホタテを投げて的に入れるとホタテがもらえる「ホタテフリスビー」、特産品が当たる大抽選会や、留萌を中心に活動しているジャズバンド「イエマンジャー」のライブなどイベントも盛りだくさん。秋サケのつかみどりは第二会場の暑寒公園で行います。ぜひ増毛町へ遊びに来てください。
日時:9月30日(日)10:00~14:00
場所:増毛港中央埠頭(増毛町港町)、暑寒公園(増毛町南暑寒町)
詳しくはこちらのホームページをご覧ください。
http://mashike.jp/tourism/ 
増毛町観光推進室(0164)53-3332 

厚岸(あっけし)町【あっけし牡蠣(かき)まつり】
 今年も『あっけし牡蠣まつり』が開催されます。会場にはたくさんの出店が並び、厚岸町で水揚げされた牡蠣やアサリなどの海産物のほかに、サンマやホタテ、かき弁当、アサリ汁なども販売しています。焼き台の貸し出し(有料)や木炭、シート等も販売しているので、買った牡蠣をその場で食べることができます。
 まつり期間中の日曜日には『ちびっ子あさりつかみどり』や、中学生以上が参加できる『牡蠣のつかみどり』などのイベントも開催。厚岸の秋の味覚を仲間や家族でぜひ味わってください。
期間:10月6日(土)~14日(日)
場所:子野日(ねのひ)公園(厚岸町奔渡6丁目9番地)
詳しくはこちらのホームページをご覧ください。
http://akkeshi-kankou.7pm.jp/kaki-festival.htm 
厚岸観光協会(0153)52-3131内線242 

室蘭市【室蘭さかなの港町同窓会】
 追直(おいなおし)漁港で開催される「室蘭さかなの港町同窓会」では、水揚げされたばかりの朝イカ、ホッキ貝、クロソイなどの鮮魚をはじめ、コンブやタラコ、筋子などを格安で販売。また、大鍋で作った秋サケ料理や、魚介類の炭火焼きを会場で味わうこともできるほか、「サケのつかみどり」や、水槽の中から1本のひもを引き、その先についているサケを釣り上げる「サケのぼう引き」(参加者は抽選とします)などのイベントで盛り上がります。室蘭の“秋の恵み”をぜひご賞味ください!
日時:10月7日(日)9:00~
場所:追直漁港(室蘭市舟見町2丁目)
詳しくはこちらのホームページをご覧ください。
http://www.city.muroran.lg.jp/ 
室蘭市農水産課(0143)22-1118 

池田町【秋のワイン祭り】
 十勝ワインのふるさと池田町で「秋のワイン祭り」が開催されます。
 「秋のワイン祭り」は、ブドウの収穫とワイン仕込みの開始を祝うお祭りです。「十勝ワイン飲み放題」や、「炭火焼き牛肉の食べ放題」、昭和47年にアメリカに牧場経営を学ぶため派遣された町の職員が、丸焼きの技術を日本に初めて持ち込んだことから“元祖”と呼ばれる「牛の丸焼き」などが楽しめます。
 アルコールが飲めない方には特製グレープジュースを用意していますので、ぜひ皆様のご来場をお待ちしています。
日時:10月7日(日)10:00~14:30
会場:ワイン城横イベント広場(池田町)
入場料:大人4000円(前売り3800円)、中・高校生2000円、小学生1000円
 前売券が規定枚数となった場合、当日券の販売はありません。
前売券:全国のローソン各店Loppiで販売中です。
詳しくはこちらのホームページをご覧ください。
http://www.kankou-ikeda.com/winefes_39th/index.html 
池田町観光協会(015)572-2286 

掲載したイベントは変更・中止の場合があります。お出かけ前にご確認ください。
上記のほか、道内各地の詳しい観光イベント情報は次のURLからご覧になれます。
http://hokkaido-eventguide.jp/ 
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/kkd/index.htm 

ほっかいどうの美味しいハナシ
 食の安全・安心インフォメーション 

「さっぽろオータムフェスト2012」がまもなく開催!!
 9月14日(金)から30日(日)まで、「さっぽろオータムフェスト2012」が札幌大通公園で開催されます。
 「さっぽろオータムフェスト」は、2008年(平成20年)から始まった秋のイベントです。道内各地の旬の農畜産物や付加価値を高めたご当地グルメなどの「北海道・札幌の食」の魅力を、生産者や料理人を通じてお届けします。札幌の大通公園4丁目から8丁目までを会場としており、会場ごとにテーマが決まっています。
 4丁目会場は「ウェルカムゲート」、5丁目会場は「北海道の新・ご当地グルメ&ラーメン祭り」、6丁目会場は「あおぞら×ほしぞら大通バザールアミーゴ!」、7丁目会場は「大通公園7丁目BAR」、8丁目会場は「札幌大通ふるさと会場」となっています。そのうち7丁目会場では、「北海道ベーカリーマルシェ」を開催。札幌市内と近郊にあるベーカリーショップ18店が、日替わりで自慢のパンを販売します。ベーカリーショップは道の施策のひとつである「麦チェン!」のサポーター店でもあり、道産小麦を使ったおいしいパンを提供します。
 また8丁目会場は、道内各市町村自慢の特産品・食材の販売などを行うほか、安全・安心な道産農畜産物をPRする道のコーナーもあります。
 毎年大好評のイベントです。皆様のご来場を心からお待ちしています! 
「さっぽろオータムフェスト2012」公式HP
http://www.sapporo-autumnfest.jp/ 
「さっぽろオータムフェスト2012」公式ブログ
http://sapporo.100miles.jp/autumnfest/ 
農政部食品政策課(011)204-5427 

地域の旬な「食」情報! 

「北海道 海の恵みメニューフェア」実施中
 北海道ぎょれん、札幌市中央卸売市場では、近年の「魚離れ」に歯止めをかけるとともに、北海道水産物の消費拡大を通して、北海道水産業の活性化を図ることを目的とした、「もっと食べよう、北のおさかな応援キャンペーン2012」を開催しています。
 キャンペーン第2弾では、北海道も共催して「北海道 海の恵みメニューフェア」を実施中。札幌市内9ホテルの協力により、ホテル内レストランで道産魚を使用したメニューを提供し、利用した方に抽選で各種商品をプレゼントします。ぜひこの機会に北海道でとれた新鮮な海の幸をご賞味ください!
期間:9月1日(土)~30日(日)
場所:協力ホテル内対象レストラン(京王プラザホテル札幌、ホテルモントレエーデルホフ札幌、札幌グランドホテル、ロイトン札幌、札幌プリンスホテル、札幌パークホテル、ホテルポールスター札幌、札幌アスペンホテル、KKRホテル札幌)
賞品:ホテルお食事券(10000円分)、北海道の海の幸詰めあわせなど合計約 2000名様に当たります。
詳しくはこちらのホームページをご覧ください。
http://www.sapporo-market.gr.jp/blog/?p=14006 
北海道ぎょれん(011)281-8590 

『石狩鍋記念日 in とれのさと』が開催されます。
 石狩鍋PR団体「あき味の会」が、本場石狩鍋のさらなる普及を図るため、9月15日を「石狩鍋記念日」として日本記念日協会に登録申請し、平成20年7月に正式に認定されました。
 今年の石狩鍋記念日に、JAいしかり地物市場「とれのさと」にて『石狩鍋記念日 inとれのさと』が開催されます。石狩鍋とイクラ丼の販売のほか、サケの解体ショー、イクラ作り体験またはサケの切り身が当たる抽選会、サケのチャンチャン焼き実演&試食などサケづくしのイベントを実施します。是非この機会に、本場の石狩鍋、そしてイクラ丼を堪能しませんか!皆さまのご来場をお待ちしております。
日時:9月15日(土)9:30~15:30
場所:JAいしかり地物市場「とれのさと」(石狩市樽川 120)
同日に、石狩市民図書館(石狩市花川北7条1丁目)でも、石狩鍋が販売されます。
 (10時より販売。200食限定)
詳しくはこちらのホームページをご覧ください。
http://www.ishikari-kankou.net/ 
あき味の会事務局(石狩観光協会)(0133)62-4611 

空の架け橋~就航地からのお便り~
 「楽園信州」長野県からの情報 

信州は、昼間の蝉しぐれから、夜になると虫の音が聞こえるようになってきました。日中はまだまだ厳しい暑さが続いていますが、少しずつ秋が近づいているような気がします。 

「海野宿」~江戸時代の佇まい そのままに~
 長野県東御(とうみ)市にある江戸時代の佇(たたず)まいを今に残す宿場町「海野宿(うんのじゅく)」。
 江戸時代の旅籠屋造りや茅葺き屋根の建物と明治以降の堅牢な蚕室(さんしつ)造りの建物がよく調和し、伝統的な家並みを形成しています。
 詳しくはコチラをご覧ください >> http://magazine.nagano-ken.jp/e9142.html 

皮ごと食べられるブドウ「ナガノパープル」
 「ブドウは食べたいけれど、皮をむいたり、種を出したりするのが面倒」という方にぜひ!“種なし”で“皮ごと食べられる”長野県のブドウのオリジナル品種「ナガノパープル」をご紹介します。
 詳しくはコチラをご覧下さい >> http://magazine.nagano-ken.jp/e9143.html 

信州の旬の情報をお届け!「楽園信州」の登録はこちらから!
http://magazine.nagano-ken.jp/c198.html 
長野県魅力発信ブログもご覧ください。
http://blog.nagano-ken.jp/ 
長野県の観光情報
http://www.nagano-tabi.net/ 
長野県観光部移住・交流課(026)235-7248 

編集後記
 9月に入ってからも暑い日が続いていますが、体調など崩していないでしょうか?職場では風邪をひいている者がちらほら・・・私もその一人で、咳に悩まされています。
 先日、道庁赤れんが庁舎前庭で、根室をPRするイベントが開催されました。生さんまの箱売りや根室の特産品が販売される中、目玉は”炭火焼きさんま”の販売!赤れんが前が、さんまを焼く香ばしい香りでいっぱいになりました。道庁ブログにその様子を掲載していますので、こちらもぜひご覧ください。

【道庁ブログ】道庁赤れんが前で根室水産品・観光PRイベント『炭火焼きさんまと特産品直売』開催中!(9/5-9/6)~炭火焼きさんまの香ばしい煙が赤れんがを囲み込む~
http://plaza.rakuten.co.jp/machi01hokkaido/diary/201209050003/ 

次回は、9月14日(金)の配信となります。どうぞよろしくお願いします。(K) 

 発行 北海道総合政策部知事室広報広聴課
 住所 〒060-8588 札幌市中央区北3条西6丁目
 電話 011-204-5111
 北海道メールマガジンに関するご意見・お問合せはぜひこちらに送付してください。
 koho.choseis◎pref.hokkaido.lg.jp
 登録変更、中止、バックナンバーはこちらからどうぞ。
 http://www.hokkaido-jin.jp/mail/magazine/index.html
 北海道メールマガジンの登録者を募集しています。
 お友達や知人の方にぜひご紹介ください!!

北海道のメールマガジン
http://www1.hokkaido-jin.jp/mail/magazine/
 

関連サイト:

HOKKAIDO official movie – 北海道庁インターネット放送局『Hokkai・Do・画』
https://sites.google.com/site/hokkaidouchotv/home/miryoku/officialmovie 

9月9日は「救急の日」です – 北海道庁のブログ「超!!旬ほっかいどう」
http://plaza.rakuten.co.jp/machi01hokkaido/diary/201209050007/ 

北海道のホームページ
(日本語 / English / 中文(繁体字 / 中文(簡体字) / Korean / Russian)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp 

そのときの備えは十分ですか?「災害に備えて~地震、津波、風水害」
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sm/ktk/bsb/sonae/index.htm 

北海道のホームページ/防犯・防災
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/l02m03.htm

視覚障がい者向け広報(広報広聴課)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/tkk/koho/sikakukouhou.htm 

関連エントリー:

美幌町「災害弱者」支援ネットワーク – 美幌音楽人 加藤雅夫
http://masaokato.jp/2011/04/10/063640 

災害弱者の 検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫
http://masaokato.jp/災害弱者 

救急の日 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫
http://masaokato.jp/救急の日 

北海道のメールマガジン の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫
http://masaokato.jp/北海道のメールマガジン 

Hokkaido の検索結果 美幌音楽人 加藤雅夫
http://masaokato.jp/?s=Hokkaido 

ツイッター(Twitter):

ppyaas5fpdvfgcw6722v_reasonably_small.jpg

北海道
@PrefHokkaido
北海道庁公式アカウントです。最新の道政情報、北海道の雄大な自然や四季折々の多彩な食といった魅力情報などを発信します。情報発信を目的としていることから、返信等は行いませんのでご了承ください。ご意見やご質問はhttp://www.pref.hokkaido.lg.jp/toiawase/index.htmからお願いします。
北海道庁広報ツイッター運用ポリシー · http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/tkk/twitter/kohotwitter_policy.pdf

北海道 (PrefHokkaido) on Twitter
https://twitter.com/PrefHokkaido/ 

00y51qlfe6jy00nbesyt_reasonably_small.jpg

キュンちゃん
@kyunchan_dc
エゾナキウサギのキュンちゃんは、北海道デスティネーションキャンペーンのイメージキャラクター。まあるい耳とつぶらな瞳が特徴の北海道にしかいない、たったひとつのキャラクターです。見るもの・触れるものの気持ちを「キュン」と感動させること。それが、キュンちゃんの名前の由来です。
· http://www.hokkaido-dc.jp/

キュンちゃん (@kyunchan_dc) on Twitter
https://twitter.com/kyunchan_dc 

bihorokato_icon4.jpg

加藤 雅夫
@bihorokato
みなさま、イランカラプテ!日本と世界の人々と共に“平和心”を大切に育てる事が私の願いです。Guitar Mandolin Music 美幌音楽人
北海道美幌町 · http://masaokato.jp/

加藤 雅夫 (@bihorokato) on Twitter
https://twitter.com/bihorokato 

フェイスブック(Facebook):

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

加藤 雅夫(Bihoro.Kato) | Facebook
http://www.facebook.com/bihoro.kato

このページの先頭へ戻る

3 件のコメント

  1. Pink_salmon.jpg

    Sujiko_by_sor.jpg

    Onigiri.jpg

    秋サケ定置網漁スタート 

    網走港に活気

     秋の到来を告げるサケ定置網漁が7日、網走沖で始まった。初日の水揚げは昨年の2倍の138トンで、網走港は活気にあふれた。

     オホーツク海のサケ定置網漁は紋別、雄武など北の海区から順に解禁。網走は6日で、網走合同定置漁業所属の5隻が沖合いの漁場に網を入れた。

     水揚げ初日の7日は、午前5時ごろからサケを満載した船が次々と帰港。浜で待ち構える漁業関係者が、手際よく荷分け作業を行った。

     長年サケ漁に従事する漁業者は「初日の漁は、質も量もまずます。今後の豊漁を期待しています」と話していた。

     網走漁協によると、初日の浜値は1キロあたり208〜648円。昨年より若干安く取り引きされた。 (玲) 

    北見 網走 オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩
    2012/09/08掲載(網走市/話題・経済)
    http://denshobato.com/BD/N/page.php?id=64215

    加藤 雅夫 より 2012 年 9 月 9 日 16:27

  2. 北海道沖で調査捕鯨開始 ミンククジラ60頭を上限に捕獲

     ミンククジラの捕食が沿岸漁業に与える影響についての調査捕鯨が9日、北海道・釧路沖で始まった。11月4日までに60頭を上限に捕獲する。

    http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1000B_Q2A910C1CR0000/ (日本経済新聞)

    加藤 雅夫 より 2012 年 9 月 10 日 20:28

  3. 網走でブリの水揚げ続く 

    残暑が影響? 

    中には14キロの“大物”も
     残暑の影響?-。網走で暖流系の魚・ブリの水揚げが続いており、サケ漁師など漁業関係者を驚かせている。

     網走漁協によると、ブリはお盆過ぎから水揚げされるようになった。7日には、サケ定置網に17匹のブリがかかり、中には体重14キロの“大物”も含まれた。

     長年、網走でサケ漁を営んでいる漁業者は「サケの時期に、ブリがこんなに取れるのは初めてだ」と驚いていた。

     網走水産試験場によると、ブリはこの時期、対馬暖流に乗って主に日本海を泳いでいる。一部は宗谷暖流に乗り、稚内付近まで到達するが「オホーツク海に南下することは少ない」という。

     網走でブリの水揚げが続いている原因として、同水試は「暖流の勢力が強い。残暑で水面近くの海水温が上昇したためでは」などと推測している。 (玲) 

    北見 網走 オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩
    2012/09/10掲載(網走市/話題・経済)
    http://denshobato.com/BD/N/page.php?id=64236

    加藤 雅夫 より 2012 年 9 月 10 日 20:33

コメントをどうぞ

  • お名前とメールアドレスは必ず入力してください。
    (メールアドレスは管理者にのみ通知され、コメント一覧には表示されません)
  • いただいたコメントは管理者の承認が必要となる場合がありますのでご了承ください。

このページの先頭へ戻る